私は昨年、湘南エリアで不動産会社を創業し、一人で仲介業をメインに業務を行っております。 湘南エリアで土地を保有するお客様や、土地を購入して建物を建築したいお客様に対して提案資料を作成するため、無料で簡易的なボリュームチェック図面を作成いただける方を探しております。もちろん話が具体的になれば、そのままお仕事をご依頼させていただきます。 私自身、商業のアセットも得意としておりますので、住宅から小・中規模の商業ビルまでの実績がおありの方ですとありがたいです。 まだ創業間もなく、建築士の方とのお付き合いがございませんので、これを機会に末長くお付き合いいただけると幸甚です。 どうぞ宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、こちらの家で、引き渡しに立ち会ってきました。
御家族のこだわりが、しっかりと詰まった家。
快適さには、強いこだわりがあったのですが、
それも見事実現しているので、
とっても快適に暮らしていただけそうです。
工期内に、しっかりと工事してくれた工務店にも感謝ですね。
といいつつ、少しだけ残工事があるので、
その辺はしっかりと進めていきますよ!
そうそう。
こちらのお客様と最初にお会いしてから。
どれくらいになるんでしょうか。
数年のお付き合いなんだと思います。
一度は、タイミングが合わず、設計をお断りさせていただいてました。
その後、とある工務店と設計を進めてこられたのですが。。。
設計内容に納得いかず、再度ご相談いただいて、
結果、その工務店にはお断りして、私と家づくりをスタートされました。
今になって考えてみれば、これだけのこだわりをお持ちなので、
並みの工務店では、対応はできなかったと思います。
いずれにしましても、納得の家づくりを実現できて
ほんとよかったです。
これから、御家族の暮らしがスタートになります。
それまた楽しみですね。
午後は、数年前に家づくりをさせていただいてお客様の家へ。
何やら、ご相談があるということでしたので、伺ったら。。
夏の暑さをしのぐため、シェードを付けたいとのこと。
ただし。
条件があって、壁に固定金具を取り付けるためであっても
壁に穴を空けたくないとのこと。
なかなか難しいんですが、こちらのシェードであれば、
サッシの枠に取り付けができるので、いいかなと思い、
ご提案差し上げました。
採否は、検討されてからになります。
こんな風に、年数が経過しても、声かけていただいて、
お会いして、お話できると、なんだかうれしいんですよね。
仲の良い旧友にあうような感じに近いかも。
そういった関係。続けていきたいですね。
夕方からは、とある家づくりの打ち合わせへ。
昨日は、家のインテリアの色を決めるプロセスでした。
サンプルやサンプル帳をもとに、イメージを広げながら、
いろいろと決めていきます。
といっても。
全てをお任せなんて、無責任にはしませんよ。
お客様が、こんな感じがいいなっておっしゃったら、
それなら、この辺がいいのでは?なんてご提案していきます。
ご提案は、一つではなくて、複数ですね。
何かを決めるときって、比較対象があると
ハッキリしやすいので。
こんな意図があるのであれば、これとかこれ。
そんな感じで進めていきました。
3時間半ほど打ち合わせしましたが、
あっという間でしたね。
だって。
ワイワイ楽しい空気感でしたから。
楽しいことって、時間過ぎるの早くないですか?
そんな感じだったんですよ。
毎日楽しいです。
ありがたい。
自社木工所兼事務所の確認申請について悩んでいます。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
木のフレームの先に、大きな窓。
ただ工事中なんですけど、
この雰囲気。結構好きですね。
このまま仕上げでも、かっこいいななんて。
でも。
こちらの家は、木造3階で、法規制上、火災に強い建物に
しないといけないので、骨組は、全て隠すことになりますが(笑)
こちらの現場で、昨日、構造の検査だったんです。
柱や梁のサイズや樹種から始まって、その接合部の処理、
地震に耐えるための壁周りの釘のピッチとか
金物のチェックなど。盛りだくさんですね。
いつもお伝えしますが。
施工者のチェック、私のチェック、第三者機関のチェックと
トリプルチェックなので、見落としもよほどありません。
ちなみに。。。
私が、工事監理者として関わらない場合は、
私にチェックがないので、トリプルというよりダブルチェックに。
ダブルでも大丈夫なんでしょうけど、トリプルの方が安心かなと思います。
午後から、こちらの家へ。
実は。。
これから家づくりを考えている御家族に、
まもなく引き渡しする予定の家を見学していただきました。
こちらの家のお客様のこだわりをしっかり説明させていただきながら
素材感や空気感まで、一通りご覧いただきました。
私が関わらせていただく家って、ほんとお客様によって
全く違う家として仕上がるので、いろいろご覧になれると
楽しいですよ。
いずれにしても、ずいぶんと参考にしていただけたようです。
その後、場所を移動して、いろいろお話しました。
以前お会いした際に、資金計画が大事ですとお伝えしたら、
昨日には、銀行とも相談して、資金を確定されていました。
ということで。
いよいよ土地探しになりますね。
諸条件をうかがったので、これから、楽しい土地探しに
入っていきます。
さて。どうなるんでしょうかね。
夕方からは、とある家づくりの打ち合わせ。
打ち合わせといっても。。
実は、作成してきたご提案のプレゼンだったんです!
前回うかがった、たくさんのご要望を盛り込みながら
予算をにらみながら、作成した計画案。
一通り説明したんですが。。
第一声が。。
「この家に住んでみたい!」ですって。
嬉しかったですね。
全ての要望を盛り込んだ計画案なんですが、
少し予算をオーバーしています。
でも。想定内だったそうですが。
この計画案をもとに、妄想をどんどんと広げていただいて、
大きな方向性を見出していただく予定。
次回、その辺をうかがって、方向性が見えてきたら、
設計のご契約へ進んでいって、正式に家づくりがスタートします。
いつも思うんですが、一度は住んでみたい家だなって。
いいご縁につながるといいなと思います。
交流施設O
玉川台のアパートメント
鳩ケ谷の家
早稲田の家
高台の風対策としては、面耐力壁が必須です。地震に強いのは当然ですが、高台の強風を大きな外壁面で受けますので、筋交いではなく面耐力壁を採用します。構造計算上は、同じでも…剛床との併用にて強風時、台風時に力(揺れの軽減)を発揮します。又、面耐力壁の中でダイライト採用の決め手は特性は透湿性があり腐食に強い事です。特性の詳細は、ダイライトのホームページを参照して下さい。https://www.daiken.jp/product/contents/dailite/
片流れの大屋根の外壁は、面積が広い為 風圧が強いです。剛床とダイライトで安心です。
外観
周辺からは中が見えないが、施設のどこからでも庭が見え、トップライトからの光によって、室内にいてもその日の気候が感じられる空間を実現しています。
1階メインルームにはトップライトからの光が間接光として柔らかく入ってきます。
2階では、全面に設けられた窓から外の景色が眺められます
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前は不慣れな地域での数社の設計事務所を探すのは至難の業でした。 このサービスを利用する前に不安だったことは *...
お仕事を依頼した建築家: 横山武志建築設計事務所 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか...
直接ご連絡いただき、更に具体的で分かりやすい解答に、ご提案感謝致します。事前に考え期待していた内容以上の対応にありがたいです。もっと言わしていただければ、...