小さい家でゆとりのある生活

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

最近、AMAZONのプライムビデオで
「THE FLASH/フラッシュ」を観ている
みーくん@建築家紹介センター(58歳)です。

ものすごいスピードで動けるヒーローのドラマです。
シーズン4まであるので当分は楽しめそうです。

5月ももうすぐ半ば。 
ゴールデンウィークも終わりましたね。  

「今頃、疲れが出てきた・・・」  
とならないように、規則正しい生活を心がけましょうね  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2020/05/11

【小さい家でゆとりのある生活】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■小さい家でゆとりのある生活

家を建てたい方のご希望を聞くと予算は少ないのに
必要以上に広い家を希望されていることがあります。 

本当に大きい家は必要なのでしょうか? 
よく検討してみることをオススメ……続きはこちら↓

▼小さい家でゆとりのある生活
https://kentikusi.jp/dr/node/8166?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-2520、ダンススタジオ兼住居(千葉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/20874?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2519、スキップフロアを採用したい(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/20873?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2518、自宅・戸建て賃貸・テナント(高知県)
https://kentikusi.jp/dr/node/20862?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2517、別荘の増築(静岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/20849?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2516、イナバのガレージを建てたい(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/20843?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼愛知県
 急斜面に立つ、橋の家
 ㈲プラス建築設計 黒田乃武仁
https://kentikusi.jp/dr/node/10997?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
愛知県の「急斜面に立つ、橋の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「通常ありえないような敷地であり、どのように建てることができるか?
 建築可能なのか?
 インナーガレージにしたい。
 サーフィンをされるのでサーフボードをデイスプレイできるような
 空間が欲しい。
 できれば、入浴時、森の自然を楽しむことができるような家が欲しい……」

と悩んでいました。

そこで

「急斜面であることを、逆手にとって通風や眺望を確保した設計であったこと。
 地下室を造っていないので、将来にわたり、漏水の心配は無いので……」

と㈲プラス建築設計 黒田乃武仁さんに依頼しました。

黒田さんは、森に囲まれた急斜面に建つ、橋のような住宅を建てました。

「2方向の急斜面(30度以上の傾斜地)に建設致しました。
 その為、地震時における、土砂崩れに対応した基礎構造を設計しております。
 同様に、基礎構造に多大な費用がかかりそうでしたので、
 2つの基礎構造に分け、その上に橋のように2階部分を設置しています。
 それにより、通風を良くし、
 湿気の原因となる地下室を造らない設計としています。

 2か所の強固な基礎に橋のように渡しかけた住宅です。1階へ降りていく
 階段はまるで宙に浮いているようなガラス張りの階段室です。」

と言っています。

依頼者には

「一般的な設計であったなら、既存の斜面を半分近く掘削し、地下室を造り、 その上に建設する案になるかと思われましたが 
 (事実、隣に立つ父親の家がそのように建設されています。
  そのため地下室を造る施工費が相当かかっていました。)
 基礎を半分にし、地下室を造らないように設計されていた点が、
 優れています。

 それにより、2階から1階へ降りて行くガラス張りの階段からは、
 いつも自然の中にいるような感覚があり
 日常、味わうことがないような空間を楽しんでいます。

 又、1階にある浴室も、森を見ながら入浴できる点が気に入っています」

と言っていただきました。

急斜面に家を建てたい方は
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

※今号は特にありません

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼2階リビングについて
https://kentikusi.jp/dr/node/11062?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-2522、倉庫兼事務所の確認申請(福岡県)

ユーザー ブーさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

自宅敷地内に倉庫兼事務所をセルフビルドにて建築したいのですが確認申請のみ依頼可能でしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

この時期、植栽のグリーン色がきれいですよね。

写真は、とある家づくりの敷地の一コマ。

曇り空だったんですが、きれいでしたよ。

実は。

昨日、こちらの敷地へ、お客様や不動産関係者、施工者が

集まって、現状を立ち合い確認してきたんです。

以前まで、既存の家が、敷地いっぱいまでたっていて、

周辺状況が、さっぱりわかりませんでした。

既存建物の解体工事が完了して、スッキリ!

