数万円から出来るホームシアター

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先日、小倉城にお花見に行ったみーくん@仲里実(56歳)です。 
平日に行ったのですが、予想以上に人が多くてびっくりしました。 
 
 
4月に入りましたね 
 
こちらではちょうど桜が満開です。 
「花見に行ったらすでに散っていた・・・」 
とならないようにお花見の予定がある方は早めに行ってくださいね 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/04/02 
【数万円から出来るホームシアター】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■数万円から出来るホームシアター 
 
 
ホームシアターは手持ちのTVを使えば、 
数万円から実現することができます。 
 
ホームシアターについて遠藤浩建築設計事務所 遠藤浩さんに伺いました。 
 
 
・ホームシアターのスピーカーはどのように配置しているのでしょうか? 
 
正面センターと前面両サイド、 
後方両サイド(天井取付の場合もあります。)と 
サブウーハーを前の方の適当な位置に置いての5.1チャンネルが多いです。 
 
7.1チャンネルの場合は、側面両サイドにもあります。 
 
再生ソースは、7.1チャンネルのものも大分出て来ていますが、 
側面両サイドに置くスピーカーの場所が確保しづらいので、 
悩ましいところです。 
 
良いスピーカーを使うとコスト的にも……続きはこちら↓ 
 
 
 
▼数万円から出来るホームシアター 
https://kentikusi.jp/dr/node/16771?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1723、賃貸併用木造住宅への建て替え(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16799?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1722、松山市(周辺)に居を構えたい(愛媛県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16789?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1721、市街化調整区域の古民家をグループホームに(福岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16788?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1720、用途変更申請手続きをお願い出来る建築士様(沖縄県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16787?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1719、高低差のある土地の間取り(愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16780?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0538、シンプルな間取りの平屋(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0537、浴室のガラスドアについて(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16743?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0536、南側に面した幅10Mの家(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16631?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0535、古家を処分しようとしています(京都府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16246?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0534、ベランダの費用について(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16215?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼神奈川県 
 WHITE PINE FLOOR 
谷田建築設計事務所 谷田志保 
https://kentikusi.jp/dr/node/9058?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は 
神奈川県のWHITE PINE FLOORです。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「サーフィン帰りに外部から浴室へ行ける様にしたい、 
 子どもが引きこもらないようにしたい、 
 キッチンのとなりに大きなダイニングテーブルが欲しい、 
 中庭や高い天井も素敵」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「他の建築家にも会ってみましたが、考えを押し付けるわけではなく 
 素人なりの要望や考え方をまずはそのまま聞いてくれて、 
 一緒に造って行けそうだったから……」 
 
と谷田建築設計事務所 谷田志保さんに依頼しました。 
 
 
谷田さんは中庭を囲むU字型プランの家を建てました。 
 
「1階には玄関とは別の裏動線をつくり浴室へ行けるようにしました。 
 2階にLDK、子ども部屋も中庭を隔てたキッチンの対面に配し、 
 スタディコーナーはリビングの一角にし、 
 どこにいても気配が感じられるような明るく開放的な住まいになりました。 
 
 大きなダイニングテーブルはキッチンと一体にしてパイン材で造作し、 
 奥様の好きな濃い系の色にしました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「南側はそんなに空けていないのに、とても明るい家になりうれしいです。 
 中庭からのやさしい光が気持ちよいです。」 
 
ご主人は 
「家の中を風が抜けるので、風を感じると海に行きたくてウズウズします」 
と、このプランには螺旋階段がポイントで 
「あきらめないで良かった」 
とも。 
 
奥様は 
「キッチンと一体の大きなダイニングテーブルがお気に入りで、 
 玄関が中庭を抜けてあるプランに感心しました」 
 
と言っていただきました。 
 
 
中庭のある家を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
▼【草薙町の家】完成見学会開催します! 
 愛知県 
 2018年03月31日 10:00,  2018年04月01日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/16683?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼【南新町の家】完成見学会開催します 
 愛知県 
 2018年04月14日 10:00,  2018年04月15日 10:00,  2018年04月21日 10:00,  2018年04月22日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/16684?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼オーソドックスな分譲住宅地に建つ、普遍的で飾らないデザインの2階建 
 和歌山県 
 2018年04月08日 11:00,  2018年04月14日 11:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/16795?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼パントリーについて 
https://kentikusi.jp/dr/node/10284?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1726、近隣物件と差別化ができるアパートのプラン作成(京都府)

