□計画にあたって画像診断のためにここへ訪れる来院者は大きな不安を抱えています。機能優先・動線重視の病院施設において、暗くなりがちな待合スペース。そこで待つ来院者の不安を少しでも和らげることをテーマに「外光が射し込む明るい木造のクリニック」を目指しました。
エントランスの方法について検討し分割したこと。
東北の震災直後にご依頼いただいた住宅で、耐震性に優れる鉄筋コンクリート造の住宅を計画しました。
工場は白を基調としたの外壁とし、東側外壁の一部を斜めにすることによりデザイン的にも、ボリューム感的にも際立たせています。
7つの中庭をもうけ周囲に対して閉じ、内部にむかって開く形態としました。
クライアントの会社が業務に必要な機能だけでなく、永続性や効率、企業としてのアイコンとしてのデザインをどこまで融合出来るか工夫し検討を重ねました。
敷地周辺は住宅街ですが、少し歩けば高層ビルの周りに展開される商業エリアがあり、他にも首都高速道路や大きな公園など異なる要素が共存しているエリアです。この場所でしか体験できない環境の中で心地よく暮らすことを目指してこの住宅は計画されています。
内外ともコンクリート打ち放し仕上げです。水廻りを中2階に配し、スキップフロアで1階のLDKと2階の寝室を繋いでいます。
本宅にご両親と同居されていたご夫婦のために離れとして建てた住宅。
マンションの二階をリノベーションした保育室です!内部は清潔感のあるようホワイトのイメージで仕上げました(^^ゞ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前は、建築家さんや設計士さんをどうやって探せばいいのか?そして、...
お仕事を依頼した建築家: 植松利郎建築設計事務所 植松利郎様...
今回は、非常に難しい宅地の購入に関して、多くの建築士の方々から親身に相談にのって頂けました。今回は、結果的に仕事の依頼には至らなかったのですが、このようなサイトがあることを初めて知り、...