隣家の状況があらわになっていました。

敷地の奥の方を見てみると、

写真の通り、すくすくと育った樹木が鎮座してました。

立派な樹木なんですが。。。

実は、全て、隣家に植わってるんです。

ご覧の通り、うちの敷地内に枝葉が越境している感じ。

(正確には、測量しないとわかりませんが)

家を建てるためには、枝葉は最低でも伐採が必要です。

もう少し離れた位置でしたら、借景として

取り入れることもできたんですが。。残念。。

もしかすると、根元から伐採なんてこともあり得ます。

どうなるかは、お隣さん次第。

いい方向に進むといいですね。

こちらは、通りかかりで見かけたお店の植栽。

道路に越境してるのは、よくないことなんですが。。

広い道路ですし、このグリーンが、殺風景な道路を演出してくれてます。

目にも優しくていいもんです。

そうそう。

午後に、とある家づくりの打ち合わせがあったんですが、

その帰り道に、この植栽を見かけたんですよね。

打ち合わせでは。。

二転三転してきましたが、外観のデザインが最終決定!

これで、家づくりが、さらにスピードアップしていきそうです。

外観は、和をベースにした和モダンなデザイン。

ある意味、町家を思わせる雰囲気を持っています。

でも。

単に、町家風にしたくて、その外観になったのではなくて、

光を取り入れ方を工夫するためのアイデアの結果が、

そういったデザインにつながっていきました。

いつも、感覚的なんですが、最終決まったデザインって、

それに行き着くようになっていたような気がしています。

このお客様でしかできないデザインなので、

今から、その実現が楽しみです!!

夕方遅くからは、お客様とカーテン類をセレクトへ。

急遽予定が決まって、ご一緒させていただきました。

ショールームが軒並み臨時休業なのに、どこへ行ったのか?

実は。。

ニトリなんですよね!

こだわらないカーテン類は、思い切って、安く!なんてことで、

それだったら、ニトリもいいかもしれません。ということで、

ご一緒させていただきました。

今まで、お客様がニトリへ行かれてセレクトすることはあったのですが

私がニトリで金額見ながら一緒にセレクトするって、あまりありませんでした。

サプライズなほどのお値打ちぶりに、ビックリしました。

もちろん、スイスのクリエイションバウマンのような

超一流の布地に比べれば、質感やデザインが劣るものの

日常使用で、しかも将来取りかえもする前提であれば、

一つの選択肢として、有力になるのかもしれません。

コスパはよいですね。

既製サイズのカーテンなんかは、破格ですよ。

ビックリしました。

桁が一つ違いますから(笑)

家づくり全体もそうなんですが、メリハリは大事にしましょう。

バランス感覚。ですね。

毎日、いろんな家づくりが進行中。

楽しませていただいてます。

I-2521、間取り図の作成依頼(福岡県)

ユーザー うんしゅう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在、福岡市**で賃貸マンション暮らしをしています。
1年半ほど前から一戸建てを建てたいと思い、土地探しから始めています。
最近、春日市に条件的に良い土地があり前向きに進めているのですが、その土地が建築条件付きとなっています。そのハウスメーカーさん自体は悪くないかなと思い、何度か打合せも既に行っているのですが、ご提案いただいているプランがあまりしっくりこず、悩んでいるところです。
上記のとおり、建築条件付きの土地ですので、設計・監理をお願いすることはできませんが、違う目線・角度からのプランが見てみたいので、間取り図の作成依頼を受けていただける設計士の方がいらっしゃればご連絡いただけると嬉しいです。
(無料ではないことは承知しております。費用はご提示いただいた金額で納得できればお支払いします。)
簡単に現在検討している土地や希望について記載させていただきます。
【当該土地】
敷地面積:約55坪 第一種低層住居専用地域
建ぺい率:50% 容積率:80%
接道:東側約15m(幅員約6m)、南側約10m(幅員約5m) ※角地
東側から西側にかけて若干の高低差あり
北側から南側にかけて若干の高低差あり
【希望】
家族構成:私、妻、こども(6歳、4歳の男児2名)の計4名
30坪~35坪程度の広さで考えています。
間取りは4LDKを基本としています。
1階にリビング、来客時(両親が主)にも使える部屋(洋室、和室検討中)、水回り
2階に夫婦の寝室とこども部屋 というイメージです。
テラスや庭が欲しい。
吹き抜けがあり、家族の存在が感じやすいような間取り。
できればキッチンとダイニングが横並びがいい。
駐車場は2台分確保。
収納は1階、2階ともにしっかり欲しい。
バルコニーは無くても良いです。
建物で大体2000~2200万くらいに収めたいです。
 
