1階のリビングダイニングの様子です。築40年の中古住宅を、内部、外観ともに、リフォームしています。コストを抑えることから、使える材料はできる限り残し、雰囲気のある空間に仕上げることを考えました。
新築も検討されていましたが、立地条件を限定されていたことから、土地価格が高いこともあり、良い条件での中古住宅があったことから、中古住宅の全面リフォームを決断するに至りました。
外観は、外壁及び屋根材をガルバリウム鋼板としています。屋根は、瓦屋根で雨漏れはありませんでしたが、耐震を考慮した軽量化のため、ガルバリウム鋼板としています。間取りについては、依頼主と打合せを重ね、1階にLDKと書斎を、2階に寝室及び洗面.浴室を配置しています。
1階リビングダイニングの様子です。柱や天井の梁、天井材は、既存のものを残しています。着色して仕上げています。
階段の様子です。既存の階段を利用しています。
1階に設けたキッチンの様子です。
玄関横に設けた、手洗いスペースです。左手にトイレを設けています。
玄関の様子です。
正面外観の様子です。古い外壁の上から、ガルバリウム鋼板で覆っています。
2階に設けた、洗面室の様子です。
洗面室に面した、浴室の様子です。
2階の様子です。ご夫婦とお子様の寝室として使われています。
2階の様子です。子供部屋として使われています。
住宅設計室 クープランニング大阪市西区京町堀を拠点に、住宅の設計監理を手掛けています。完成事例は、下記アドレスのWEBサイトから参照いただけます。https://www.cooplanning.com
外国人家族の日本滞在時の別荘。
売りに出されていた平屋建てを購入され、内装をリノベーションさせていただきました。もともとは、地域の老人施設として利用されていた建物のようです。リノベーションを終えた現在、外国人家族が、日本での滞在時に別荘として利用されています。外国人家族のための住宅設計なんて、そうあるものじゃないので、出会いに感謝です。暑い夏の日に、初めての現場調査に伺ったことが懐かしいです。キッチンを中心に手を加える予定が、気づくとリビングダイニング、ダイニングテーブル&チェア、和室、洗面、トイレ、浴室、離れ、ガレージと、広範囲に手を加えることができ、新築なみの予算を任せていただき、大変貴重な経験をさせていただくことになりました。
写真は、リノベーション完了後のLDKを見ています。ダイニングテーブル&チェアは、家具工事として、オーダーにて製作しています。キッチンも、オーダーにて製作しています。キッチン面材は、木目が美しいウォールナットでデザインしています。床材及び壁紙は、すべて張り替えています。ブラックをベースにコーディネートしています。照明器具は、いろいろ悩んで、西洋的でもなく東洋的でもない、マユハナをセレクトしました。
設計監理:住宅設計室 Coo Planning大阪市西区京町堀1−7−17 M'S京町堀ビル201
LDKの様子です。
オーダーで製作した、キッチンを見ています。
大阪市内に土地購入から新築の計画をさせていただきました。家族5人が暮らす都市型の3階建て住宅です。LDK、主寝室、3つの子供室にて構成されています。求められる部屋数が多いなか、総予算は限られていますので、そのなかで最大限できることを考えました。空間構成、素材、光、緑。入居後、テラス及び外部アプローチに植物の植え込みが行われます。最近は、植物は、設計段階から意識して取り入れるよう考えています。住宅密集地での計画なので、光をどう取り込むかは、毎回のテーマになってきます。そこに、植物の要素をプラスし、密集地のなかに、ゆとりを与えます。三国の住宅では、ご要望として、敷地前面に縦列駐車のスペースと、1階LDK を希望されていたこともあり、そのなかで、1階南面に”植物のあるテラス”を考えました。
1階のキッチン及びダイニングテーブル。ともに、オーダーで製作しています。
2階に設けた子供室の様子です。それぞれにロフトを設けた、3つの子供室を計画しています。
3階に設けた、主寝室の様子です。ウォークインクローゼットと、2つのワークスペースを備えています。
既存住宅の建替
現在、お住まいの築40年程の住宅を解体撤去の上、新築の計画をさせていただきました。屋根からの雨漏れの修理相談から始まり、築年数と屋根の修理費用を考え、建替に至りました。完成までの間は、近くの賃貸へ入居されました。細長い敷地に対して、2階建ての木造住宅を計画しています。1階にLDKと浴室など水回りを配置し、2階に3つの寝室をレイアウトしています。クルマ一台分のインナーガレージと、玄関スロープを設けています。将来のクルマ椅子などにも対応できるよう配慮しています。外観は、セメント系サイディングとしていますが、異なる素材感でデザインしています。角度のついた三角屋根とし、周辺の住宅とは、少し違った佇まいを与えるよう考えています。
設計監理:一級建築士事務所 Coo Planninghttps://www.cooplanning.com
正面外観の様子です。
2階の寝室の様子です。
お母様の2階寝室の様子です。
一級建築士事務所 クープランニング大阪市西区京町堀を拠点に、住宅の設計監理を手掛けています。完成事例は、下記アドレスのWEBサイトから参照いただけます。https://www.cooplanning.com
間口3メートルの狭小地に、設計させていただきました。まずは、設計が完成したとして、工事が実施できるのか、事前に施工会社に確認する必要があります。今まで、施工できないからやめた方がいい、という返答は一度もありません。たいていは、厳しい条件で設計しているので、事前にOKをいただければ、あとは深く検討していくのみです。
