用途変更の手続きを依頼したいあなたへ

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

最近、エアロバイクを買ったみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。
エアロバイクとはジムなどにある自転車みたいな運動器具のことです。
と言っても私が買ったのは、サドルが付いていない小型のものです。

https://amzn.to/2D6s5ja

普通の椅子を持ってきて、椅子に座って漕いでいます。
一日20分くらい、運動するようにしています。

11月ももうすぐ終わりですね。 

そろそろ寒くなってきましたので 
「薄着していたら風邪をひいてハックション」 
とならないように注意してくださいね 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2019/11/23

【用途変更の手続きを依頼したいあなたへ】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■用途変更の手続きを依頼したいあなたへ

・用途変更とは?
 
「住宅として建てられた建物をデイサービス施設として使いたい」
「事務所として建てられた建物を店舗として使いたい」
という場合に用途変更という手続きが必要になる場合があります。
 
建物を建てる際には確認申請という手続きをしますが、
その際に、建物の用途を明記する欄があります。

建物の用途によってクリアするべき条文などは違います。
違う用途として使用する場合は、
当然、その用途に合わせた条文をクリアする必要が出てきます

そのため、確認申請に準じた手続きを……続きはこちら↓

▼用途変更の手続きを依頼したいあなたへ
https://kentikusi.jp/dr/node/8648?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...

-----------------------------------------------------------------

■最近のご依頼(最新5件)

▼I-2399、スタジオの確認申請(千葉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19992?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2398、傾斜地かつ高台にある土地にアパートの建設(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/19978?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2397、既存状況調査の委託業務(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/19974?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2396、建築確認申請を行なっていただける建築士の方(千葉県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19968?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2395、リフォームをしてくださる建築家さん(大阪市)
https://kentikusi.jp/dr/node/19952?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に依頼したい仕事を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■最近のご相談(最新5件)

▼S-0559、用途変更時に建築士とかわす契約について(三重県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19509?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0557、最低金額~平均金額の目安(神奈川県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19340?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)
https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)
https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談したいことを投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談サービス
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼大阪府の
 寝屋川の家
 林泰介建築研究所 林泰介
https://kentikusi.jp/dr/node/10281?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
大阪府の「寝屋川の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「自分たちのセンスを合わせてデザインしてほしい」

と悩んでいました。

そこで

「デザインが気に入ったので……」

と林泰介建築研究所 林泰介さんに依頼しました。

林さんは全体のイメージはモダンでデザイン
アクセントをクラシカルなものでデザインした家を建てました。

「白色を基調としていますが、手すりや階段等々に黒色を配し、
 クラシカルな雰囲気を醸し出しています。
 プランニングでは、ダイニングキッチンを離れの平屋として配し、
 リビングと分けています。

 最近のLDKタイプは一部屋で便利なのですが、
 昔の「ご飯を食べて、リビングへ移動する」という
 クラッシックスタイルも良いのではないでしょうかとう提案です。

 また、平屋を配する際に斜めに振ってできた空間が中庭となっています」

と言っています。

依頼者には

「独立したダイニングキッチンが贅沢な空間で気に入っています。
 お気に入りのカラヴァジオの照明とオーダーのダイニングテーブル、
 セブンスチェアにオーダーキッチンと三角天井。
 自分の好きな物を置いています」

と言っていただきました。

おしゃれな家を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼住まいの無料相談会
 東京都
 2019年12月07日 10:30,  2019年12月14日 10:30,  2019年12月21日 10:30
https://kentikusi.jp/dr/node/19987?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼囲んだテラスに開いた2階リビングの家 オープンハウスのお知らせ 12/8(日)
 神奈川県
 2019年12月08日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/19990?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼住まいの無料相談会
 東京都
 2019年12月07日 10:30,  2019年12月14日 10:30,  2019年12月21日 10:30
https://kentikusi.jp/dr/node/19987?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼ただいま工事中の南大谷アパートメントの工事中~完成見学のお知らせです!
 東京都
 2019年11月01日 10:00 to 2020年01月31日 17:00
https://kentikusi.jp/dr/node/19891?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼建築家相談サービス
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...

▼設計料相場算定サービス
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...

▼各サービスの比較
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼間取りの工夫…6層構造
https://kentikusi.jp/dr/node/10868?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家づくりの打ち合わせへ。

ご事情があって、最近、設計を再開された

お客様との打ち合わせでした。

まずは、スケジュールの確認から。

実は。。

許可の関係で、今年度中に着工をしないといけません。

それを過ぎると、建てれなくなる可能性が高くなるためです。

4か月もあるので、余裕じゃないですか??

そんな声が聞こえそうです。

「設計」だけでしたら、可能かもしれません。

でも。

着工までには、いろいろあるんですよね。

例えば。。

確認申請。

その建物が、法律に則っているのかを第三者が確認します。

1-2週間かかります。

工事の施工者決定。

複数の工務店に入札するのであれば、見積期間を含めて、

1か月ほどかかります。

予算の調整。

入札結果を踏まえて、予算との調整が必要になります。

1度で済めばよいのですが、複数回だと2週間になりますね。

あれ?

これだけで、2か月必要です。

実施設計という詳細設計+構造計算を行うと、

1か月かかります。

ということは。。。

今年の年末までに、家のほとんどの内容を決めないといけません!

あれ???

もう来週末って、12月じゃないですか????

そうなんです。

結構厳しいスケジュールなんです。

ということで、年末のお休みも使って、

濃密な打ち合わせをしながら、家づくりをしていきます!

気合い入ります!!

私と初めて家づくりされる方であれば、

間に合わないのですが。。

(通常は、じっくりと腰を据えて打ち合わせを重ねていくので)

一度、設計をご一緒している方だからこそ、

実現は可能なんです。

お客様にも、そのスケジュール感kを共有していただいたので、

しっかり間に合わせていけそうです。

だからといって、妥協はしませんよ!

しっかりとこだわりは盛り込んで、

納得の家づくりをしていただきます!!

I-2401、自宅兼賃貸マンション等の収益物件(東京都)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
大田区
依頼内容: 

駅3分位の所に私と母親で150坪位の土地を所有してます。
自宅兼賃貸マンション等の収益物件を建築したいと考えてます。
古くなっても家賃が下がらずに古さを感じない4階から5階位の物を考えてます(笑)。
誠実に設計監理をして頂ける方を探してます。
間取り、仕様、建物配置等には拘りたいと思ってます。
施工は何件か施工業者に見積もりを依頼します。
私は横浜で不動産買取業、水道工事業、下水工事業を営んでます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

いきなりですが。。

こちら、とある家の庭にある植栽です。

こちらの家。

数年前に竣工した家で、家づくりに関わらせていただきました。

今でも、ご家族とは、とっても仲良くさせていただいてます。

昨日、この植栽の南側の庭を事情があって

改修するため、相談にのってほしいと連絡いただいていたので、

おじゃましてきました。

竣工した後は、なんだか遠慮してしまって、

用事がないと、なかなかうかがう機会はありません。

逆に、こんな風に、ご用命いただけると、

うれしくて、楽しみながら、うかがうんです。

本題の庭の改修のお話は、当然しましたが。。

それ以外のことも、いろいろお話できました!

お互いの近況報告なんかも含みます。

一緒に家づくりした仲間という感じなんでしょうかね。

ほんと幸せな時間なんですよ。

話は戻りますが、一枚目の植栽。

こちらは、レモンの木なんです。

竣工した当初は、20cmほどの小さな木だったんですが、

1mは超えるほど成長していました。

さらに・・・・・

実は、今年、初めて実ができたそうです!!

しかも。

いくつかできたうちの一つをいただきました!!!

なんだかわからないのですが、すんごくうれしかったです。

初物を偶然にもいただけて、すごいタイミングでしたね。

昨晩、自宅に戻ってから、早速切り取って

食べてみましたが、すんごく風味がよくて、

すごくおいしくいただけました!

ほんと。幸せでした。

午後は、とある家づくりの打ち合わせ。

最終の見積をお持ちして提示するプロセス。

しっかり比較検討していただいて、工事を依頼する

工務店を決定していただきました。

いよいよ着工なんです!

