火災・地震・台風に強い鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリート造とは?
鉄筋とは?
鉄筋とは鉄筋コンクリート造の建物を建てる際に使われる棒状の鉄材のことです。
引張に強い性質があります。
しかし圧縮に弱いので(というか細長いのですぐに曲がってしまう)鉄筋だけで構造材として使われることはありません。
下記の画像は住宅の基礎の鉄筋です。
棒状の鉄材が鉄筋です。
インターネット上のアフィリエイトサイトなどを見ていると、鉄筋と鉄骨の区別がついていない場合があります。
鉄骨とは鉄骨造や鉄骨コンクリート造などに使われる鉄材のことで、H型や□型・L型・C型など様々な形状があります。
鉄骨の場合は鉄骨のみで柱・梁などの構造材として使うことが出来ます。
下記が鉄骨の写真です。
コンクリートとは?
コンクリートとはセメントと水と骨材(砂・砂利など)を混ぜて練り合わせたものです。
セメントと水が化学反応することで固くなり、建物の構造材として使うことが出来ます。
コンクリートに特別な性能を与えるために混和剤を混ぜることもあります。
鉄筋とは逆に圧縮には強いが引張には弱いという性質があります。
鉄筋コンクリート造とは?
引っ張りに強い鉄筋と圧縮に強いコンクリートを組み合わせた構造を鉄筋コンクリート造といいます。
鉄筋の性質として錆びる可能性があるのですが、コンクリートはアルカリ性なのでサビを防ぐ効果もあります。
RC造と呼ばれることもあります。
よくSRC造と混同されますが、SRC造とは鉄骨鉄筋コンクリート造のことです。
鉄筋コンクリートのメリット
耐久性が高い
一般的には木造や鉄骨造に比べて耐久性は高いですが、環境やメンテナンスによっても違ってきます。
木造でも奈良県の法隆寺などは1300年以上、経っているそうです。
国税庁のHPには「主な減価償却資産の耐用年数(建物/建物附属設備)」として
住宅の場合・
木造・合成樹脂造のもの:22年
金属造のもの:19~34年
鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造のもの:47年
という数字が書かれています。
耐用年数(建物/建物附属設備)
↑国税庁のページにリンクしています。
耐震性が高い
木造に比べ構造計算で耐震性を確認した上で建てる場合が多いので耐震性も高くなります。
耐火性能が高い
コンクリートは燃えない素材なので耐火性能も高いです。
開口部などの防火性能を高めることで容易に耐火構造にすることが出来ます。
木造や鉄骨造でも耐火構造にすることは可能ですが、木材は燃えやすい材料ですし、鉄骨も高温になると急速に強度が失われます。
鉄筋コンクリートのデメリット
重い
木造や鉄骨造に比べて比重が重いのが欠点と言えます。
地盤の弱い場所に建てる場合は木造・鉄骨造に比べて杭工事などの費用が多くなる可能性があります。
解体に費用がかかる
木造・鉄骨造に比べて、躯体そのものが頑丈なため、解体にも費用がかかります。
鉄筋コンクリート造の建物を建てるなら建築家依頼サービスに
当サイトには鉄筋コンクリート造の得意な建築家が多数、登録されています。
鉄筋コンクリート造の建物を建てたい方はぜひ建築家依頼サービスに投稿をお願いします。
建築家依頼サービスの流れ
依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
- 依頼を記入する
下記のフォームに建築家に依頼したい仕事の内容を書いて下さい。 - 返信がメールで届く
あなたの依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
建築家依頼サービスの料金
建築家依頼サービスは会員建築家が支払う参加料で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
鉄筋コンクリート造の得意な建築家一覧
このページでは鉄筋コンクリート造の設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら
神奈川県 横浜・神奈川・湘南地区で 分離発注方式で家づくりをしている設計事務所です。 |
三重県 建築は人の暮らしを支える器です。その中でも住まいは、家族が健全な生活を営むための場所です。安全性や機能性に配慮することはもとより、健康的で楽しい生活がおくれる住まいが理想だと考えています。 |
千葉県 [設計理念] |
東京都 敷地の個性をいかして「建築の個性」に + やわらかな印象の明るく流れるような空間 +++ 長い事務所名は,「建築環境をデザインする協働作業の場」といった意味です. |
兵庫県 何もすることがなくてものんびりと過ごしたくなる空間をつくり、今まで何気なく過ごしていた時間や季節を感じ、それを取り入れた新しい生活を考えるきっかけを提供していきたい。 |
愛知県 愛知県名古屋市で住宅、店舗、事務所・工場などの設計監理を中心に活動しています。 |
東京都 年代も経験も違う二人の建築家が補い合って設計を行います。 |
愛知県 1-1 Architects(イチノイチ アーキテクツ)は、神谷勇机による愛知県刈谷市を拠点とする一級建築士事務所です。東海地区を中心に国内外を問わず、住宅設計や店舗設計、 リノベーションなど幅広いデザイン業務を行っております。 |
神奈川県 湘南・藤沢・鵠沼海岸の建築設計事務所。男性・女性建築家の夫婦が自然素材にこだわり自分で建てたアトリエ工房で気軽に相談に応じております。楽しみながら安心して建物づくり、家づくりできるようお手伝いします。 |
静岡県 古きを訪ね新しきを創る。現代和風住宅、古民家再生など健康住宅をモットーに設計活動をしています。 |
ページ
鉄筋コンクリート造の設計事例
北側には道路があるのでLDを筒状の空間にして2階に上げた。そのわきに1階から3階までのトップライトを持つ筒状の階段室を造った。神社の緑に向かう水平の「杜の筒」と空に向かう垂直の「天空の筒」が建物の中心を構成する。 |
2018年7月。京都・烏丸二条に「(株)松栄堂 薫習館(くんじゅうかん)」が新しくOPEN致しました。昭和34年建設、築59年の鉄筋コンクリート造 地上5階建てのオフィスビル。永く地域のランドマークとして親しまれてきたビルディングの再生事例です。 |
・本棚と階段で、本のギャラリーを提案。 |
地方都市の集合住宅において、従来とは異なる新しいコミュニティを創出することは可能なのか? 経済合理性抜きでは成立し難い民間資本による集合住宅の計画に対し、この困難とも思えるテーマに取り組み、ひとまずその舞台となる器は完成した。 |
夫婦お二人と男の子の住むビルトインガレージ付の住宅です。奥様の仕事場と旦那様の趣味の音楽ルームがあります。混構造の為、打放しのコンクリート部分に2階建の木造部分が載った構成です。アプローチ部分の大きな庇が特徴です。インテリアは自然素材を生かし、1階の天井は全て木貼となっています |
ページ
投稿する前のご注意
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
冷やかし半分での投稿はご遠慮ください
当サービスは真剣に建築家に仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
できるだけ返事をしてください
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
建築家依頼サービスの投稿は今すぐこちらから
鉄筋コンクリート造・メニュー
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
建築家相談依頼サービス・申し込み
