アトピー性皮膚炎と住宅の関連について

アトピー性皮膚炎とは

 
アトピー性皮膚炎とは、もともとアレルギーを起こしやすい体質の人や、皮膚のバリア機能が弱い人に多く見られる皮膚の炎症を伴う病気です。
主な症状は「湿疹」と「かゆみ」で、良くなったり悪くなったりを繰り返し、なかなか治らないことが特徴です。
 

 
 

アトピー性皮膚炎の原因

 
アトピー性皮膚炎の原因はまだわかっていない部分も多いようです。
複数の原因が重なって起こる多因子性の病気です。
主に下記のような体質・環境が原因になっているようです。
 

体質

 
・アトピー素因
・皮膚のバリア機能低下
 

環境

 
・アレルゲン(アレルギー症状の原因となる物質)
 食物、ダニ、ハウスダスト、建材に含まれる化学物質、カビ、花粉、動物の毛やフケ、など
・アレルゲン以外の刺激
 汗、衣類による摩擦、乾燥、ひっかき傷、「洗剤」など日用品、化粧品など
・その他
 寝不足、過労、ストレスなど
 

 
 

アトピー性皮膚炎の注意点

 
アトピー性皮膚炎の治療・予防には毎日の生活習慣が大切です。
下記のようなことを心がけて生活するようにしてください。
 
・入浴、シャワーにより皮膚を清潔に保つ。
・ナイロンタオルを中止する。
・室内を清潔に保ち、適温・適湿の環境を作る。
・規則正しい生活を送る。
・刺激の少ない衣服を着用する。(物理的刺激の場合)
・換気に気を付ける。(揮発性有機化学物質などの化学的刺激の場合)
・爪は短く切る
  

 
 

アトピー性皮膚炎と住宅との関連

 
ハウスダスト(家庭内のほこり)、ダニ、スギ、ブタクサなどの花粉、空中に浮遊している真菌(カビの一種)、犬や猫の垢(上皮)、さらには昆虫の糞や住宅建材の処理剤といった、生活環境中の物質がアトピー性皮膚炎の原因となっている場合があります。
 
家を建てる際の建材に含まれている化学物質などがアトピー性皮膚炎のアレルゲンとなっている場合があります。
またほこりがたまりやすい、換気がしにくい家はアトピー性皮膚炎を悪化させる恐れがあります。
  

 
 
 

アトピー性皮膚炎を悪化させない家作りの方法

 

できるだけ自然の建材を採用する

 
家を建てるための建材や、接着剤などにアレルゲンになる化学物質が含まれている場合があります。
できるだけそのような化学物質を含んでいない建材を採用してください。
 

換気を良くする

 
24時間換気システムをつけるのはもちろんのこと、窓での換気もし易いようにしてください
 

掃除をしやすくする

 
間取りや納まりを工夫して掃除のし易い家にすることで原因となるハウスダストを減らすことができます
 

できればサンプルをもらって実際に試してみる

 
他の人には問題のない建材でも、特定の人にはアレルゲンとなってしまうことがあります。
できれば使用する建材のサンプルをもらって実際にニオイをかいでみるなどを試してください。
   

 
 

建築家に依頼する理由

 
ハウスメーカーでは特定の建材を大量に仕入れることで安く仕入れています。
内装材については決められた建材の中で色を選べるくらいしかできません。
あなたの家だけのために建材を変更することは難しく、もし変更しても高くつくことになります。
 
建築家はゼロからあなたのための家を設計します。
事前に言ってもらえば使用する建材のサンプルを取り寄せることにも応じていただけます。
  

 
 

建築家依相談頼サービスについて

 
建築家相談依頼サービスは一般の方が相談・依頼できる建築家を探せるサービスです。 
建築家相談依頼サービスに投稿すると、自然素材の得意な建築家を簡単に探すことができます 
自然素材の家を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスに投稿をお願いします。 
  

 
 

建築家相談依頼サービスの流れ

 
建築家相談依頼サービスの流れ
 
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ 
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで 
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます 
  

  1. 相談・依頼を記入する
    下記のフォームに建築家に相談・依頼したい仕事の内容を書いて下さい。
  2.  

  3. 返信がメールで届く
    あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
    返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
    連絡をとりあってください。
    お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。

 

 
 

建築家相談依頼サービスの料金


 
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う参加料で成り立っています。 
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。 
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。 
  

 
 

自然素材の得意な建築家一覧

 

このページでは自然素材の設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

熊本県

新工法、新材料を追い求めすぎ、逆に本来の機能さえ失ってしまった近代住宅。教典は過去にあり。景観、新築病、産業廃棄物減量化、長寿化等の問題解決案は「これまでの住宅」にありをモットーにしています。

ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真
東京都

自然素材を生かした、歳月と共に味わいが増していく住居(特に木は無垢材にこだわります)を住み手と共に造っています。住んでからどんどん愛着が増していく住居をいっしょに造りましょう。

