とある家づくりの現場ですね。
斜めにかかる梁がいい感じ。
向かって右側が南になるんですが、
すんごい大きな窓から、たくさんの光を
取り入れることができそうです。
このまま梁を見せてもよさそうですが、
レッドシダーの天井にするので、隠れてしまいます。
惜しい!なんて。
奥にブルーの上着を着た人がいますよね。
この方。瑕疵保険の関係の検査員なんです。
実は、昨日、こちらの家の中間検査だったんです。
確認申請という手続きの検査員と
瑕疵保険の関係の検査員がいます。
両者でチェックするポイントは全然違います。
ちなみに。
私と現場監督は、両方をチェックします。
この段階では。。
今後隠れて見えなくなってしまう構造躯体について
図面通りに施工されているかをチェックします。
例えばこちら。
バッテンがありますよね。
これ。
筋交いといって、地震の時に耐えるために必要です。
この筋交いが、構造計算で導かれた図面通りに
・配置されているのか。
・向きは間違っていないか。
・端部はしっかりと金物で固定されているか。
・金物は認定品で専用ビスで必要本数固定されているか。
筋交い一つとっても、これだけあります。
さらにこちら。
構造用の合板なんですが。
厚みは大丈夫か。
釘の種類、本数、ピッチはどうか。
釘のめり込みはないか。
受け材はしっかり取り付けされているか。
こちらも結構チェック事項があります。
さらに。
柱と梁や土台とは、専用の金物で固定しますが、
それが、全ての箇所、適切に、設置・固定されているのかも
合わせて確認していきます。
さらに。。。。(汗)
チェックする項目は、たくさんあって、
全てをじっくりチェックすると、2時間ほどかかります。
検査に立ち会いする前に、私はチェックしてしまいます。
いろんな人がいろんな角度からチェックして、
ヒューマンエラーをなくしていくんです。
特に、構造に関係するところだから、大事ですから。
じっくりと、しっかりと工事の監理もしています。
それも建築家として、大事な役割ですからね。
自宅敷地内の店舗は、美容室やパン屋、クリニックなど想定できますが、自宅と店舗が近く、一見便利なようにみえてそうでないことがよくあります。
以前どこかの不動産屋だったでしょうか?恨みを買って自宅に放火された事件がありました。自宅などの個人j情報は出来れば知られたくないものです・・
色んなケースが想定できるため紙面上では書ききれませんので、ノウハウはその際にご相談に乗らせて頂きます。写真は現在進捗中の飲食店舗の内装計画プランですあとは銀行融資とコロナ騒ぎが落ちつくのを待つだけなのですが・・・・
一級建築士 南 俊治
人を優しく包み込む木の仕上げ。年輪や節が見える素朴な質感から、現代美術を彷彿とさせるモダンな表情まで。バリエーション豊かな木の仕上げ材をご紹介します。
家を建てるとき、一般的にはメーカーのシステムキッチンを据付け、家具店で購入した家具を置くことが多いと思います。ところが同じ黒でも色や質感はメーカーによって違いがあるので、購入先やオーダーする先が違うと、トータルな空間コーディネートが難しくなりがち。そこで弊社では、室内で使う面材を統一して、室内の印象をまとめるようにしています。
具体的には、ダイニングテーブル、キッチン、テレビボード、建具など、ある場所に立った時に目に入る範囲の素材を統一します。家具やキッチンの図面を描いて面材を決定し、家具屋さんや建具屋さんに、この面材を使って作ってください、とお伝えします。キッチンのこの扉のここに、この素材のこの辺りが来るように・・・と細やかな指示を出し、作り手が変わっても仕上げの印象を変えないよう注意します。室内の色や質感が一定の範囲に収まり、室内で感じるノイズ(小さな不協和音)を排除することができるので、結果として空間デザインの密度が高まります。ぐっとおとなな印象の、ホテルのような住みご心地が実現できるのです。
「sunnyside」では、表情のある面材を使用しました。濃い色が一般的なウォールナットですが、シロタと呼ばれる白い部分がスーッと入った、表情豊かなウォールナットです。通常、家具の面材は同じ柄行きが連続して退屈になりがちですが、家具全体で一つの柄を構成する面材を使うことで、よくあるパターンの連続とは一線を画します。この素材の場合、シロタの部分は床から230mmの位置で、木目は正面から角を通ってつながる直行方面も揃えて、など細かな打ち合わせを繰り返し、このデザインが完成しました。家具の表面仕上げの木を突き板と言いますが、突き板のレイアウトを工夫すると、こんなことが可能になります。家具は家の道具。室内設計の一環として建築とともに造作すると、人に一番近い建築になります。
無垢の木は、乾燥による収縮など、不具合が起こりがち。家具では多くの場合、無垢材をそのまま家具として加工・使用するのではなく、用途に応じた部材を作り、面材を貼り付けて使用します。突き板の質や塗装、加工の仕上がり精度により、家具の印象は大きく変わります。
自然が作る木の造形ですが、時として個性が際立つ素材に出会うこともあります。まるで墨絵のような表情の木は、どんな風に使おうか?。質感を生かして、キッチンなど長さのある家具に?燻蒸加工で全体を暗い色に染めて、柄が浮き立つような壁面仕上げ材に?特別な部屋の入口に使う建具に?
