習志野の家

●設計事例の所在地: 
習志野市
●面積(坪): 
25
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビング内観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

計画地一体は周囲をすり鉢状にぐるりと建ち並ぶ谷地にあり、朝陽が東側傾斜地の、夕陽が西側傾斜地の家陰となり、光の差す時間が制限されます。ここでは2階に設けたハイサイドライトから吹抜けを介して落ちてくる反射光を室内に取込み、ここで営まれる生活に光の濃淡を与えることを考えました。

その他の画像: 

伊勢崎のリノベーション

●設計事例の所在地: 
群馬県伊勢崎市
●面積(坪): 
-
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビングダイニング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

アパートのリノベーションです。

その他の画像: 

リビングダイニング

リビングダイニング

キッチン

リビングダイニング

リビングダイニング

キッチン

ベッドルーム

ベッドルーム

トイレ

洗面脱衣室

太田のオフィス

●設計事例の所在地: 
群馬県太田市
●面積(坪): 
-
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

メインロビー

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

既存オフィスのリノベーションです。

その他の画像: 

メインロビー

レセプションスペース

メインロビー

メインロビー

リファレンススペース

壁面緑化

ミーティングルーム

ミーティングルーム

キッズスペース

外観

前橋のオフィス

●設計事例の所在地: 
群馬県前橋市
●面積(坪): 
-
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

住宅メーカーの本社オフィスです。

その他の画像: 

メインロビー

メインロビー

メインロビー

メインロビー

メインロビー

レセプションスペース

レセプションスペース

ミーティングルーム

ミーティングルーム

ミーティングルーム

南砂の住宅

●設計事例の所在地: 
東京都江東区
●面積(坪): 
25
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビングダイニング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

準防火地域に建つ木造住宅です。旗竿敷地を有効に活用するために、スクエアな建物形状とし、ミニマルだけど広がりのある空間としました。

その他の画像: 

リビングダイニング

着脱式ソファ

着脱式ソファ

リビングダイニング

寝室

スタディスペース

洗面脱衣室

浴室

ネコ用出入口

外観・アプローチ

春日部の住宅

●設計事例の所在地: 
埼玉県春日部市
●面積(坪): 
30
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

親子二世帯の住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

木造二階建ての住宅です。玄関を兼ねる土間を設け、ご家族のつながりの場としました。

その他の画像: 

外観

外観

ポーチ

玄関を兼ねる土間

土間にある書斎

土間から作業室を眺める

玄関を兼ねる土間

リビングダイニング

ヌック

こども部屋

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りの現場打ち合わせからスタート。

詳細な図面をしっかり作図しているのですが、
現場監督からは、質問があったりします。

念のため確認という内容も含みますが、
どうしても、現場にならないとわからないこともあるんですよね。

いつも思うのですが。。これだけ質問されてるのに、
詳細な図面のない現場では、各所で、
勝手な判断がされてるのかと思うとビックリです。。

それはさておき。
監督との話で、いつも思うことがあるんですよね。

質問は、概ね、細かなところの納まりについて。

「ここは、こういう風に納めるということでよいですよね?」

こんな風に質問された内容を踏まえて、私が考えます。

正解をズバッと返答すると思いますよね。
でも。違います。

実は、回答が一つでないことが多いんです。

何を優先して考えるのかで、2つ、もしくは3つくらいの
考え方、納め方があるんです。

施工しやすい納め方。
雨仕舞のよい納め方。
デザイン考えた納め方。

なんて。

おおよそ、監督からされるのは、施工しやすい納め方です。

でも。大事なのは。

設計した時の意図、今後の将来性等踏まえた方針で
諸々の総合的な判断が必要になります。

これには、結構経験が必要です。

でも。
経験が多ければいいわけでもないんです。

経験豊富な方が落ちいるパターンは、
ここの納まりは、これがベスト!と思いこんでいるから。

どの納まりが最善なのかは、
お客様が、何を求めているのかで変わってくるはずなので。

柔軟な考え方が大事なんだと思います。

ほんと。
工事の監理って、すごく大事な役割だと
改めて思いますね。

今後も、お客様の代理として、しっかり監理していきます!

九曜舎〜音楽スタジオがある都心立体和風住宅

●設計事例の所在地: 
東京都新宿区
●面積(坪): 
35
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

都心の静かな住宅地に建つスタジオ付きの和風志向の住宅。構造はスタジオ防音性能を考慮し、1階は鉄筋コンクリート造、2階3階は在来木造建築の混構造。各階はワンフロアとして、2階にクローズの坪庭を配し、畳敷きのLDKとのつながりを重視した計画。
※2019年グッドデザイン賞受賞
https://www.g-mark.org/award/describe/49287

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

室内の床仕上げは畳とし、障子、襖等、和風の建材を出来るだけ使えるように検討し、詳細を検討

その他の画像: 

キッチン 借景の竹が覗ける窓

外観 1階外壁は、シラス壁左官仕上 2階3階の木造部分の外壁は、準耐火建築物に対応可能な杉無垢材を焼杉加工を施す

スタジオ 防音仕様

2階LDK

尼崎のオフィス新社屋

●設計事例の所在地: 
兵庫県尼崎市大西町
●面積(坪): 
123.33
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

鉄骨造3階建てで構成されています。幹線道路に面する好立地に建つ新社屋の設計監理をさせていただきました。建物正面には、植栽を施し、多様な表情を与えています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

新社屋であることのデザイン性と、建築コストの妥当性の両立を求められました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

WEBサイトをご覧いただき、ご相談をいただきました。いくつか候補の設計事務所があった中から、最終的に決めていただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

兵庫県尼崎市。クライアントである設備会社様の新社屋 設計のご依頼をいただきました。主要な幹線道路に面した交通の便の良い場所に計画されています。設備会社の事務所と倉庫のほか、テナント店舗、トレーニングジム、貸しスペースとしての複数の機能が備えられています。建物は、鉄骨造3階建てで構成され、使い勝手の良い広いスペースを有しています。外階段を通して2階、3階へアクセスするプランを採用し、独立性をもたせることと、室内空間をより広く確保することを考えられています。室内は、スケルトンの状態とし、将来の内装デザインの変化に対応させています。​会社の第一印象を特徴づける外観には、多様な植物を配し、日々周辺の街並みに変化を与えています。外構植樹は、グリーンスペース様にてデザインされています。

その他の画像: 

コミュニティスペース「まちのば/モジカ」

●設計事例の所在地: 
京都府福知山市
●面積(坪): 
391.63㎡
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

目的に合わせて幅広く利用できるレンタル&多目的スペースと、「本が読めて、買える」 ブックカフェ古本と珈琲 モジカ。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

もともとは、「旧福知山信用金庫、広小路支店」として使用されていた建物の再生事例で、1階部分はレンタル可能な多目的スペースとしての整備が図られ、地域住民にコミュニティースペースを提供しています。
2階部分は古本とカフェを楽しめる空間「モジカ」。
レトロビル特有の落ち着きのある懐かしい空間のなかで、ゆっくりとした時間を過ごすことのできるよう工夫をしました。
更に、屋上部分には緑化を施し、ウッドデッキを整備した「屋上ガーデン」として再生。
屋外パーティーなどでの貸切りにも対応可能なテラス空間となっています。

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読