ユーザー アーキスタジオ哲 一級建築士事務所 木村正宏 の写真
大阪府

関西を中心に、「和」という言葉のもつニュアンスを手がかりにした建築の提案をしています。本格的なお茶室から、和っぽい住宅や店舗まで。まずはご相談ください。

ユーザー オフィスワン建築設計事務所 谷口修一 の写真
北海道

Office・One建築設計では、住まいがあなたとご家族の心豊かな人生を楽しんでいけるそんなステージになるように、様々な空間を提案していく事を目指しています。そして、あなたとご家族とのたくさんの会話の中で「夢」に描いている暮らしを「カタチ」にしていきます。

ユーザー 多田直人建築研究所 多田直人 の写真
岐阜県

自然が私たちの大切な命を支えてくれているように、建築が人間の心を支える美しい風景になることをめざしています。

ユーザー 鈴木賢建築設計事務所 鈴木 賢 の写真
東京都

吉祥寺で活動しております。クライアントとの「対話」を重視して設計をしています。私たちは我を押し通す「先生」でもなければ、単に図面を描く「業者」でもありません。最終目標である建築空間の実現に向けて協働するパートナーでありたいと考えています。

ユーザー 中庭のある家づくり|水谷嘉信建築設計事務所 水谷 嘉信 の写真
大阪府

.
中庭や街路空間に興味があります.中庭は内と外の接点とも言える魅力ある曖昧な場所.生活にゆとりを持った中庭を取り入れた家づくり,間取り.開く可能性を持った家づくりを目指しています.

どうしたらいきいきとした住まいが創れるのか,が大きなテーマです.

ユーザー 渡辺貞明建築設計事務所 渡辺 貞明 の写真
神奈川県

日本建築としてのアイデンティティーを失わない現代の住まい造りを目指しています、規模の大きさに関わらず、全力で御満足のいただける御提案をいたします。お気軽に御連絡下さい。

ユーザー 今井賢悟建築設計工房 今井賢悟 の写真
愛知県

シンプルでナチュラルなすまいや、福祉施設などの建築設計監理を主な業務としている建築設計事務所です。ナチュラルな素材を使い、こだわりを詰め込んだ個性的で、シンプルな空間、『いごごちのよいばしょ』をご提案いたします。

ユーザー u.hアーキテクツ 一級建築士事務所 山下 陽子 の写真
熊本県

まず提案することからスタートします。どんな建築にも潜んでいる可能性を最大限生かすために一緒につくって行きたいと思います。場所・時間・感覚・環境・欲求 すべてがデザインする対象です。

ページ

  

 
 

自然素材の設計事例一覧

 

・断熱改修
 断熱材メーカーから断熱建材の無償支給を受け、また省エネリフォーム補助金も使い高い断熱性能を実現しました。断熱改修仕様は既存部分を生かす工法を採用しました。耐震診断により既存石場建ての基礎はそのままにして、床下地板の上に断熱材を敷き詰める工法を考案しました。

三重県津市で計画した新築住宅です。市街化調整区域である周辺は畑が多く、ゆったりとした時間が流れています。南側のおおきな庭に面してテラスとリビング・ダイニング・キッチンを配置したシンプルな計画の住まいです。おおきな屋根の下で、おおらかな生活を楽しめる住まいとなっています。

■今迄の堅苦しいクラブハウスのイメージを払拭し、親しみ易い雰囲気の空間とする
■女性客に受け、人気が出るようなデザインとする

大きなケヤキの木を敷地南面に望む平屋建ての子育て世代の家です。私共の「大地に還る家」プロジェクトの一環として、自然素材による高断熱住宅を実現しています。

敷地面積が16坪の狭小地において、どうしたら広さ・解放感を得られるかを考えて設計しました。
また、狭小住宅は収納をいかにうまく作るかが重要です。
部屋に物が溢れないように、最適な場所に最適な大きさの収納を計画しました。

両側を水路に挟まれた細長い敷地いっぱいに建てるため、外壁は鋼板張りとして周囲から遮断し、中央のウッドデッキに向かって開いたプランニングとしました。室内とウッドデッキ側の外壁は真壁造りの漆喰塗りとしています。

クライアントご家族にとっての和み軒の家とはどんなものかと、土地を見ながら考えました。
旗竿敷地は道路に面している部分が小さく、奥に入っているために、車の通行、喧騒から離れ
静かな環境という良さがあります。

お隣と一体で施工されていた地下駐車場を安全に切り離してから撤去する必要がありましたが、当時の資料が殆ど残っていなかったため事前に既存駐車場の鉄筋調査を行って構造安全性の検討をした上で解体工事を進めなければなりませんでした。

規模の大きな個人住宅であり、コスト的にも恵まれておりましたので、それなりに希望は多くありました。一つ一つの要求に応えることと、大枠を決めて進めることは別次元の作業になり、そのやりくりに努力しました。

小さな小さな住まいですが、回遊できる間取り。高い天井から見える大きな空。ガラス庇を伝わる雨のしずく。

ページ

  

 
 

自然素材の依頼事例一覧

 

  

 
 

投稿する前のご注意

 
 
建築家相談依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。 
  

冷やかし半分での投稿はご遠慮ください

 
  
当サービスは真剣に建築家に仕事を相談・依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。 
  

できるだけ返事をしてください

  
  
建築家相談依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。 
  

 
 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
自然素材|建築家の設計事例 を購読