室内の空間デザインに合わせる面材を使えば、世界に一つだけの特別な空間が、ご自宅で実現します。ぜひ一度、設計事務所や家具屋さんに、問い合わせてみてください。
このコラムは、注文住宅を計画する方の参考になることを目的に、弊社の経験に基づいて書き下ろします。トピックス、技術、経験の内容は、主観に基づくことをご了承ください。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
最近、買い物くらいしか外に出ていないみーくん@建築家紹介センター(58歳)です。運動不足にならないように、時々、ラジオ体操をしています。
4月も半ばを過ぎましたね。 もうすぐゴールデンウィークですね。
今年のゴールデンウィークは家の中でも楽しめることを探したいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2020/04/20
【住まいとして快適で安全なグループホーム】
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■住まいとして快適で安全なグループホーム
グループホームは住まいとして快適で安全な空間をつくり、そこに加えてお世話をするスタッフの方々が使いやすく、安心して入居者さんたちをみることが出来るようにすることが大切です。 居アーキテクツ一級建築士事務所 上野康子さんにグループホームについて伺いました。
・グループホームとは何ですか? 家族と共に生活したり、一人で生活することが困難な人たちが、必要な援助を受けながら、共同で暮らすことができる住まいです。 私が設計させていただいたグループホームは、いずれも知的障がいのある人たちのための……続きはこちら↓
▼住まいとして快適で安全なグループホーム┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20701?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-2506、間取りの確認とアドバイス(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20782?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2505、屋根が設置できるか(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20781?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2504、間取りと外観デザイン(埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20775?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2503、ローコスト木造アパート(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20768?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2502、工事の確認と報告業務(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20752?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼愛知県 神丘の家 森建築設計室 森 哲哉┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10895?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は愛知県の「神丘の家」です。
依頼者は建物を建てる前は
「住宅メーカーに相談したが、 道路側に巨大な擁壁を造り敷地を平らにするという案で、 高額な費用がかかる……」
と悩んでいました。
そこで
「敷地条件に対して大規模な造成をすることなく、 柔軟に対応できるという事だったので……」
と森建築設計室 森 哲哉さんに依頼しました。
森さんは、道路に面してRC造の地下車庫を設け、上部は木造2階建ての住居を建てました。
「内部仕上げに使う材料は、 無垢材、珪藻土など質感のある自然素材を使いました。
外部でメンテナンスがし辛い部分はアルミルーバー手すりなど 耐久性の高いものを使用しています。 将来を見据え、地下玄関も設けてホームエレベータ―を設置しました。 油絵が趣味のご主人のアトリエや 奥様の書斎や書庫などがあるのも特徴です。」
と言っています。
依頼者には
「朝日が入り、気持ちよく朝がむかえられます」
と言っていただきました。
高低差のある土地に家を建てたい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼住まいづくり無料相談会 東京都 2020年03月20日 10:30, 2020年03月29日 10:30, 2020年04月12日 10:30, 2020年04月25日 10:30, 2020年04月29日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20418?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼4月25日(土)開催|オンライン_無料設計相談会のお知らせ 千葉県 2020年04月25日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20741?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼~趣味を楽しむ暮らし~「パティオを包み込む家」完成見学会in雲仙市瑞穂町 長崎県 2020年04月26日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/20771?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼2階リビング ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/11059?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
お世話になります。下記おしえてください。よろしくお願いいたします。 【問い合わせ内容】この度栃木県那須に成形地の別荘地に土地を購入した。(山なので傾斜があり、自身でバックホウをレンタルし、伐採・伐根・整地予定) 16畳の小屋をセルフビルドしたい。(横7280mm、奥行3640mm、屋根片流れ、高さ南側2400mm、南側3600mmを想定。上下水道接続なし。申請は倉庫、など。) 土地が都市計画区域内なので、10平米以上の建築物に対し確認申請が必要。この確認申請の代行は可能か、また見積などの相談をしたい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
変な事を聞くかもしれません。今、神奈川で家を建てたいと考えています。建売でも良いかなと考えていた時期もありましたが、長い間住むことを考えると、やはりこだわりは持ちたいです。 そこで一つ気になる事がありまして…。決して真似して欲しいわけではないのですが、ダイワハウス、積水ハウス、ミサワホームなど所謂ハウスメーカーのどちらでも構いませんので下請けで設計していた事があるよーという方にお会いしたいと考えています。 宜しければ、ご連絡いただけると助かります。宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
縦型ブラインドがつくりだす光と影。
とてもきれいですよね。
昨日、こちらの家へおじゃましてきました。
もちろん。
こんなご時世なのですが、厳重にマスクしてですよ。
いつも、快く、迎え入れてくださるお客様。
とってもありがたいです。
そうそう。
おそらく、お客様からすると、写真って、なんでもない光景
なのかもしれませんが、私にとっては新鮮。
毎日が、こんなきれいなシーンのある暮らしって、
素敵すぎますよね。
もちろん、用事があってうかがってはいるのですが、
いろいろ雑談もしたりで、楽しいです。
中庭の天然芝が一部枯れてしまったとのことで、
人工芝を検討されていたのですが、その前に、
もう一年だけ、天然芝にチャレンジということで、
先日のお休みを使って、天然芝を買ってこられて、
ご自分で敷かれたそうです!!
