はじめまして。お世話になります。 名古屋市***にて、平屋の住宅を改装し5名定員の「共同生活援助」施設の設計を希望しております。管理会社の物件で、改修許可もあり賃貸契約にて、すすめたいと考えております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
北部九州でイナバ等のメーカー製ガレージや大型物置の建築確認申請の代行をしていただける方を探しています。施工業者はこちらで手配しますので許可申請のみの依頼になります。 以上、御検討宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
10年ほど前、家創りをさせていただいた、お客様。
猫を飼い始めて、数年になります。
1匹が、3匹の増えていって。
かわいくて仕方ないのですが。。。
調理をしているときに、キッチンに上がってきたり、
IHだからまだいいものの、調理器具に無造作に近づく。。
キッチン周りでのイタズラは、ケガ等につながってしまうと
心配されていました。
私に、ご連絡いただいたときには、「リフォームしたいんです!」
とのことになっていました。
15年目くらいのは、外部の改修と、一部リフォームがいるかも
なんて話をしていたのですが、少し早めのリフォームに。
数か月前に、どんな内容にするのかを決めて、
先月工事をスタート。
そして、先日、ついに完成しました!
こちらの家。
すんごいモダンでスタイリッシュな家なんですよね。
ネコ対策の工事をしたからといって、
野暮な感じはご主人が受け入れがたい。。
ということで、スタイリッシュな雰囲気は残したままで、
工事をしています!
ブラックの壁に、細いスリットが並びます。
実は、横格子にしてしまうと、ネコが上まで登ってしまうため、
縦格子が必須。
縦格子は、使い方を間違えると、和風になってしまいます。
そこで。
このブラックの格子です。
正面から見ると。。
アルミのフラットバーという素材を使ったおかげで、視線を遮りません。
もともと、フルオープンの対面キッチンだったので、
その開放感をできるだけ残すため、この方法としました。
しかも。
ブラックにしたので、締まって見えて、
より一層抜け感を演出してくれています。
竣工したのを見ていたら、もともと、そんなデザインなの?
と思うほどの仕上がりになりました。
それと。
もう一つ大事な工事として、戸先の対策。
こちらの家は、すべてを引き戸にしているのですが、
ちょっとでも隙間が空いてると、ネコが戸を開けてしまいます。
なので。
戸先に、出っ張りをつけて、ネコの手が入らないようにしました。
こちらも、木で野暮ったくせず、アルミのアングルを使って、
シャープに仕上げました。
同じような悩みを持ってらっしゃる方が多いそうです。
こちらのお客様のように、
機能性だけでなく、見た目も含めて、しっかり対策できるといいですね。
外観
板橋区で計画した共同住宅です。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 先日、エアロフォンの体験レッスンに行った みーくん@建築家紹介センターです。 今度はEWIという楽器を体験してみたいと思っています。 10月ももうすぐおわりですね スポーツの秋ですね。 スポーツには最適の季節ですけど 「張り切りすぎて疲れた・・・」 とならないように気をつけてくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2018/10/29 【旗竿地のメリット・デメリット】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■旗竿地のメリット・デメリット ・旗竿地とは? 旗竿地とは道路に面した細長い通路の奥に 家の敷地となる部分が存在する形状の土地の事を言います。 旗竿状の形をしているのでそう呼ばれています。 敷地延長・路地状敷地・旗竿敷地と……続きはこちら↓ ▼旗竿地のメリット・デメリット ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17796?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1968、住居用から福祉施設に用途変更・改修(愛媛県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17837?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1967、ボリュームチェックやラフプランの作成(岡山県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17834?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1966、1500万円での戸建て上物(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17826?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1965、宿泊施設の設計が可能な建築家の方、施工会社様(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17825?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-1963、許可申請と建築確認申請の代行(神奈川県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17820?