ざっくり以上の様な感じです。
もしご提案いただける方がいらっしゃいましたらメッセージいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だか、満月を見てるような写真ですね(笑)

こちら。

とある家づくりの打ち合わせ前のショット。

設計の契約を完了して、家づくりをスタートさせたところです。

間取りの話が中心でした。

いろんな制約から、家は矩形で、シンプルなカタチ。

その中で、いろいろと間取りを考えています。

キッチン周りはできるだけ収納を確保したい

ということで、前回から間取りを変更していきました。

その変更案をみながら、お客様が。

冷蔵庫の場所を移動したいとのこと。

お客様なりのアイデアは出していただいたのですが。。

「ナイトウさんどうですか?」って聞かれて、

その返答は。。

「いろいろ思いついてしまいます。」

実は、キッチン周りをちょっと変更するだけでもいいですし、

キッチンの向きを変えてしまうこともできます。

いろんなやり方があるんですよね。

「改めて、キッチン周りを変更して何を実現したいですか?」

どんな暮らしを実現したいから、何を優先したい。

だから、これは、こんなカタチにするのがいい。

そういった流れが自然です。

何を優先するのか。

それを伝えていただければ、スパッと解決しますよ!

午後からは、とある家の外構打ち合わせへ。

建物がおおむねできてきて、いよいよ外構工事に入っていきます。

設計の段階で、いろいろと決めてあったのですが、

敷地の現状を踏まえて、改めてどうかということで

昨日の打ち合わせとなりました。

例えば。

宅配ボックスの設置を予定していて、図面で配置してあったのですが、

実際にできあがった様子をみて。。

道路側に寄せた方がよいのか。

建物側に寄せた方がよいのか。

それとも、その中間がいいのか。

それをうかがいながら、最善の位置を決めていきます。

監督と外構屋さんが、いろいろ準備してくれたので、

イメージはしやすかったようです。

たかが宅配ボックスですが、位置によっては、

使いにくくなったりします。

移設すれば?とおもうかもしれませんが、

土間のコンクリートを打ってしまうと、後で変更が難しくなります。

なので。

こういった事前の立ち会いと打ち合わせをさせていただきました。

諸々、納得の位置で決めていただけたようで何よりでした。

こちらは、別の家づくりの現場。

お客様と待ち合わせて、仕上がりを確認でした。

実は。

前回お会いした時は、壁紙が全く貼られてなかったんですよね。

なので。

昨日は、前回からすると、結構変化してましたね。

LDKは白い壁紙を中心に組み立てていただいてましたが、

とっても、明るくて、開放的なLDKに仕上がっていました。

お客様も大満足!!

ところどころに採用した、質感の違う素材が

とってもセンスよく、いいアクセントになっていました。

一味も二味も違うインテリアに仕上がっていました。

こちらの家。

今月末には、竣工予定です。

ほんと。ユニークな家になりますね。

楽しみです。

千葉市大森町の平屋

●設計事例の所在地: 
千葉県千葉市中央区
●面積(坪): 
27
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビングダイニング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

Fさんは千葉市中央区にある両親の家の隣奥に、古い家屋が残る100坪ほどの土地を購入した。
旗竿状のアプローチの奥にある比較的広い土地は段状に造成された擁壁の上部にあたるため、日当たりも良く、当初から計画は平屋を前提に進められた。

南に大きな開口を持ちストーブのある大きなリビングダイニングとオープンなキッチンスペース、広くゆったりとした水回りの空間、書斎を兼ねた寝室、2つの将来分割可能な子供室、猫への対応や家相への深い配慮、2台分の駐車スペースの確保など要望は山盛りであった。また、内部は木を多用した空間を要望された。

相当数の案を提示する中で最終的には変形の切り妻で南側は軒を大きく張り出し、浴室と洗面は南面を全面ガラスとして広い外部テラスへと連続するシンプルで明るく開放的な平面計画となった。

室内はフラット35Sの基準に沿い、バリアフリーを徹底した作りとしている。

依頼者の声: 

この度は新居の完成、おめでとうございます。そしてお引っ越しお疲れさまでした。
F様の家づくりに参加させて頂けたこと、とても嬉しくまた感慨深く思っております。
HPにレビューを掲載させて頂くため、依頼主にご意見・ご感想を伺いたいと考えております。
お忙しいところ恐縮ですが、ご理解とご協力を頂けましたら幸いです。

