I-1673、土地探しに難航しています(北海道)・to be Designed 船坂大樹さん

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。
 
案件名:I-1673、土地探しに難航しています(北海道)
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー to be Designed 船坂大樹 の写真
札幌市東区北33条東3丁目2-10-302
011-711-9399

 

建築家依頼サービスを知る前に困っていたことは何ですか?

 
お客様と知り合う機会が限られるなか、HPアクセスも作品が少ない中伸びず、集客に苦労していました。
 

建築家依頼サービスを知ったきっかけは何ですか?

 
すみません、かれこれ10年以上?も前の話なので覚えていませんが、ネットでしたでしょうか。
知人からの案内だったような気もします・・・
 

建築家依頼サービスを知ってすぐに利用しましたか?もし利用しなかった場合はどんなことが不安でしたか?

 
すぐに登録、HPリンクもいたしました。
上記、集客の仕方に不安を感じていました。
 

建築家依頼サービスを利用した決め手は何ですか?

 
登録は無料、お客様の要望に合致した場合にこちらからアプローチをするシステム。
 

最初に依頼者からはどのような連絡がありましたか?

 
こちらのサービスのメッセージ欄にて、土地探しからご協力いただければ。
ゆっくりじっくり考えて、納得のゆく家づくりをしたいです。
遠方ゆえなかなか札幌に出向くことが難しいため、打ち合わせ等で来ていただけると助かりますとも。
 

その後、どんな流れで契約になりましたか?

 
何度かやり取りをしている中で1度お会いしてお話をお聞かせくださいとのこと、クライアントのお住まい(札幌から車で4時間半程度)まで足を運びました。
 
同時に土地探しのお手伝いをさせていただき、メールでのやり取りを含め何度か情報交換をした後に、ご希望にそう土地が見つかりそこでプランニング、基本設計を進めました。
大枠基本設計が固まりつつある段階で契約に至りました。
 

どれくらいの期間で契約になりましたか?

 
クライアントがこちらのサイトに投稿されたのが2月初め、契約は5月中、3ヶ月半でしょうか。
  
ちなみに、その後プランを重ねて6月中くらいから実施設計に移り7月末で実施設計完了、
見積もり調整後施工者との工事契約を9月末に結び既存建物解体後10月末に着工、竣工が3月中といった流れです。
 

今回は依頼者がまだ土地を購入する前に当サイトに投稿されたようです。土地探しの段階ではどのようなお手伝いをされたのでしょうか?

 
不動産情報から条件に合いそうなものをピックアップ。
クライアントが選ばなかった情報もこんなメリットがありそうだとの提案も。
 
実際の土地の確認がクライアントにとっては遠方なため、私だけで確認に行くことも何度かあり、土地だけではなく周りの状況などを詳細にお伝えしました。(特に冬場の除雪の問題や、隣人との関係性など)
当初はリノベーションの可能性もあったため、既存建物の状況確認も含めアドバイスさせていただきました。
 

依頼者からはどのようなご希望・ご要望がありましたか?

  
ご主人は薪ストーブの導入、奥様はキッチンとダイニングカウンターと小上がり(和室兼寝室)の関係性、2階にセカンドリビング、吹抜、子供部屋2部屋のうち1部屋はの家具による間仕切り、大量の本棚、お子さんが3人、駐車スペース2台分と除雪問題、三角屋根、木構造表し、シンプル、猫、家族団欒、庭、雪捨て場の確保、薪置き場、外部物置(スキー、キャンプ用品等)、自転車置き場、他
  
また他の媒体(建築雑誌など)もチェックしていたようで、とても気に入ってた作品の設計者が偶然私だということがわかり、そのテイストを取り入れてほしいとのこと。
(当HP作品事例紹介/三角屋根ブロック住宅のリノベーション)
 

そのご希望・ご要望をどのように叶えましたか?

 
上記にあるよう、建物に対するご希望がはっりしていたのでプランニングはスムーズでした。
プランニングを重ね、要望を引き出し、優先順位をつけてコストバランスをとりつつ設計に反映。
ほぼご希望通りのプランとなりました(と思います)。
 

↑M.T.R.邸

建築家依頼サービスを実際に利用してみてどんなメリットを感じましたか?