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼東京都の 明るく閉じた家 株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9463?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は東京都の「明るく閉じた家」です。 依頼者は建物を建てる前は 「外側に窓があっても、道路からの視線が気になって カーテンを閉めなければ暮らせない…そんな家は嫌でした」 と思っていました。 そこで 「私たちの希望と、Fit建築設計事務所の設計コンセプトとは 重なるところがありました。 それに、建築家の藤井さんには押し付けがましさがなく、 こちらの話しをよく聞いてくれたのがよかった。 と株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将さんに依頼しました。 藤井さんは密集住宅地にある、 3人家族のための住まいを建てました。 「周囲からのプライバシーを守りつつ、 室内への日照を最大限確保するために、 建物南側の1階と2階に2つのテラスを設けました。 これによって、閉ざされた外観からは想像もできないような、 太陽の光に満たされ、明るく開放的な内部空間が生まれました。 無垢のフローリングや外部の木製ルーバーなどの自然素材を活用し、 ローコストながらも スタイリッシュさと温もりのあるデザインとしています。」 と言っています。 依頼者には 「打ち合わせで言わなくても、 藤井さんは細かいところまでよく考えて設計していただいていたことに、 住み始めてから気づくことが多くて。 3軒建てないと満足な家にはならないとよく言われますが、 1軒目でとても満足しています」 と言っていただきました。 住宅密集地で家を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ▼大泉学園の家/オープンハウスのご案内(11月10、11日) 東京都 2018年11月10日 10:30 to 2018年11月11日 17:00 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17732?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼雰囲気のもつ印象で和モダンを決定づける ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10484?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
2x4で片流れ屋根のバイク車庫を建てたいです。当初は組み立てキッドで検討していましたが住居の窓を隠してしまいますので片流れ屋根にして窓から日差しが入るようにしようと思いましたが基礎や壁まではなんとなく想像がつきますが片流れ屋根のイメージができなくて悩んでいます。簡単で申し訳ございません宜しくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
売却地 古家あり 新築用地として、売却したいが、確実に建築可の確信を得たい。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、これから、家創りをしようとされているご家族と
初めて面談させていただきました。
ゆっくりとした感じからスタート。
どんな想いをお持ちなのかを伺おうとしたら。。
どんな家にしたいのか。
それを、とってもきれいにまとめて来てくれていました。
だからといって、それを受け取っておしまい。
ということではありませんよ!
その書き込んだコメント、一つひとつについて、
どんな想いがあるのかを、聞かせていただきました。
いろんな想いって、文章にしたからって
すべてを伝えることは、とっても難しいと思います。
その文章で、何を伝えようとしたのかも
質問したり、イメージを見せていただいたり、
他のお客様の事例をお伝えしながら、
しっかりと伺ってきました。
夢中になって話していたら、あっという間に時間が過ぎていて、
3時間経過していました!!
家創りに対する想いって、とっても刺激的。
独特な生活スタイルがあったりしますし、
こだわりも千差万別だからだと思います。
ほんと、楽しい時間になりました!!
いいご提案ができるよう、考えてみようと思います。
こちら。
とあるマンションのフルリノベーションの現場。
仕上の工事が進んできて、
ずいぶんと仕上がってきました。
天井の木目のいい雰囲気ですし、
階段がいいアクセントになってます。
階段?
マンション?
そうなんです。
すごい立派な階段があったりするんですよね。
平面だけでなくて、立体的にも展開する
マンションなんですよ。
そして。
細かなところにも、お客様のこだわりが盛り込まれてます。
例えばこちら。
写真だとわかりにくいのですが、ブルーのガラスブロック。
ちょっとブルーがかっているのが、なんとも
きれいなんですよね。
このガラスブロックの奥には、とある部屋があるのですが、
このブロックを通して、優しい光が差し込んでいるんです。
とてもいいアイデアでしたね。
もっと。もっといろんなアイデアが満載なんですよ。
月末の竣工に向けて、これから急ピッチで仕上がっていきます。
マンションのリノベーションで、ここまでできるのか!
