強い目的意識を持って来店してもらえるカフェ・株式会社 ギミック 竹久逸美さん


カフェを繁盛させるためには、あの店であのランチをと言う様に強い目的意識を持って来店してもらえる店創りが大切になっています。
 
カフェについて株式会社ギミック 竹久逸美さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 株式会社 ギミック 竹久 逸美 の写真
神戸市北区筑紫ヶ丘3丁目1-30
078-597-6871

 

貴社がカフェを手がけたきっかけがありましたら教えて下さい

 
もともと意匠設計(デザイン)からスタートしており、事務所開設当時はロードサイドCAFEのOPENラッシュと重なり必然的に仕事量も多く、自然に商業施設(その中でも飲食点)のウエイトが高くなりました。
 

カフェの外観で気をつけていることを教えてください

 
それぞれのロケーションに応じて考え方も変わりますが、総じて大切にしているのは 謎を残す外観・加えて印象に残る外観です。
 
例えば 車で通りかかった時、いい雰囲気のお店だけど何のお店かな?気になるな・・また来てみよう。と思ってもらえるファサード創りを心がけています。
 

カフェの平面計画で気をつけていることを教えてください

 
先ずお客さんの導線とお店側のサービス導線の整理は大切です。
 
但し 整理され過ぎてその結果 あまりにも単純な平面計画(言い換えれば 店側の導線を優先しすぎた導線)になってしまわないことを一番に気を付けています。
 
ある種の不合理性を持たせることが ヒューマン性にもつながり心地よさを生むと思います。
 
その上でどんな規模のお店であっても それぞれの場の魅力を出せるような計画を心がけています。
 

カフェのインテリアで気をつけていることを教えてください

 
私の場合 カフェに限らず心がけてることはデザインが前面に出過ぎない様に(デザインの押しつけをしない様に)していることです。
 
SHOPのインテリアはあくまで主役(お客様)を引き立てる為のものだと考えてさりげない処に気配りのデザインが出来ればと心がけています。
 

カフェの厨房設計で気をつけている点を教えてください

 
飲食店における厨房の位置づけはとても大切だと思います。
厨房器具のレイアウトが一箇所でも流れに沿っていなければ サービスがスムーズいかなくなってしまいます。
 
特にCAFEの場合 メニューアイテムによって器具のレイアウトも大きく変わります
概要的なセオリーはありますが あくまでも実際厨房に立たれる方との充分な打ち合わせが必要だと考えます。

土地探しからの相談にも乗っていただけますか?

 
勿論です。
土地を決定するのは とても大切なことで、とても勇気のいることで大変な作業です(経験から言ってます)
 
その大切なプロセスを専門的な立場からサポートしながら よき相談相手となれるのは、私たちにとっても嬉しい事です。
 

京都のCafeで工夫した点を教えて下さい

 
以前の店舗によって崩されていた 町屋の風情を出来るだけ取戻しながら 現代の町屋としての復活を目指しました。
 
一番のポイントは何と言っても中庭の再生でした。

Cafe'at HUGで工夫した点を教えて下さい

 
住宅街の中での出店に際し 地域の人々の持つ潜在的なニーズをどうとらえてどう応えるかの打合せを繰り返しそこから見えてきたニーズの受け皿としての店舗はどうあるべきか?
 
大きくは、テラスを含むカジュアルユース・グループユース・フレキシブルでコンフォートユース・物販スペース等をコンパクトながらそれぞれが魅力のある場となる様な設計を心がけました。

Nonna Nonnoで工夫した点を教えて下さい

 
店舗オーナーの祖母が 大切に住まわれていた住宅をリフォームしてのCAFE計画で残されていた昭和の風情を 極力残し、ゆったりと時間の流れるCAFEとしての再生を目指した計画です

尾道浪漫珈琲 西風新都店で工夫した点を教えて下さい

 
浪漫珈琲さんの統一テーマである、ホット出来る 心地よい やさしい 空間創りを継承していますが複合店舗と言うロケーションにあっても、自己主張をし過ぎる事無く 入口のドアまでのアプローチの距離を出来るだけゆっくりととり、店内では少しだけ非日常性を楽しんでもらえる様に心がけました。

カフェを開業したい方にアドバイスがあればお願いします

 
かつて カフェを繁盛させる条件のNO.1は立地とされてきました。
しかし 時代は多様性を大切にし 今や立地は繁盛条件のNO.1ではなくなりました。
 
何かのついでに ふらっと立ち寄るCAFEではなく、あの店であのランチをと言う様に強い目的意識を持って来店してもらえる店創りが大切になっています。
だからこそ 立地ではなくお店自身の内容がとても大切だと言えます。
 
考え方をかえれば、とてもへんぴで分かり難い場所であったとしてもお店自身に、お客様の強いニーズにこたえられるだけのしっかりした内容があれば分かり難い場所はデメリットではなく お店のこだわりとなり、根強いファンを生むことへ繋がると思います。
 
大切なことは 「こだわり」ではないかと思います。
 

株式会社ギミック 竹久逸美さんのカフェ・設計事例

 

画像 建物の名称 紹介文
尾道浪漫珈琲 西風新都店

東尾道店をベースにしながら、ロケーションを検討した結果、全体的にブラッシュアップを行う事になりました。
対象となったのは、お客さんが直接接触する椅子・テーブルのグレードアップ、素材としては独特の存在感を持つ「大谷石」の採用でした。

Nonna Nonno

住宅街の一角で 偶然発見したお店
なんとなく 惹かれて入ってみた
そこには 懐かしさを感じる空間と日向ぼっこしてるような時がながれ
ゆったりと 深煎りの珈琲を味わいながら
しばし 日常を忘れていた。

Cafe'at HUG

ちなみに、店名の「Cafe'at HUG」は珈琲+食事を表現した造語のようです。

京都のCafe

この坪庭は、これまで放置されて活用されていなかった、これを全面にRINOVATIONすることで、全体のクオリティは大きく変化しました。

 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.