 
普段出会うことのない方と出会うことができること。
 

海が見える家の設計事例一覧

海が見える家が得意な建築家一覧

I-2659、擁壁・地下車庫のある土地に再建築(東京都)

ユーザー けい2659 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

擁壁、地下車庫のある土地に再建築を考えています。
道路から見て、3m以上ある擁壁の上の敷地に家が建っています。
その擁壁に高さ2mくらいの車庫が造ってあります。道路から駐車場は平坦です。
容積率は延べ床面積の1/5まで不算入だと思いますが、建蔽率がよくわかりません。
建物から出ている部分が算入されるのか、建物が建っている地盤から駐車場の天井までが1mあるので地下室と同じで建蔽率には算入しないで良いのでしょうか?
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

いろんな色・柄が並んでますよね。

これ。

実は、塗り壁のサンプルたちなんです。

よく見ていただくと、いろんな表情があることが

わかっていただけるかなと思います。

塗り壁っていうと、扇形にコテラインのある表情や、

コテで押さえてフラットにした表情なんかが多いんです。

でも。

よくご覧ください。

横ラインが入っていたり、凸凹していたり、

横に波打ったような感じだったり。

いろんな道具を使って、いろんな表情ができるんですよね。

特に、手前の上にある、横ライン。

ただラインなんじゃなくて、山形になっていてるので、

シャープな印象があって、しかも、陰影がきれいに出ます。

モダンなデザインにもいいのですが、

特に、和な印象にはとてもピッタリな雰囲気に仕上がります。

不思議ですけどね。

色も、ほんとたくさんあります。

微妙な色合いも、しっかりとサポートしているので、

自分好みの家に仕上げることができますよ。

サイディングやガルバは、規格の色なのですが、

こちらは、ほんと自由ですから!

でも。

自由過ぎて、なかなか難しいかもしれませんね。

色って、しっかり選定しておかないと、

想像以上に明るくなってしまったり、暗くなってしまったりします。

よくあるのは。

紺色と思って採用したら、ブルーだった!!

ビックリですよね。

色の選定には、専門家にしっかりと相談して決めてくださいね。

ちなみに。。

塗装屋さんに相談しても、わかりませんので、気を付けて下さいね。

それと。もう一点。

こういった表情を作り出すのは、左官屋さんです。

熟練の左官屋さんに頼めるといいのですが

そうでないと、結構大変かも。。。

その辺は、工務店にも確認しながら進めてくださいね。

塗り壁。

とっても人気のある外壁仕上げの一つですね。

想像を超えるヴァリエーションがあるので、

自分らしい色や柄と出会って、表現してみてください。

選ぶの楽しいですよ。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

キッチンですね。

はい。

ご想像の通り、ショールームです。

この写真を見て、メーカーがわかった方は、

相当なマニアです(笑)

昨日、お客様と一緒にショールームへ行ってきました。

どこのって?

TOTOです。

実は、手前に見えているキッチン水栓が、

他ではないので、わかる方にはわかると思います。

それはさておき。

お客様に午前休をとっていただいて、

参加していただきました。

今でこそ、すいぶんと緩和されてきましたが、

コロナの影響は、まだまだ続いているので、

土日は予約が取りにくい状況なんですよね。

ということで、昨日だったわけですが、

ほんと。とっても空いてました。

しかも。

お客様同士が、密にならないように、

案内されるスタッフが、順番を考えながら

説明を続けてくれていました。

おかげで、ゆっくりと、しっかりと見ながら、

体感しながら、決めていただけました。

トイレ、洗面、お風呂、キッチン。

水回り一式になりますね。

今まで図面で見ていただけなのですが、

実物を見ると、大きさがわかったりしますし、

イメージをしっかり広げていただけます。

家づくりでは、とっても大事で、しかも

楽しいプロセスになります。

せっかくの機会ですから、ぜひぜひ楽しんで下さいね。

ページ

海が見える家|建築家の設計事例 を購読サンクンリビング|建築家の設計事例 を購読週末住宅|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読