ということで、地鎮祭の候補日をピックアップしたりと、

今後の流れについて、共有しました。

しっかり着地できてよかったです。

こちらの家。

とってもユニークなんですよね。

まだ工事着手していませんが、今からたのしみで仕方ありません。

これから、さらに楽しくなりそうです!

ユーザー 株式会社クレアール 井上英勝 の写真

先日は戸建て編を投稿致しました。今回は共同住宅における災害対策に関するポイントをまとめてみたいと思います。災害に備えるという事は、如何なる災害も想定することが重要です。

台風19号により河川の堤防決壊が起きてしまいました。一部の共同住宅では、床上1000mm以上も水位が上がり、電気室に浸水、電源設備機能が停止し電力の供給が止まってしまいました。各住戸への電力供給が止まるだけでなく、共用部分の電源も停止します。これにより受水槽から各住戸への給水ポンプが機能せず、水の使用も出来なくなってしまいました。
一般的に共同住宅の場合には、避難階とする1階に共用部分のエントランスホールや集合ポスト、管理人室等があり、屋上に電気室(キュービクル)が設置されています。大規模な共同住宅になりますと電気室(キュービクル)は地下や1階部分または敷地内の外構部分に設置されている事が多いと思います。

水害から電気設備の機能を守ることが最も重要であると考えます。エレベーター、揚水ポンプ、避難経路の照明器具などは確実に機能させる必要があります。
まず電気室を2階部分に設置することでこれらの条件をクリアできると思います。ポーチ(庇)の上部を電気室入口のステージに見立てる事で、エントランスホールの上部に共用部分を設ける事ができると考えます。もちろん見た目やレンタブル効率も考慮しなければいけませんが、災害対策を優先にした場合としての考え方です。

次に非常用電源の確保と居住者専用の緊急対応室(管理人室)の設置。屋上に太陽光発電設備と蓄電池を設置し、自家消費用にシステムを構築します。最低限の動力電源(揚水ポンプと一時利用のエレベーター運転用動力電源)と緊急対応室の照明器具、通信設備用電源、携帯電話などの充電コンセントに活用を限定すること。

水害と電源確保の問題は、今後の計画設計において検討しなければならない事項になることと考えます。住民の皆様の安全を守るためには、共同住宅としてのインフラ機能を確実に保全することが必須です。共同住宅の設計において、販売価格や利益重視ばかりでなく、住まう住民の命を守ることを考慮し優先して検討して頂きたいと思います。

I-2400、皮膚科クリニック設計(大分県)

ユーザー しゅう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大分県
現住所‐郡市区町村: 
大分市
依頼内容: 

依頼したい仕事■皮膚科(一般・美容)クリニック設計
建設予定地■大分県別府市
105坪の角地(建ぺい率40%)を取得予定
建物についての希望■(40-50坪の平屋建て/もしくは2階建て)ご予算
建築家に依頼したいと思った理由■
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2399、スタジオの確認申請(千葉県)

ユーザー リブ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
千葉市
依頼内容: 

愛知県の防音工事を主に行っている建築会社 ******** **です。
今回千葉市***で建売を購入されるお客様からの依頼で 庭に6.25坪のスタジオを作る計画があります。
新築の木造住宅に増築という形で考えております。 木造平屋建て6.25坪(2.5間*2.5間)の確認申請を依頼できる設計事務所を探しています。 もし可能であれば内装の防音工事は当社で行いますので
外枠の工事もお願いできれば助かります。 https://**********
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

きれいな外観パースですよね。

家づくりのプロセスの一つとして、

こういった外観パースを提示する機会が

何度かあります。

最初は、初めてプレゼンをさせていただくとき。

間取りや立面図という図面だけでは、

二次元的すぎて、イメージがわきにくいですよね。

こんな家になるんですよ!とお伝えするために、

こういったパースは大活躍します。

建築家によって、その方法は様々ですけどね。

ちなみに。この外観パース。

私が制作したわけじゃないんですよ!

建築家だからって、なんでもできるって思っているかも

しれませんが。。

その筋の専門家に頼んでいるんです。

さらに言えば。。

専門家といっても、表現は様々で、

同じソフトを使っていても、見え方が

全然違ったりするので、面白いんですよね。

自分が提案したいイメージを作ってくれる会社を

探すのが、結構大変だったりします。

最近は、いくつかお願いできるところがあって、

お客様に合わせて、使い分けています。

もし、手元に図面がある方は、

ネットで探して、依頼すれば、パースできてきますよ!