相当な重労働だったので、筋肉痛だとおっしゃっていましたが、
なんだか、充実した感じの雰囲気もあって、微笑ましく感じました。
また、再来月にも伺う予定だったりします。
楽しみですね。
午後は、別の家づくりの打ち合わせへ。
昨日のメインテーマは。。
内装の色を決めること!だったんです。
こちらのお客様。
とってもこだわりの強いご夫婦なんですよね。
しかも。超個性的!
感性が独特なので、面白い(笑)
ただ、いろいろ決めていくのに、じっくり派なので、
2週間ほど前から、事前に検討をお願いしておりました。
奥様から、壁紙のサンプル依頼を何度もいただいて、
そのたびにメーカーから直送!
すごい枚数の中から、厳選しまくって、
昨日は、ほぼ結論をもってきていただけたみたい。
ということで、想像していたよりスムーズに
色を決定していけました。
といっても。
気が付いてみれば。。。
5時間!!経過していました。
ただし。今回では全部決まらなかったので、
次回、そしてGWにもお時間いただいて、順次決定していく予定です。
すでに工事が着工しているので、
工事に影響がないように、しっかり決めていただきます!
設計もも、工事中も。
しっかりサポートしていきます!
山口市で障害者グループホームを建築し、賃貸したいのですが、運営事業者の選定からのコンサルタント業務を引き受けていただける業者様を探しています。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
はじめまして。当方、愛知県名古屋市で一戸建ての建築を予定しています。気に入った土地がみつかり、契約直前の状態です。(建築条件付きではありません)ただ、道路との高低差、隣地との擁壁等の問題で、思いのほか費用がかかりそうです。土地を購入する前に、外構・造成費用がどの程度かかるのか、専門家の方のアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
とある家づくりの打ち合わせ風景です。
こちらの家づくり。
昨日、設計のご契約をしていただいて、
正式に家づくりがスタートとなりました!
といいつつ、すでに間取りの打ち合わせが進んできていて、
昨日で、概ねの方向性が固まってましたが(笑)
せっかくお会いしたので、ご契約だけでなく、
第一回目の打ち合わせ資料をお持ちして
打ち合わせしてきました。
まずは。
スケジュールの確認と共有ですよね。
こちらの家づくりでは、着工時期が一つの起点になっているので、
それに向けて、設計を進めていくという流れ。
これから、当分の間は、毎週お会いして打ち合わせすることになりそうです。
コロナの関係で、ご夫婦とも、時間がとりやすいようでしたので
ちょうどいいタイミングなるようです。
こちらの家。
とある商店街の一角にあるのですが、
奥に細長く、折れ曲がったような敷地なのと、
ご要望はとっても個性的なので、
とてもユニークな家になりそう。
昨日、外観のイメージパースをお見せしたのですが、
そのユニークさを感じていただけたようです。
これから、とっても楽しみです!!
その後、今度は、これから家づくりをしようとされているご夫婦と
初面談に行ってきました。
とても温和で優しそうなご夫婦で、笑いの絶えない時間となりました。
どんな家づくりをしていきたいのか、どんなこだわりがあるのかを
予算度外視で、語っていただきました。
いろんなお話出てきましたね。
いつもうかがって思うのですが、皆さん、
こだわりのポイントや生活スタイルは、ほんと千差万別。
全く同じ人がいないので、いつも新鮮な気持ちで聞けます。
いい意味で刺激を受けながら、楽しい時間を過ごすことができました。
どんなご提案ができるのか。
これから、いろいろと考えてみます!!
最後は、とある家づくりの打ち合わせへ。
ご都合悪くなったので、一旦キャンセルが入ったのですが、
再び都合がよくなって、やることに!!
こんなご時世ですので、お会いして打ち合わせしていただける
だけでも、ありがたいですね。
こちらの家は、基本設計中。
しっかりとじっくりと検討していただきながら、
いろいろとお話させていただきました。
とても順調に進んできています。
ほんと。
いろんな家づくりに関わらせていただいて、ありがたいです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサイトを見つけ、思い切って投稿してよかった。10名ほどの建築家の方からメッセージをいただきました。中には、本当に丁寧に書いてくださったお返事もありました。...
このサービスを利用する前は建築士事務所探しにはポータルサイトがなくて不便だった。 このサービスを利用する前には掲載できる内容の依頼かどうか、連絡がくるかどうか。...
お仕事を依頼した建築家: アトリエスプリング 石原潔さん...