夫婦とねこたちの家で、延べ床面積28坪のコンパクトな住宅です。腰壁や畳など汚れや傷対策をしてありますが、素材感を損なう新建材などは使わず、傷ついても味になるような無垢材を使っています。LDKにつづく大きなデッキは軒を大きく出し、外壁は耐久性を考慮して塗装した焼杉を使っています。
仮住まいやペットの問題でリフォームを検討されていましたが、リフォームでも仮住まいが必要なことと、敷地に余裕があった為既存家屋を最低限残して生活しながら建て替えができる提案をして新築での建築となりました。
めずらしく、食事の写真。
昨日の昼にいただいた、味噌煮込みうどんです。
肌寒かったので、いただきました。
見た目と違ってあっさり目だったので、おいしくいただけました。
そうそう。この暖かい食事をいただきながら、
とあるプロジェクトについて、ランチミーティングだったんですよね。
根詰めての打ち合わせもいいのですが、
食事ながらだと、何となくフランクな感じになるので好きです。
短い時間でしたが、しっかりとお話できました。
そういえば。
昨日、とある企業さんのオフィスで打ち合わせがあったのですが
そのビルの1階にあったソファ群。
色合いが、チョコ系だったせいか、なんだか美味しそうでした(笑)
同じ形で、整然と並ぶと、不思議な感じなんだなと。。
ちなみに。
見た目はかわいいのですが、座り心地はあまりよくありませんでした。
見た目も大事ですが、機能性も大事にしたいですね。
そうそう。
昨日は、一日、快適さに関する打ち合わせが続きました。
断熱性能の話から、熱源の話まで。
どこまで断熱性能を持たせるといいのか。
どんな断熱材がよいのか。
気密をとるにはどうするのか。・
いろんな方とお話したのですが、
実は、とっても詳しい方ばかり!
とっても深い話をすることができました。
よく考えてみると。
私は、デザインや機能性はもちろん大事にするのですが、
断熱等に関しても、とても大事にしているんです。
理屈ではなくて、実践として。
快適さって、とっても大事ですからね。
昨日、すごい専門家とお話しながら、
断熱等に関する私のスタンスがとてもよいということも
しっかり認識することができて、よかったです。
その道のプロに聞くと、勉強になりますね。
・30坪の木造平屋の建て替えかスケルトンリフォーム・150坪に2軒たっているうちの1軒・母(78才)が最後まで住む健康住宅・1800万円以内を希望・神奈川県川崎市*******・建築家の方に依頼をすると細部の希望まで取り入れて頂けるから 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
1階の間取りを考えて欲しいです。 土地は52.67坪で、東側10.9m北側16.4m南側12.2mで西側が道路の横長の形です。 建物の希望は玄関を横に広く取りたい1820以上土間収納にゴルフクラブ、釣竿を入れたい玄関に手洗い洗面を置きたい階段は壁に囲まれてないタイプのものLDKのリビングを和室にしたい和室とダイニングの間は壁や扉や仕切り、段差もなしキッチンとダイニングテーブルを一体化させて少しカウンターをつける和室から見てキッチンダイニングテーブルは横に一列キッチンはI型和室に収納2つ和室7畳以上テレビは和室で54インチ主寝室を1階に主寝室はシングルベッド3台くっつけて置くウォークインクローゼット兼納戸がほしい洗面は洗面台だけで1820プラス洗濯機置き場洗面に収納1つ縁側駐車場車3台以上です。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
○平屋の家のプランをお願いします (20坪位)○建設予定地は南城市に検討中の物件あり○コンパクトでLDKが広い○愛犬と快適に暮らせる○建築予算は1,000万円○経験値の高い建築家のプランで愛犬との 快適な生活を送れる家が欲しいため 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日の午後、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。
打ち合わせ場所は。。
病院です。
といっても、私が体調わすかったわけではありません。
お客様の親が入院されています。
実は。
こちらの家創りの中心は、お客様のお母さまにあります。
現在入院されていますが、数か月後に
ご実家に戻られます。
その時に、暮らしやすくなるようにするというのが目的。
少し前にこちらでのご紹介したのですが、
車いすを使うことになるんです。
現在の住まいでは、トイレ一つとっても
使うのに、とても苦労することになります。
もちろんですが、今のトイレに手すりをつければよい
というわけではありません。
逆に、車いすの場合は、立ったり座ったりする場所には
必要ですが、それ以外は、あまり必要がありません。
なんて。
いろいろ考えないといけないことが多いですかね。
それはさておき。
昨日は、改修内容を踏まえた見積を提示。
ご予算とのバランスを見ながら、工事内容を
決めていきます。
じっくりとお話しながら、今回の工事で何が必要なのかを
決めていきました。
最終、減額案を考慮して、何とか予算内に入れることができました。
よかったです。
というのも。
お母さまがご実家に戻る前に工事完了が必要なので。。
早くjに着工しないと終わりませんので。。
これから、契約や工事の準備に入っていきます。
こんな風に、急いだ工事は、あまりしないのですが、
事情が事情なだけに、スピードも重々考慮した家創りとなります。
だからといって、手を抜いたりはせず、
いつもの濃度で家創りはさせていただきます。
関係者と協力しながら、進めていきます!