質問1:建築設計事務所を何で知りましたか?また、依頼しようと思った理由は何ですか?
  何で・・・千葉の設計家を調べている中で、HPに巡り合いで知りました。(父親)
  理由・・・
① 自然素材をふんだんに使っていることが私たちの要望と合致したから。
② デザインが独創的かつモダンでありながら住みやすそうな印象を受けた。
③ 色使いや天井の表しなど、細部まで家族が理想とする家を作れると強く感じた。
④ 様々な設計家に相談する中で、誰もが、“条件的に無理”と即答する中で神成様は、唯一、じっくりと要望を聞いてくださった。
⑤ どうにかして私たち施主の無謀な理想を一つも否定せず叶えようという思いを強く感じた。
⑥ 的確なアドバイスが多岐にわたり、一つひとつの提案のセンスに感動したから。

質問2:プラン提案を受けて、どのような感想を抱きましたか?
独創的なデザインセンスと様々なプランを提案頂き、感動しました。
内装デザインの細部に至るまで、こだわりを持って設計して頂けていることを感じました。

質問3:設計者に対する満足度を各項目についてお聞かせ下さい。
    設計の質    : 満足 
 打ち合わせの頻度: 丁度良い
    監理の質    : 満足
    設計料     : 納得  

質問4:設計者がユニット体制であることに対して何か感じたことがあれば教えて下さい。
  神成先生の設計センスと内山先生の女性ならではの視点が融合し、最高の作品に仕上げて頂いたと思っています。妻としても女性の方が同席し、色々と相談に乗って頂けることは非常に心強かったです。

質問5:知人の方に私たちを紹介したいと思いますか?また、その理由を教えて下さい。
   様々な友人に紹介中です。この住宅は“凄い”の一言に尽きます。
  デザイン性、居住性の一つひとつを考えて、理想的な設計して頂けるからです。
  また、単に、施主の要望だけを取り入れるのではなく、設計者としてのこだわりや考え方を丁寧に伝えて頂けたことで、私自身の感性も磨かれ、とても勉強になりました。その結果、心から誇れる作品になりました。
 最後に、本当に理想で溢れかえった私たちの無理、難題に対して何度も図面を書き直して頂きました。それでも嫌な顔一つせず、向き合って頂いたことに感謝しかありません。
  是非、理想的な住宅を今後、検討している方に紹介したいと考えております。

ご協力ありがとうございました。
今後とも住まいに対するご相談がありましたら遠慮なくご連絡下さい。

その他の画像: 

西側の外観

リビングの天井は構造用合板表し

キッチンを見る

インナーテラス、右は水回り

テラスに面して明るい浴室

リビング夕景

Casa su due livelli

●設計事例の所在地: 
兵庫県
●面積(坪): 
非公開
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観正面

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

メインのご要望はパブリックスペースとプライベートスペースを完全に分けたいので、玄関を中2階にもってきたいということでした。あと、できればビットリビングにしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

スキップフロアのプランをご提示したことと、話がしやすかったそうです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地が平坦であるにもかかわらず、玄関を中2階にしたため、階段が2つ(外階段と内階段)必要になります。その為、子供部屋のスペースを新築時は分けずに1室とすることでコストカットを図りました。
将来2室もしくは3室へのリフォームができるだけ簡単にできるように、窓の位置や設備等については検討の上、今回の工事に含んでいます。

結果、お子様が小さい間は広い空間で遊ぶことができ、良かったとのことです。

LDKが2階なので、ビットリビングについては難しいかと思いましたが、あえてDK部分を上げることで解決しました。このことにより、LDKの空間の表情が豊かになりました。

決して大きなお住まいではないですが、玄関と1階2階の間に壁をガラスにしたことで、目線が上下に通り抜け、空間の広がりを感じていただけているようです。

その他の画像: 

1階子供部屋

中2階玄関から1階子供部屋2階LDKを見る

中2階玄関から1階子供部屋2階LDKを見る

LDK

2階テラス

I-2520、ダンススタジオ兼住居(千葉県)

ユーザー ヒロキング の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■相談・依頼内容
初めまして、難しいゴールへのナビゲートをして下さる方がいらしたらと願い、投稿させて頂きます。
 