ユーザー モフタン の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
宇治市
依頼内容: 

【建設予定地】
京都市伏見区***
【土地】
128.92㎡ 接道北2.2m接面9.5m
【区域】
準工業地域 建ぺい率60%・容積率200%
上記の土地に1棟アパート 建設したいと考えています。
 
前面道路が狭く高低差があります。入居付けに苦労する可能性があるので
近隣物件と差別化ができるプラン作成があれば土地購入建設に進もうと考えています。
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

モノトーンを基調とした、スタイリッシュなインテリア。

若い方に人気のあるスタイルの一つです。

こちらのお客様は、床に黒を取り入れることで

空間全体を、引き締めています。

その代わりに、壁や天井には、濃い色を取り入れず

可能な限り、白にしていただいて床を引き立てるようにしています。

石目の床も検討したのですが、

冷たい感じになってしまうことを避けるため、

木目にして、優しさを取り入れています。

優しさと書いたのですが、実は、この木目。。

写真ではわかりにくいのですが、木目がシルバーだったりします。

光の加減で、光って見えたりする、とっても不思議な感じ。

住宅では、なかなか見かけない、

とってもユニークな床仕上げになっています。

話は戻るのですが。

一枚目の写真でもう一つポイントになっているのは、

キッチン側面の壁。

大胆な大理石ですよね。

壁を引き立たせるために、壁は白を主体にしたんですが、

ちょっとした遊び心が欲しいということになって、

思い切って採用しています。

実は。

こちらの壁は、大理石ではなくて、

大理石柄のキッチンパネルなんですよね。

キッチンパネルっていうと、どうしても

白系統をイメージしてしまうと思いますが、

実はそうでもなくて、こんな石目や

マットなコンクリート風だったり

木目だったり、いろいろあるんですよね。

もちろん。

主要メーカーさんでキッチンと一緒にキッチンパネルを

用意する場合には、選択できませんが。。。

「セラール」で検索してみてください。

すんごい種類ありますから。

建築家との家創りでは、素材ひとつとっても、

幅広く選択肢があります。

幅広すぎるようなら、建築家に相談して、

自分にフィットする選択肢を絞り込んでもらえばいいんです。

せっかくの家創りですので、

最善で、かつ最適な素材をセレクトしていきましょう。

大胆な床に、壁。

単体ですと、ビックリするような素材でも、

組み合わせ方で、こんな風にかっこよく

まとめることができるんです。

どう感じましたか??

ステンドグラス工房のある住まい

●設計事例の所在地: 
東京都世田谷区
●面積(坪): 
44.85坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観、内観写真

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ステンドグラス教室をなされているお施主様から、工房付の賃貸併用住宅をご希望されました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ステンドグラス工房付の賃貸併用住宅のご希望に対して、南東角に設けた光庭を中心として、掃出し窓を介したバルコニースペースをL型状に取り囲むように各部屋を配した構成を気に入られ、設計を依頼されました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

都内世田谷区に計画したステンドグラス工房を持つ木造3階建て住宅です。
各階の配置として、1階にワンフロアの広々とした工房と駐車スペース配し、自宅と賃貸住戸のある2階へは、外部階段を昇ってアプローチし、自宅の玄関ホールからアトリエが隣接する寝室と洗面室に、またホールに面した階段を昇って3階ルーフバルコニーのあるリビングダイニングキッチンスペース、子供部屋へと至る形としています。
 全体の構成として、南東角に設けた光庭へ、掃出し窓を介したバルコニースペースをL型状に取り囲むように各部屋を配し、また道路面側は、大きめの開口を規則的に設けたシンプルモダンな建築デザインとしました。

依頼者の声: 

「日吉先生はテンドグラス工房付の賃貸併用住宅のご希望に対して、光庭と光の降り注ぐ階段を中心として、物語性のある素敵な住まいを創り上げて頂きました。
最上階3階からの眺めもよく、大変気に入っております。」

その他の画像: 

南西側から見た建物外観

北西側から見た建物外観

窓側方向を見たステンドグラス工房

玄関ホールに面した階段

階段方向を見た玄関ホール

ダイニング,キッチン方向を見たリビング

窓側方向を見たリビング

子供部屋からリビング方向テラスを見る

窓側アトリエ方向を見た寝室

南東側から見た駐車スペース

I-1725、アパートのプラン(神奈川県)

ユーザー hidream34 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
川崎市
依頼内容: 

関東圏で
今、アパートの建設予定地を探しています。
 
融資の関係もあり、土地が見つかり次第
スグにプランを入れて融資に持ち込みたい
と考えていますが、対応可能でしょうか?
 
