千葉市内で計画中のお宅
木材加工の担当者の方と弊所にて打合せを行いました。
一つ一つ、お互いの質疑を確認しましたが
事前に加工図をチェックしていた為
スムーズに打ち合わが終了しました。..加工工場も台風15号の被害を受け
機械がストップしてしまったようで、
今は納期に間に合わせる為とてもバタバタしている…との事でした。
━━━━━━━━━━━━━━■□□
弊所では毎月2回、無料設計相談会を開催しています。
次回の設計相談会は
10/5(土) 11:00~/14:00~/16:00~ です。...詳しくはこちらからどうぞ***↓↓↓↓↓↓https://www.taira-arch.com/sekkei-soudankai/
二階サンルームに付けた四ヶ所のハイサイドライト…それらがたっぷりと注ぎ込みます!そんな2018完成の文京区の築100年長屋リノベーションhttp://ohkokk.boo.jp/bunkyouku.html
確かに寒い時期は快適な環境を得られますが、暑い時期の対策はなかなか大変です(^◇^;)その対策としてはまずは遮光ロールブラインドにて対応…そして熱気を外に出す換気扇を二ヶ所設置して対応してます。これだけで完璧とは言えないところも勿論ありますが…太陽光が降り注ぐというメリットを最大限に感じながら生活を満喫してもらいたいとクライアントにはお伝えしてますが…まだまだ課題も残ってます(≧∇≦)
富山市でアパート建築予定です。富山市をエリアとする設計士希望です。インナーガレージ、土間を取り入れ、高低差のある空間で、狭さを感じさせない空間設計希望。またアパートなので、コスト意識のある方を希望です。
建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
お世話になります。築30年の旅館のリニューアルを考えています。6階建 客室数11室+シングルルーム24室ほかに宴会場と日帰り温泉施設があります。大阪の市街地にある温泉旅館として、日本人が気軽にくつろげ、お客様が親しみを持ってお越しになる、お客様にとって第二の又は第三の「家」になりたいと思います。以前のリニューアルも建築家の方にお願いしましたので、今回もご相談に乗っていただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。
ファサード
自分の好きな楽器を習い奏で、歌をうたい、作曲や作詞を試み、またすばらしい演奏や曲を聞き 音楽に出会う場 音楽堂音楽のすばらしさを通して 明日の自己を発見して行く場 音楽堂
何だか、ボートを漕いでいるような写真ですね(笑)
こちら。
とある家づくりのワンショットなんですよ。
ちょうど、家の大きな方向性を決める基本設計が完了して、
詳細な設計に入ったところです。
手前に少し見えていますが、展開図という図面を
もとに打ち合わせをしているんです。
ちなみに、展開図はこちら。
部屋の壁をまっすぐ見たままを図面をしたもので、
建具の高さや開き勝手、棚板等の高さが
記入されています。
間取りの図面だけでは、こういった高さ関係の確認が
全くできませんので、展開図での打ち合わせって、
とっても大事なんですよね。
そうそう。
話は戻るのですが、この展開図をもとに、
なぜボートを漕いでいたのか(笑)
よくご覧いただくとわかるかもしれませんが。。
手を伸ばしている奥様と、それを測定しているご主人
なんです。
こちらの家には、とってもユニークなロフトがあるんです。
(どうユニークなのかは、できてからのお楽しみ)
そのロフトへあがっていくために、
斜めになっているハシゴではなくて、
壁の直接固定されたハシゴを使っていただきます。
上っていった先に、穴が開いていて、
そこからロフトへアクセスします。
その穴の大きさを決めるため、
いろんな角度から、寸法を確認しているんですよ。
45cmだとギリギリかも。
50cmだと広すぎるか。
横向きがいいのか。
後ろ向きがいいのか。
展開図を見ながら、メジャーで測りながら、
その寸法を体感していきます。
体感。
とっても大事ですね。
何となくではなくて、しっかり測ります。
5㎝の違いで、ずいぶんと印象が違ったりするので。
しっかりと体感+測定を通して、
部屋について、イメージを広げていただきます。
どこまでイメージできるかは人に寄りますが、
全くしないのと、すこしでもチャレンジするのでは、
感じ方だって違うんですよ。
一般的な正解はここではあてはまりません。
家に住まわれる方の決めた寸法が
正解だからですね。
一つずつ、丁寧に、イメージをしていただきながら、
楽しく家づくりをしていただきました。
楽しく。
大事にしたいですね。
だって。
私が楽しませていただいてるので。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
先日、映画「僕のワンダフル・ジャーニー」を観てきたみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。
この映画は「僕のワンダフル・ライフ」の続編です。前回の映画も気に入ったので今回も観に行くことにしました。今回も感動しました。犬好きの人はぜひ、観てくださいね。
9月も下旬。涼しくなってきましたね。
スポーツの秋ですけど、 「張り切りすぎて疲れた・・・(^_^;)」 とならないように気をつけてくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2019/09/23
【空手道場兼用のダンススタジオ】
■成約お祝いプレゼント
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■空手道場兼用のダンススタジオ
ダンススタジオが通りに面している場合、交通音を遮断する必要があります。
ダンススタジオについて湯村泰成建築設計事務所 湯村泰成さんに伺いました。
・ダンススタジオの内装で工夫した点を教えて下さい 通常は音楽をかけるため、フラッターエコー(耳障りな多重反射音)にならないように吸音したり、音の拡散を考慮した少し凸凹の内装にする場合もあります。
表面を木製にすることが多いです。今回は木造で単独建築、かつ超ローコストの依頼のため、多くの部分を木下地の……続きはこちら↓
▼空手道場兼用のダンススタジオ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19613?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近のご依頼(最新5件)