現在、千葉県北東部のある街でヒップホップや社交ダンスのダンススタジオをテナントをお借りして、約8年経営させて頂いています。
 
登録の際に指定した市町村名は、個人情報が不安の為に正確ではありませんが、今後決めた方にはきちんと、必ず、お知らせします。
 
 
昨今のコロナ禍で残念ですが現在4月より休業しています。
 
現在はお借りしている場所なので出来ないのですが、
先日政府より新しい生活様式を提言された、今後近くの場所で換気が良く、
レッスン後にはシャワーを浴びる事が出来る様な、安心してダンスが出来るスタジオを建設出来たらと考えています。
更に可能であるならスタジオ兼住居であったら幸いです。
 
しかし、資金計画には不勉強で資金計画を含めて安心して来られる素敵なスタジオへと全ての面でサポート頂ける方にご連絡を頂けたらと思います。
 
■建設予定地 現在のスタジオのなるべく近くに。
■土地は候補はあります。
■建物についての希望 上記の通りであります。
■ご予算 こちらが不明なのです。詳しくは直接お話させて下さい。
■■建築家に相談・依頼したいと思った理由  メーカーさんよりもきちんと島希望を叶えて頂けそうだから。
■その他・・・やはり資金計画が不安です。
現在、住宅ローンがあります。売却等も考えています。
スタジオに関しては借り入れはありません。
 
 
資金計画や素敵スタジオ兼住宅、全てケアして下さる方がいらしたら是非ご連絡を下さい。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2519、スキップフロアを採用したい(大阪府)

ユーザー みゆき の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

初めまして。
スキップフロアを採用したいのですが、あまり例がなく困っています。
土地は30坪で100平米の予定です。
水回りを玄関側にしたいと思っています。
 
ヨロシクお願い致します✩︎⡱
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ギザギザしてます。

オブジェじゃないですよ(笑)

もちろん。

ノコギリでもありません(笑)

少し首を斜めにしてみていただけると、わかるかも。

こちら。

階段の踏み板を支える力桁という部材なんです。

近くで見ると、結構ゴツイです。

階段を支える部材なので、しっかりとした強さが欲しいですし、

室内の温湿度で変化しないようにするため、ゴムという樹種の

集成材でつくっています。

カタチがきれいなのは、大工がの腕がいいのではなくて、

工場で、事前にカットしてきているから。

(だからといって、大工の腕が悪いわけじゃないですよ)

事前に、現場で集まって協議した内容で、製作してきているので

ドンピシャなはず。

階段をかけてみたらわかりますので、それまでのお楽しみです(笑)

昨日は、こちらの家で、監督含め、関係者で、

いろんな内容について打ち合わせでした。

ほんと。現場では、いろいろあります。

どこまで図面を作図しても指示しきれないところはありますね。

日々勉強です。

午後からは、確認検査機関へ。

いくつかの家づくりで、建築基準法を含む関係法規をクリアしているのかを

協議して、結論をもらうのが目的です。

明確に表現されてることは、迷わないのですが、

法律って、曖昧な側面が結構あるんですよね。

解釈の仕方によって、捉え方が違ったりして

それによって、カタチに制約が出てしまうことも。。

しかも。

確認検査機関によって、解釈に差があったりもします。

なので。

私が考えている解釈を、根拠と合わせて、しっかりと説明し、

それについての、検査機関として理解を示すかどうかがポイント。

結果、全てについて、私のよい方向性で了解いただけました。

仮に、NGとなった場合は、別の検査機関にも打診して、

理解を示してくれるところへ、確認申請を提出すれば

よいので。

この事前の協議は、毎回思いますが、とっても大事なので、

電話でもなく、メールでもなく、出向いて話してきます。

後で大変になるといけませんから。

夕方からは、とある家づくりのため、お客様のところへ。

キッチンをセレクトする必要があったので、うかがいました。

ショールームが休館しているので、先日同様に

カタログとネットで見ながらのセレクトになりました。

想像していたより、スムーズにセレクトできてよかったです。

早く、ショールームが復活してほしいですね。

夜には、お客様とZOOMで打ち合わせ。

ZOMMでの打ち合わせも、ずいぶん慣れてきました。

そうそう。

こちらのお客様。

無事、奥様がご出産されたそうで、とってもめでたい空気感の中

打ち合わせでした。

(もちろん、ご主人と打ち合わせでしたよ)

ご出産の報告を受けて、私は他人なんですけど、

すんごく嬉しかったです。

なんだか、そういう素晴らしいタイミングに、家づくりを

させていただいているのって、幸せ感じます。

今後も、しっかりと家づくりサポートしていこうと思います。

いろんな家づくりが進行中。

ありがたいですね。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読