土地が見つかればどれ位でザックリとしたプランが上がりますか?
融資用なので最終調整は可能です。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ちょっと写真のアングルはよくありませんが。。

こちらは、2年ほど前、家創りに関わらせていただいたお宅です。

昨日、久しぶりにお伺いさせていただきました。

リビングの南側には、大きな窓があって、

その先には、植栽を計画していました。

下草と中木がしっかり育って、とてもきれいなグリーンに。

特に、下草が密になったおかげで、そこには、

実際、雑草が生えないそうです。

家創りされる皆様の悩みの一つに、雑草対策がありますが、

その一つの方法になりそうです。

しかし。

この抜け感は気持ちいいですよね。

大きな窓なんですけど、樹脂サッシ+ガス入りガラスなので、

断熱性能はとってもよくて、結露もほとんどないそうです。

そうそう。

遊びに行ったわけじゃないんですよ(笑)

リビング階段で、1階と2階がつながっています。

お子様が勉強するとき、子供部屋から、リビングの音が気になるので、

その対策をどうするか相談に乗ってほしいとのことでした。

(いろいろと方法はお伝えしてきました)

家族の成長に合わせて、家にも変化が必要なんですよね。

その変化の時にも、建築家って、お役に立てると思います。

お金をかけるタイミングなのか、そうでないのか、

客観的な視点から、意見をお伝え出来ますので。

何はともあれ、お会いして、お話して、

とっても楽しい時間となりました。

午後は、とある家創りの打ち合わせでした。

基本設計という、大枠の設計が完了して、その報告と、

実施設計という詳細設計がスタートするプロセスです。

まずは、展開図(部屋の4面壁を見た図面)をもとに

建具の大きさや形状、棚の高さ等々、平面図では

わからなかったところを確認していきます。

その中で、納戸の話になったとき、お客様から、

参考にしようと思っている本があるとのことで見せていただきました。

なんと。

この雑誌、建築の専門誌なんですよね。

結構マニアックなんです。

(お客様はプロではありません)

そのマニアな感じに、ビックリしました。

中身を見てみると、実は、とてもいい内容なんです。

素人の方にも、とっても参考になりそうです。

収納計画について、考えてる方がいらしたら、

ぜひオススメな一冊ですよ。

いろんなお客様と、仲良くさせていただけて

ほんとありがたいですね。

建物の寿命・資産価値の判断基準が分かりやすい長期優良住宅・ティー設計室 田代智子さん


 
長期優良住宅は建物の寿命・資産価値を考えるにあたり判断基準が一般の人でも分かりやすいというメリットがあります。
 
長期優良住宅についてティー設計室 田代智子さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー ティー設計室 田代智子 の写真
藤沢市辻堂東海岸3丁目4-20
0466-41-9549

 

長期優良住宅とはなんですか?

 
日本は多湿で住宅は木造が主流であるため古くなると建て替えるという感覚が根強く、石の文化を持つ欧米諸国に比べ建物の寿命が短いというのが現状です。
 
ですが、省資源、住宅に関する費用負担の軽減、住宅の資産価値の向上といった観点から、住宅を長く使用することが重要と考えられるようになってきました。
 
このため平成21年に「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が施行され、「長期優良住宅」を地方公共団体が認定するという制度が開始されました。
 

貴社が長期優良住宅を手がけるようになったきっかけがありましたら教えて下さい

 
制度ができたときに関心を持ち講習を受けました。
実際に手がけたきっかけは茅ケ崎KN邸で建て主とも制度に共感し認定を取ることにしました。
 
当初は基準通りに当てはめて設計の自由度が制限されるのではと思いましたが、内容は理にかなっている点が多く、むしろ基準ができたことで建て主との意思の疎通も取りやすくなり建て主も設計者も本来の自由に考えたいところにエネルギーをかけられるようになりました。
 