最近では、外壁メーカーさんが、

無料で外観パースを制作してくれたりもするので、

それを使ってみるのも一つかも。

家づくりの楽しさの一つなので、

ぜひぜひ活用してみてください。

ちなみに。。

外観パースの家は、こんな風に出来上がりました。

イメージ通りに仕上がったのではないでしょうか??

みなさんはどう思いましたか?

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちら。

なんだか賑やかですよね。

とある家の玄関先なんですよ。

壁に溝のついた木を打ち付けて、そこを写真コーナーにしています。

写真上のひもで写真が落ちていかないようにしてます。

壁の厚みを使って彫り込む、ニッチ収納というのも

あるのですが、大きさに制限ができてしまいます。

こちらであれば、ある程度大きさに違いがあっても

いろいろ飾れますね。

それと。

下の方にあるフック。

お子様のカバンなんかを、ひっかけてます。

玄関先にあると、とっても便利ですよね。

ただいまぁといいながら、靴を脱ぎつつ、

カバンをフックにひっかけて、家に入ってくる。

いい流れです。

ただし。

せっかくの玄関なので、来客からは見えないように

動線には工夫が必要ですけどね。

こういったアイデアは、考えると楽しくなってきますよ。

キッチン背面の収納部を見せていただきました。

こちらの家では、キッチンの背面収納は、

大きな引き戸で隠せてしまうんです。

写真は全開にしている状態です。

普段は、使い勝手いいようにしたいので、

フルオープンで、来客時は、閉め切ってしまいます(笑)

キッチンの背面って、いろんなものを収納しないといけません、

動かせる棚に、小分けの収納を100円均一等で

購入して、合理的に収納していただいてますね。

細かく、引き出しにするのもよいのですが、

こういった収納を考えるのが好きだったり、

得意な方でしたら、自由度が高いので

こちらがお勧めです。

よく、家づくりのヒアリングをさせていただくと奥様からよく

出る話は、収納です。

収納を確保する方法として、

工事で、ガシガシに作ってしまうのもいいのですが、

こちらのお客様のように、いろいろと工夫して、

自由な発想で、いろいろ収納するのもいいのではと思います。

もちろん。

自分のスタイルに合った方でよいですよ。

その方のスタイルに合わせた家づくりをさせていただいてます。

ひらやのようなのびのびした家

●設計事例の所在地: 
稲沢市
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ひらやのようなのびのびした家です。
郊外にある住宅地にのびやかに優しくたたずむように建っています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

信頼できる建築設計事務所を探していました。
実務として現場経験もあって間違いない納まり、デザインをしてくれる出会いを探していました。
こだわりとわがままを両立させて、理想の住まいを手に入れたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

家づくりは最後は人の手によるハンドメイド。
信用できる設計、職人、業者のチーム連携が可能な依頼先を探されていました。
過去の実例などを含めて、
人としての信用を得てからは設計はスムーズに進みました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

レッドシダー(無垢の木)の羽目板や、無垢フローリングなどの素材と
外観的にもマッチする建物プロポーションと少しの遊び心
その両立に苦労しました。

依頼者の声: 

過去の仕事ぶりから信用してくださいました。
お施主様の希望や理想を寄り添いながら、
現場のことも含めて考えられる姿勢に共感してくださいました。
デザインやプラン的にも希望と理想お両立がされていて、
満足度の高い家づくりができたと思います。

その他の画像: 

吹抜けのあるリビング。
2階階高を抑える代わりに吹抜けを設けることで明るく開放的な空間になりました。
少し建物を低く設定することで、2階建てに見えないのびのびした優しいプロポーションになりました。

階段下の空間には奥さまが得意なピアノを置く予定。家族で大好きな音楽を楽しめるようになっています。
ガラスブロックをフォーカルポイントに憩いの空間になると思います。

奥さまのこだわりのオリジナルの洗面化粧台。
姉妹の忙しい朝の準備の経験から広々みんなで使える洗面化粧台が希望でした。
これで朝の忙しい時間も準備に追われることもなくなりそうです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読