と思えるほど、ユニークな家になりそうです。
ちょっと見にくいんですが。。
実は、ネット上で開催されている、コンペのサイトです。
詳しくは、こちら。
→ 住宅新築ガイド https://www.netcompe-system.com/
今までに、何度か愛知県でも開催されています。
直近では、岡崎でも開催されました。
お客様の要望が掲載されて、
それに対して、地元の建築家10社ほどが、
提案書を提示して、選んでいただくような流れなんです。
(ただし、安易に応募はできないので、その辺はご注意ください)
最初のご提案の時には、直接お会いして、お話する機会が持てないので、
想像に頼ってしまう側面が多いので、難しいかもしれません。
今回も、なかなか難しいご要望だったのですが、
予算含めて、着地させたご提案で、いい結果につながりました。
嬉しいですね。
実は、提案書をお出しして、気に入っていただくと、
面談する機会が持てます。
その面談の時に、お客様がおっしゃっていたことで、
ビックリしたのですが。。
予算をオーバーした提案が多かったとのこと。
私からすると、考えられないんですけどね。。
提案はいいけど、予算オーバーといった内容。
予算に限界なければ、家の規模だって違うわけですので、
それは、驚くほどの提案も可能になりますよね。
でも。
予算の範囲内でなければ、家が建ちませんよね。
なんとなくですが、こういった空気感は、
業界的にはよくあると感じています。
(いい提案が大事でしょうという)
家創りは、その瞬間のことだけ考えれば
よいのではありません。
その後の人生も含めて考えたいです。
予算を超えた提案は、ほとんどしないようにしています。
返済に追われて、日常生活が楽しめなるのもどうかと思いますので。
反対に、お客様の設定する、予算組についても、
しっかりお話させていただきます。
坪単価という、目安にもならない価格設定と
ローコストビルダーの無責任な価格設定によって、
変な先入観だけができてしまっています。
実際。
広告で言われているような価格では
生活できるだけの家は建ちません。
別途工事が多くて、合計すると、
割高になったりします。
大事なのは、安くすることではなくて、
適切な価格にすることだと思っています。
何が適切なのか?
それを知っている建築家との家創りがオススメ。
ちなみに。
すべての建築家が知っているわけでもないので、
それも注意してくださいね。
家創りのパートナーは、しっかりと見極めて、
選定してくださいね。
とても素敵な空間です。
実は、昨日、カッシーナ(家具)名古屋ショールームが
リニューアルオープンということで、行ってきました。
ずいぶんとスペースを拡張したこともあって、
ゆったりとした空間の中に、上質な家具が並んでいました。
実は。
今回のリニューアルの目玉が、もう一つあるんです。
それは。
グループ会社でもある、ジーマティックのショールームも
合体していることなんです。
ジーマティックって?
と思った方も多いと思いますが、
ドイツの高級キッチンブランドなんです。
イタリアの家具とドイツのキッチン。
面白い組み合わせですよね。
両者が、同じショールーム内に入り込んでいて、
いくつかの空間(モデルルームのような)を
構成していて、それがまた上品なんです。
50代のご夫婦をモデルにした空間というだけあって
ほんと落ち着いた大人っぽかったです。
こちらも、その一つです。
天然石の天板。
メラミンの框戸。
アンバー色のハンドル。
背面の天然石の壁。
ユニークな形のレンジフード。
等々。
見どころ満載なんですよ。
結構オーダーが効くそうなんです。
色も形も。
このクラスになったら、そういった自由度も持ってほしい
かもしれませんが。。
実は、キッチンに対して、漠然と捉えていたことが
このキッチンを見て、ハッキリしたこともありました。
こういった気づきは、とってもありがたいですね。
こちらのキッチンをご検討されているお客様がいらっしゃるので、
実際に、どういった良さがあるのか、体感していこうと思います。
たのしみです!!
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
ご紹介して頂きありがとうございます。何もわからなかったので、色々調べて頂いてそのまま建てていたら大変でした。申請する事が沢山あるので、出来上がりは大分先になりますが、...
このサービスを利用する前はこのサービスを利用する前は法人の希望に合った建築士に巡り合えるかということにということに困っていました...
申し訳ありませんが、現在、先にご連絡頂いた方とお話しをしてと考えており、ご了承のほどよろしくお願いいたします。