カフェの外観は気軽に立ち寄れる雰囲気にすることが大切です。 カフェについてエヌスペースデザイン室 佐藤 直子さんに伺いました。
0xカフェの前にも、飲食店舗を手掛けておりました。 この物件はコラボレーションしているリフォーム会社経由でクライアントを紹介していただきました。 建物付で購入した土地の既存の古屋を改装して開業できないかとのご相談を受けたのがきっかけです。 実際、かなりシロアリ被害を受けており、建物の痛みが激しいため新築(建替え)のご提案をいたしました。
アーケード商店街の一画で、間口3m、奥行き28mの敷地です。 外観はその間口のみ。 既製品の玄関ドアなどを使わず、木で製作し、店内が見えるようなガラス窓をつけました。 気軽に立ち寄れる雰囲気は大切です。
動線と厨房です。 客動線とホールや厨房の動線。 化粧室のレイアウト、客席の数と目線にも気を配ります。
居心地良く、でも長居しない程度に。 明るすぎない照明、今回はウナギの寝床なのでトップライトを通路に設けています。 クライアントの希望に、ギャラリー付ということがありました。 奥の天井は高くしてアートを飾れるようにしてあります。 天井高を低くしたり高くしたりすることで広がりが増します。 また、エントランスから数段上がって客席です。 エントランスはちょっとしたウェイティングにもなります。 バリアフリーとは言えないのですが、段差により目線がずれ、区画する効果があります。
今回は豆の焙煎もするということでスポットの円柱状の専用換気扇を取り付けました。 本来はスペースがあれば区画したいところでした。 最低の立ち巾、厨房設備機器の規格サイズを元にスペース確保をし、 あとは餅は餅屋、厨房専門業者さんにメニューを元にレイアウトしてもらっています。
あまりに空間が細長いので、有り勝ちな、奥に厨房、というレイアウトをやめ、厨房を挟んで奥にも客席、そしてもっと奥に化粧室としました。 厨房からホールへの動線が楽になります。 さらに奥に席があるという、ぱっと全体を見渡せないところが奥行きを感じさせ、店内の広がりを感じてもらえるレイアウトになりました。
繁盛店にしなければ店舗の意味はありません。 目新しいだけではリピーターになってもくれません。 店はリピーターが何より大切なのです。 客目線で考え、自分が常連さんになりたいお店という原点を忘れなければきっといいお店になると思います。 また、当事務所では初めて開業される方のために、客席や客単価、メニューのご相談から資金計画も別途行っています。
間口3m、奥行き27mの敷地(アーケード)に建つカフェです。奥はギャラリーにもなる天井の高い大空間です。数センチの使い勝手を絶妙に割り出した無駄のない空間は狭さを感じさせません。
140平米の建物面積がある戸建てをシェアハウスにするためにどういったハードルがあるか教えていただけませんか、簡単な平面図はあります。用途変更や間仕切りの仕方などご教示いただければと思います。宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
よろしくお願いします!建物があり、二件で土地の面積60坪ほどの広さです。用途地域が、第1種中高層住宅専用地域なのですが、民泊ではなく旅館業として簡易宿泊許可証を取りたいと思っています。なので、この用途地域を旅館業ができる用途地域に変更したいのですが、費用と期間など教えていただきたく思います。依頼は可能なんでしょうか? 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
何だか不思議な写真になってますが。。
昨日、これから家創りを検討されているご夫婦に
計画案をプレゼンさせていただきました。
ご予算の範囲内で、できる限界の計画内容でした。
予算内のご提案って、私からすると当たり前なんですが、
そうでもない会社があったりするそうです。
いい内容だから予算オーバーOK?
不思議な感じですが。
さて。
話を戻しますが、こちらのご提案。
家の規模は、なんと24坪!
それでも、4LDKだったりします。
できるの???
考え方次第ではできたりします。
しかも。
ご家族がゆったりと過ごしていける家だったりします。
ただ。
メリハリと発想の転換が必要ではあります。
さて。どんな内容なんでしょうか??
それは秘密です(笑)
次回、一緒に家創りされるのかを伺う予定。
どうなるか、たのしみです!!
まだまだ工事中な感じではありますが、
とある家創りの現場です。
お客様と一緒に現場を見てきました。
さらっと写真撮っていますが、キッチンを見るのが初めて!
マットなホワイトを基調とした、フルオーダーのキッチン。
すんごいカッコいいいんですよね!
キッチンだけではありません。
洗面も製作ですし、タイル壁や塗り壁、
そして漆喰なんかもあったりして、
お客様もこだわりが盛沢山なんですよね。
来週末には、お客様の検査なんです!!
それが終ると。。。
引き渡しになります!!
いよいよです!!
とってもカッコいい家なので、ほんと楽しみです!!
夕方からは、とある家創りの打ち合わせ。
まだ、ご契約前なのですが、来年から家創りをスタートに
向けて、今後、どういった流れになるのかを
しっかりと説明させていただきました。
じっくりと、しっかりと家創りさせていただく予定です。
来年から、たのしみが一つ増えました!
ほんと。、
いろんな家創りに関わらせていただいて、感謝です!!!
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回予想以上の4人の方からコメントいただきまして、驚いております。昨日二人の方に現地でお会いして、どちらも魅力のあるアイデアを出していただき、とりあえず、...
お仕事を依頼した建築家: FIVE COLOR[S] INK 一級建築士事務所 中島崚真 中島峻真様 ...
今住んでいる家がハウスメーカだったので、住み替えに際して再びとは思いましたが、制約なく土地探しをしたくていろいろ模索した結果、建築家のアドバイスが聞けるこのサービスに出会いました。...