ローコスト|建築家の設計事例
外部空間の奥行きを出すために対角線の効果を利用し、表の庭と裏の庭を敷地の対角線上に配し内部空間をそれで挟んでいる。そのことで、両方の庭ともさほど広くはないのだけど、樹木に囲まれ、自然と一体となって暮しているという臨場感が生まれるように工夫している。 |
・法規上は長屋の形式とすることで、住戸数を多く出来たこと。 |
札幌市郊外に建つ、小さな住宅。 |
ページ

外部空間の奥行きを出すために対角線の効果を利用し、表の庭と裏の庭を敷地の対角線上に配し内部空間をそれで挟んでいる。そのことで、両方の庭ともさほど広くはないのだけど、樹木に囲まれ、自然と一体となって暮しているという臨場感が生まれるように工夫している。 |
・法規上は長屋の形式とすることで、住戸数を多く出来たこと。 |
札幌市郊外に建つ、小さな住宅。 |