はじまりはインターネットの問い合わせからでした。工事はオーナーさんの知り合いの工務店が担当しました。
庭に咲く花や緑をメインにした建物のデザインが希望でした。素材の要素を少なくし、形をできるだけシンプルにすることで庭の木花を活かすとともに、周辺の景観の一部になるよう設計しました。
シンプル・コンパクト・ご主人主導の家づくり・男の子のいる家をテーマ
1階平面 前面道路を動の空間とすると、居室には静の空間が求められます。「静」をつくるために、道路に面した駐車スペースと居室の間には中庭を設けました(緩衝体)。そして、駐車がしやすいこともハンディキャップを持つ建築主には大切なことです。
木組み・土壁の家
旗竿状の敷地に建つ住宅。この地形と、南東方向のひらけた立地条件を十分に生かし、光と風にあふれた快適な空間を創り出す。内装材や断熱材、すべてに自然素材を使用した健康住宅。
マンション1階部分に入る小料理屋。カウンター席(7席)、テーブル席(4席×2)からなる。内装全体を自然素材で仕上げたあたたかな、家庭的雰囲気をもつお店。
ガレージを家の雰囲気に馴染ませるようにしました。鉄骨の梁の上に木のパーゴラを設け、光を透す折板で屋根を葺いています。
セルローズファイバーの充填断熱で暖かい家になっています。構造の大事な部分には合板・集成材を使っていません。内部は無垢の床材(3センチの赤松)・天井・壁は主に漆喰を塗っています。
天井はスケルトンで高くみせながら、ルーバー状にツーバイエイト材を並べて空間をつくった壁は押しピンを抜いたときに孔が残らないような素材を選定した床は堅い目のパーケット材で自然観を演出した
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
初めてで何から手をつけたらいい状況の中、わざわざ遠方から相談だけのために駆けつけて頂きました。結果的にはリフォームはせず、住み替えという選択肢を選びましたが、...
違うサイトで知り合った建築家さんに、このサイトを紹介して頂き、良い方に出会いました。この度、契約が成立して、いよいよスタートです。...
・お仕事を依頼した建築家:井水建築設計 井水 通明 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...