 

長期優良住宅のメリットを教えて下さい

 
やはり建物の寿命・資産価値を考えるにあたり判断基準が一般の人でも分かりやすいことです。
 
また、維持保全計画というものをつくる必要がありますが、建った後の管理を建て主が主体的にをしていく手助けになるのではないかと思います。
 

長期優良住宅のデメリットを教えて下さい

 
決まった仕様に頼りすぎて過剰設計になったり、設計の自由度を狭めないよう気を使う必要はあると思います。
 
構造や省エネ対策についてはやはり計算によって個別に検討しています。
また書類や図面作成の費用が別にかかります。
 

 

中古住宅をリフォームして長期優良住宅にすることもできるのですか?

 
もちろんできます。
 

長期優良住宅の申請などもやっていただけるのですか?

 
設計と一緒にこちらもやらせていただいております。
 

長期優良住宅の基準とはどのようなものですか?

 
大きな項目としては、
 
劣化対策として、構造材の選定、浴室・脱衣室の防水措置、防蟻措置、基礎の高さ、換気対策について。
 
耐震性の判断として設けられた耐震等級、免振も可能です。
 
維持管理のしやすさとして、排水管・点検口の設置基準
 
省エネルギー対策として、断熱性能・日射遮蔽・結露防止について
 
可変性として間取りの変えやすさ
 
といったところです。

長期優良住宅の固定資産税は一般的な住宅に比べて安いのでしょうか?

 
新築の場合、減額措置を受けられる年数が多くなります。
この辺りは毎年制度の見直しあるため都度確認が必要です。
 
住宅性能評価・表示協会「長期優良住宅認定制度の概要について」というパンフレットが参考になると思います。
 

 

長期優良住宅の補助金はいつ・いくらもらえるのでしょうか?

 
工事完成後、事業者が受け取る形になります。
金額については上記パンフレット参考の上、こちらも事業者を通じての確認が良いかと思います。
 

茅ケ崎市KN邸で工夫した点を教えてください

 
シンプルなプランですが、廊下巾も広めに全体にゆとりあるスペースにしています。
メインとなる一階のリビングダイニングの天井は高めで、中心となる薪ストーブまわりのスペースが際立つようにしています。
 
最初からあまり作り込まず、将来足していくことを考えています。
 

土地探しから相談にのっていただけますか?

 
はい。早い段階から一緒に考えさせていただくと、良い流れになると思います。
 

長期優良住宅のマンションなども設計していただけますか?

 
建て主からの業務委託の範囲でやらせていただければと思います。
 

長期優良住宅を建てたいと思っている方になにかアドバイスがありましたら教えて下さい

 
長期優良住宅といっても特別に構える必要はなく、たいていの場合は基準に合致できますので、まずはどんな住まいにしたいか気楽に相談してください。
 
一つ挙げるとすると、どのくらい建物を長くもたせるかイメージする必要はあります。
基準もさることながら将来の生活やプランに大きくかかわってきます。
 

ティー設計室 田代智子さんの長期優良住宅・設計事例

 

画像 建物の名称 紹介文
茅ケ崎市KN邸

長期優良住宅・耐震等級3と、薪ストーブのある広いリビングを希望されていました。
合わせて、物をあまり出さず落ち着いた空間をとのことでしたので、小屋裏収納を充分に設け、仕上素材もシンプルで落ち着いたモノトーン系にしています。

 

I-1723、賃貸併用木造住宅への建て替え(東京都)

ユーザー 屋上 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

賃貸併用木造住宅への建て替え/
1階賃貸3戸、2階賃貸3戸、3階自宅/
 
 1,2賃貸計6戸出入口は2階西側道路専用使用/3階自宅は東側道路専用使用、エレベーターオーナー専用3人乗りにて自宅へ/北側2階屋根の上はルーフバルコニー設置しオーナーが使用する。/
2階西側道路側に賃貸人用自転車6台置場、賃貸人6戸用ゴミ置場、賃貸人6戸用ポスト設置。//東側道路側にオーナー用バイク1台置場設置。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

長期優良住宅|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読