建築家の設計事例

事務所棟と工場棟とを分棟し、その間に中庭を設け、合理的な動線を確保した。

土地の高低差を利用して、地階車庫。1階にLDKとつながる「屋根のある中庭」が実現できたこと。
中庭には石張りのようなタイルを張り、LDKから見えるようにプランターで植栽を植え込み、ポーチ風でありながら屋外の「中庭」としての雰囲気が十分に味わえるようになっている。

ハウスメーカーや工務店などあちこちで相談しても、中々希望どおりにいかない、とご相談を頂きました。 
間取りと併せて、取り入れたい設備機器などがハウスメーカーでは制約があったり、
工務店では独自の考えが強すぎてこちらの希望が通らない、とおっしゃってました。

0才児の定員が将来的に増えるた場合など、保育スペースが可変対応できるように、仕切の家具、建具などを選定しました

建物は様々な人が利用する。
住宅であれ、住宅以外であれ、その利用する人達にとって
最も利用し易い建物であるべきである。

事務所棟と工場棟とを分棟し、その間に中庭を設け、合理的な動線を確保した。

敷地が、南側の道路よりも3メートルほど高く傾斜になっているので、傾斜に沿って建物をスキップさせて、道路から玄関、そしてL.D.Kと寝室のへとスキップさせて動線を作っています。

施主は省エネルギーに関心が高く、当初から次世代省エネ基準を満たす高気密高断熱型の住宅として考えました。

まず地盤調査、杭の設定。裏山よりの水圧に抵抗させる躯体を兼ねたRC構造、排水計画
躯体の外防水等水に対する徹底対応。光と風、遠くに見える海からの風も配慮。

建物内に無駄なスペースをつくらないように、ロフトであったり収納であったり居室であったりと
できるだけ空間を有効に使ってほしいとのことで
スキップフロアを採用して床下収納やロフトなどを中間階などに設けました。

老後の車いす生活を見据えたプランニングを心掛け、コンパクトながらも開放感のある空間を目指しました。
現しの梁には、お施主さんがハンモックを吊るす予定です。

北側の古墳の池が絶景。その手前にある遊歩道の頭越しに池を眺めることができること。
西側の池、東側の森、南側の景色も、それぞれ美しく、全方向に開く。
絶対高さ5.3m、屋根勾配3寸以上と決められているため、1.5階建ての高床式にする。

上海市郊外の三階建てタウンハウスの改修プロジェクト。南北に開口部を持つ両サイドを隣戸に挟まれた細長い平面で、どのように満遍なく光と風を行き渡らせるかということを考えた。

周りを緑豊かな山々に囲まれた美しい環境の地域に建つ、築約160年の民家。
今回は日本の木造建築伝統工法を生かしながら、現代生活に合った家全体の耐震性、居住性を高める民家再生を行った。

なるべく間仕切りを設けずに、どこにいても家族の気配を感じることのできるプランとしました。

バリアフリー、自然換気、メンテナンスを容易にするための長期優良住宅の取得などの主要な課題に対処し、屋内と屋外の生活体験をシームレスに統合しました。私たちのデザイン理念は、住宅内の空間に中央の中庭との視覚的なつながりを提供することを中心としており、屋内と屋外の領域の境界を曖昧にしています。

この住宅はキッチンを中心に家族の趣味が点在しています。
長いキッチンの延長線上で奥様の趣味の洋裁をしたり、趣味のコーヒーを淹れたり、リビングからつながるロフトで音楽を奏でたり。生活の楽しみをキッチン廻りの空間に取り入れ提案しました。

南に大海原が広がる雄大な地に、200年以上(江戸時代から)も住み継がれていた古い民家の再生工事である。広い庭に囲まれたほぼ中央奥にひっそりと建っているその佇まいは、大変好感が持てた。

オーナーは、新しい場所を清潔で温かみのある空間に変えたいと考えていました。座って、顧客や友人と一緒に飲み物を飲むことができる場所。

地域の伝統を象徴するような貴重な民家なので、その型をのこしつつ現代的な生活に適応するように工夫しました。お施主さんは断熱や利便性にそれほどこだわらないとうスタンスでしたが、特に傷んでいた母屋と土間棟のつなぎ部分を大きく改修して現代的な水回りを設け、床下や寝室の壁には断熱材を施工しました。

ページ