▼I-2342、間取り図だけ依頼(鳥取県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19669?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2341、三階建1500万付帯工事込で家を建てたい(愛知県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19660?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2340、事務所から福祉施設(障がい者就労継続支援A型施設)への用途変更(静岡県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19659?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2339、隣地を購入できることになりました(埼玉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19655?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2338、構造材、断熱や耐震性能も高い家(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19651?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0559、用途変更時に建築士とかわす契約について(三重県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19509?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0557、最低金額~平均金額の目安(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19340?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼三重県の ウキバコ (株)建築デザイン研究所 山下 和哉┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10046?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は三重県の「ウキバコ」です。
依頼者は建物を建てるする前は
「少し高低差のある敷地なので、駐車スペース、 建物の位置及び庭の全体レイアウトを合理的にしたい また外観もほかには無いインパクトのあるデザインにしたい」
と悩んでいました。
そこで
「何回もプレゼンテーションしていただいて、 コミニュケーションもとりやすかったので……」
と(株)建築デザイン研究所 山下 和哉さんに依頼しました。
山下さんはプライバシーを守りながらも開放感を保った家を建てました。
「三重県の北東部、小高い丘をけずって宅地開発をした住宅地が敷地です。 建築主は分譲された連続した二区画の土地を手に入れ、 ひとつの敷地として使いたいとのことでした。
この住宅地には建築協定があり、敷地と道路のあいだには、 あらかじめ花壇や植木がありました。 敷地の輪郭はほぼ正方形で、東側と北側で接道する角地です。
そして住宅地全体は北に向かって傾斜していて、 北側道路と西側の隣地は低く下がり、 その高低差を吸収する法面がありました。
一方、南側にはすでに住宅が建ち並んでいて、 ごく普通の住宅地の風景をみせていました。
道路と敷地の高さがそろっているのは南東で、 そこが駐車スペースと玄関アプローチになりました。 リビングや水廻りは、敷地の北側に法面からせり出すように 黒いボックスに入れました。 リビングやダイニングは天井いっぱいの開口を設け、 太陽の光を取り入れるとともに、南側の芝生庭と一体とし、 四季折々の変化を味わえるようにしつらえました。
一方、二階の寝室や子供室は敷地の東側に浮かぶ木のボックスに入れ、 両サイドの開口部から朝日と夕日を取り入れています。 プライバシーを守りながらも、開放感を保ち、 一日の時間のサイクルが自然に感じられることをねらいました。
混みあった住宅地の中にあって、プライバシーを確保しながらも、 できる限り開放的に自然の要素がとりいれられるように、 配置と空間の方向性をコントロールした家です。」
と言っています。
依頼者には
「とても満足している。 建築雑誌や建築賞にどんどん応募してほしい」
と言っていただきました。
高低差のある敷地に家を建てたい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2019年09月01日 10:00 to 2019年09月30日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19387?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼9月28日(土) 住宅相談会(無料)開催 神奈川県 2019年09月28日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18858?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼9月のオープンハウス+住まい相談@品川区 東京都 2019年09月28日 10:00 to 2019年09月29日 16:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19670?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼バイクガレージのある平屋の家オープンハウスのお知らせ 兵庫県 2019年09月28日 13:00 to 2019年09月29日 16:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19622?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼建築家サロン in 自由が丘 9th開催 建てたい人が建築家に出会う場所 令和元年9月28~29日 東京都 2019年09月28日 10:00, 2019年09月29日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19641?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼名古屋市「M邸」完成見学会開催! 愛知県 2019年10月05日 10:00 to 2019年10月06日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19512?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼建築家自邸オープンハウスのご案内 東京都 2019年10月19日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19564?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼中庭のある家のメリット・デメリット┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10821?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
昨日、お客様と一緒に、カーテンを選定するため
ショールームへ行ってきました。
あれ?連日ですか??