大阪市内の3階建てであれば、ほぼ地盤改良工事が必要になってきます。地盤改良を行う重機は、サイズもそこそこ大きいので、ここで作業ができる、できないかが問われます。地盤改良工事会社によって返答は異なり、できないところもあれば、できるところもあります。 建築コストについても、いくつかの工務店に見積りを依頼し、とにかく予定金額に近づけます。1社に絞り込んだ後、最終調整に入り、予定金額に到達させます。 できない理由を探すのでなく、できる方法をとにかく探し続ける。狭小地に限らず、条件の厳しい計画では、そんな姿勢が、完成するしないを、大きく分けていきます。
設計監理:一級建築士事務所 Coo Planning大阪市西区京町堀1−7−17 M'S京町堀ビル201
玄関から1階スペースを見ています。
1階の階段下を利用した個室を見ています。
2階 階段から子供室を見ています。
3階のLDKを見ています。
確認申請用の図面を作り、最後まで行ってほしい。現在のある図面を少しだけ変更してほしい。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
現在他府県で生活していますが、来年4月自宅に帰る予定です。 一軒家二階建(土地面積18坪)、築40年ほどの古屋で息子が一人暮らし耐震構造上 全面立て直し又は一階部分の全面改築予算は1500万円 当面親子三人暮らしになりますが、息子一人暮らし優先の設計予定築期間の希望なし 偶然ネットで拝見いたしました。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
とある家創りの竣工写真が手元に届きました。
こちらのブログでも、何度か登場しています。
狭小間口に立つ都市型住宅ですね。
間口が狭い上に3階建てなので、
縦長なプロポーションになるはずなのですが。。
1階に設置したRCの門型のおかげで、
ノッポな感じはなく、足が地についた印象になりました。
この門型。
デザインで設置しているわけではありません。
左側の門型には、将来シャッターを取り付けできるように
してあります。
この感じなので、完全に閉じてしまわない
スケスケのシャッター(グリルシャッター)がオススメ。
また、コンクリート打放しとレッドシダー、
ガルバのバランスが、印象的です。
内部ですが、ダイニングが完全に吹き抜けています。
家の中央付近にある吹き抜けなので、
こちらへしっかり採光をが確保できれば、
家の奥まで、しっかりと光が行き届きます。
ちょうど、東向きにおおきな窓なので、
午前中は気持ちのいい朝日、
午後からは、間接光が
しっかりと明るさを提供してくれていました。
数時間、こちらで滞在したこともあるのですが、
この開放感ですと、狭小住宅であることを
忘れてしまいそうになります。
ちなみに。
この吹き抜けは、将来家族が増えた際、
床を創れるよう、構造計算に入れてあるので、
そういった意味でも安心ですね。
そして。
3階の廊下です。
階段とダイニングの吹き抜けに挟まれていて、
ちょうどブリッジのようになっています。
ブラックアイアンの手すりがと
チークの色合いが、とてもいい雰囲気です。
このブリッジ。
何でもなさそうですが、
実は、構造的には、いろいろ工夫しているんですよ。
地震の時に、ブリッジが折れてしまったら
大変なので、その辺をしっかり考慮して
構造的に安定させているんですよ。
この辺は、しっかり構造計算していないと
曖昧なままになってしまいます。
木造2階で、こういったブリッジがある場合は、
しっかりとした根拠があるのかを
確認してくださいね。
狭小敷地しかやらない
ということではないのですが、
そういった厳しい土地の家創りの経験を
それなりにさせていただいているので、
ある意味得意なんだと思います。
狭小住宅って、建築家だからといって
誰でも簡単にできるということでもないんですよ。
沖縄那覇市の一戸建て賃貸のリフォームデザイン依頼です。総床面積約350㎡の二階建て住宅で、元が保育園だった物件をゲストハウス兼飲食店にする計画です。賃貸ではありますがリフォームはかなり自由です。予算は1000万円程、6月から賃貸予定ですがまだデザイナーさんが決まっておりません。全体としてジブリ建築のような自然と調和した外観や内装にしたく、草屋根などを考えています。全体の統一感などを持たせて人の目を引く、話題性のある仕上がりにしてくださる建築家の方を探しています。どうぞ宜しくお願い致します! 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
マンションからホテルの用途変更を希望。物件所在地は、沖縄県読谷村**。4階建、1K16戸のマンション。平成18年完成。用途地域は無指定エリア。確認済証、中間検査合格証、構造計算書、各種図面が紙媒体で建築確認申請書副本として有り。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築について知識がなく困っていましたが、メッセージ等いただいて相場などがわかりました。現実を知ったのでこれからどうするかを考えていきたいと思います。本当にありがとうございました。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい ...