昨日は、終日、とある家づくりの打ち合わせでした。
終日といっても、複数のお客様と打ち合わせでなく、
一組のお客様との打ち合わせなんですよね。
途中で、お昼休憩で、ランチを食べたり。
ダラダラという感じでもないんです。
なんと!8時間!!
なぜ終日なのかって?
ご主人が、昨日から年末年始のお休みで、
家づくりについて、じっくり考えれるんです。
普段だと、まとまった時間が取れないので、
断片的になりがち。
ここぞというタイミングなのでね。
年末年始は、同じ理由で、他のお客様との
打ち合わせも結構入ったりしてます。
ゆったりした空気感で打ち合わせなので、
私的には大歓迎なんです。
そうそう。
昨日のお客様が終日打ち合わせだった理由が
もう一つありました。
こちらのお客様。
3月には着工しないといけない。
ということが、条件になってるから。
ご自身が急いでいるという意味ではなく、
法的なことが条件になって、制約があるんです。
その時期を逃すと、家をたてることができない
という可能性も出てきてしまうので。。
特殊な事情ではありますが、他の方でも
まったくあり得ないということでもありません。
ちなみに、こちらのお客様。
スケジュールはタイトですが、焦った感じは
なかったりします。
焦らなくても、しっかり進めていけるように、
スケジュールを組んでいるからなんですけどね。
じっくりと。しっかりと。
家づくりしていきたいですから。
しっかりサポートしていきます。
玄関側からの外観
内外とも天然木材を多用した、和風モダンの家ワンルームのような一体的で開放感のある間取りとなっています
ガレージ側より建物全体を見る
ガレージと客間がある家客間は、客の動線と生活動線を分けることで非日常的な空間としています
奥に見える緑は、街路樹と公園の植栽
交通量の多い北・東側道路の敷地において、リビングを二階に持って行くことで採光や通風を確保し、公園の緑を借景とした広々とした空間を作り出した
ガラスブロックの枠は、趣味の小物などを飾るスペースを兼ねています。
建て主様のご趣味が、日常生活の中で楽しめるよう考慮しました。
外観
ダイニングテーブルと一体となったキッチン
中庭を通じて、二世帯が向き合うプランの住宅となっています
周囲を駐車場や工場に囲われた敷地において、プライバシーと採光・通風を確保するために、中庭のあるプランとした。
広い土間と一体になったリビングのある住宅庭と一体的に使える空間が特徴です
リビングは、人が気軽に出入りしやすい開放的なつくりであると同時にやや奥まった落ち着きを持った空間であることが求められました。土間の位置や大きさ、LDKの構成の仕方で希望に合う空間が出来上がりました。
住宅の内外装のリフォームの設計監理をさせていただきました。添付画像は、水回りのリフォーム後の様子です。洗面化粧台、ユニットバスを新調しています。住宅ローンを活用しての内外装リフォームですので、予算の範囲内で、できる限りのリフォームを実施することが考えられています。お客様と一緒に検討を重ね、お正月を前に、引き渡しの上引越しまで行われる予定です。
住宅のリフォームを行いました。地下にRC造のガレージがあり、その上に木造2階建て住宅がのっている構成です。もとは、2階には主寝室と一つの子供部屋がありましたが、2人の子供も小学校高学年になることを機に、リフォームの実施を考え始められました。一つの子供部屋に間仕切り壁を追加する方法もありましたが、これを機に大きく模様変えする方向でリフォームが進められました。1階にあったLDKを、2階にレイアウトするため、構造設計から実施し、構造計算の上、2階の間仕切り壁を撤去し、添付画像の梁を追加で補強し、構造上成り立たせています。
homifyのマガジン欄に【光を抱く家】が掲載されました。https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/
「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。
【光を抱く家】の写真とともに、ポイントの一つが『吹き抜けを上手に取り入れるためにまず考えたいことはその大きさでしょう。これはどれくらいの大きさがあれば十分と言えるわけではなく、部屋の大きさにも関係してきます。また、幅が十分に確保できても奥行きが狭くては吹き抜けの魅力も発揮されません。吹き抜けを大きく取ることで上の階の床面積が減ってしまうことを心配するかもしれませんが、出来るだけ部屋に対して吹き抜けは大きく取っていくことが大切になると思います。』と紹介されています。
6つの吹抜けを取り入れるポイントが紹介されています。よろしかったら、ご覧下さい。(【光を抱く家】は1つめに登場します。)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞西 島 正 樹
株式会社プライム一級建築士事務所PRIME INC.ARCHITECTURE AND PLANNING〒160−0022 東京都新宿区新宿5−10−10−4FTEL : 03-3354-8204 FAX : 03-3354-3745 e-mail : prime@a.email.ne.jp http://www.prime-arc.com ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
・お仕事を依頼した建築家:井水建築設計 井水 通明 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい鈴木淳史建築設計事務所...
メッセージ受信後、メールのやり取りをした後、電話する約束をしましたが、電話をした際、なんの話?位の状態で、塩対応でした。
2度と頼みません。