と思われた方もいますよね。
そうなんです!
連日になります(笑)
たまたま、偶然ですけどね。
一昨日は、一人で黙々と(いや楽しみながら)選定。
昨日は、お客様と一緒です。
どちらもいいのですが、やはり、お客様と一緒も
楽しいんですよね。
何となくですが。
インテリアコーディネーターや建築家が一緒だと、
こんなインテリアだから、これなんかがオススメです。
特に、これがいいですよ。
これにしましょう!
なんて、インテリアコーディネーターが主導な印象かもしれません。
(実際、そういった流れのプロも多いと聞きます)
でも。
私の場合は、そういう意味では、ずいぶんと様子が違います。
もちろん、ショールームの方が案内をしてくれるので、
基本的に、その方に任せて、様子を見ています。
ついていただく女性は、あまり強くオススメしたりせず、
その方の好みを聞きながら、いろいろサンプルを持ってきてくれて、
どの方向性がよいのかを探り出していく。
そんな流れです。
ただ。
なかなか迷ってしまって、的が絞れないときには、
そっとアドバイスは差し上げますよ。
私の好みを押し付けてしまうのは、本意ではありませんし、
お客様の「好き」を大事にしたいので。
もちろん、インテリアとのバランスを聞かれれば、
合うのか、合わないのかはお伝えしますので、
ご安心くださいね。
しっかりと寄り添いながらも、お客様の想いを最優先して、
お客様の一番「好き」を実現していく。
そんな家づくりをしています。
お世話になります。30坪の土地、建ぺい率70%容積率200%ですが、三階建て、6戸のアパートを建築しようと考えています。https://***************この土地になります。ボリューム出しをお願いしたいのですが。よろしくお願いいたします。
建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
ちょっとピンボケしてますが(笑)
きれいな色が並んでますよね。
このブログをご覧いただいている方は
似たようなアングルの写真をご覧いただいたかもしれません(笑)
このきれいな色たちは、カーテン類の布地なんです。
昨日、打ち合わせの間に、時間を確保してサンゲツのショールームへ。
工事が進行している、とある改修工事で
いくつかドレープをセレクトする必要があるため、行ってきました。
予約を入れていないので、自分で自由に見ながら
セレクトしていきます。
(一般の方は、アドバイザーを予約されることをおススメします)
内装仕上げに採用したサンプルを持ち出しながら、
全体のバランスを考えていきます。
カーテン類は、ドレープ+レースが主流ですが、
ブラインドやロールスクリーン、シェード等、いろんな
スタイルがあるので、その辺は、お好みで。
見えかただけでなくて、使い勝手にも大きく関係するので、
場所に合わせたセレクトが大事です。
また、スタイルによっては、選べない布地もあるので、
まずは、スタイルから決めるといいですよ。
昨日は、スタイルは決めていたので、布地の選定が主目的。
見た目重視で決めそうですが。。。
実は、機能性から入っていきました。
遮光がいるのかどうか。
洗えるのかどうか。
間仕切りのように束の出、表裏の表情はどうか。
そこがポイントになりました。
かなり絞れたので、その中から、色柄のバランスを見て
セレクトしてきました。
私なりに選定した布地をもとに、お客様にご提示して、
最終決定をしていただく予定です。
素敵なクリニックになりそうです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...
難しい依頼だと思うのですが、話を聞いて頂けるとお二人から返事をいただきありがとうございます。お盆には帰省するのでその時に、...
お蔭様で4件の建築士事務所から御連絡を頂き、その内の1件の方と契約を結び、現在進行中です。 非常に良い方で有り難く思っております。 ...