ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの現場のワンショット。

ちょうど、外構工事が進んでいるところです。

張りこんでいるのは、タイルではなくて、

天然石なんです。

よくご覧いただくとわかるのですが、

ある程度の大きさは統一されていますが、

大きい石があったり、小さな石があったりします。

表側は比較的フラットですが、

厚みも均一ではありません。

タイルの場合ですと、人工物なので

厚みは均一で、直線で構成されているものが多く

張っていくのに、あまり考える必要はありません。

(もちろん、きれいに張るという意味では考えますが)

こちらの石ですと、大中小の石を意図しながら

並べて行く必要があります。

横のラインは揃えていますが、竪のラインは

どこも通っていませんよね。

目地が通らないように、石を見ながら

配置してくれているんです。

ひとつずつ、考えながらなので、

時間もかかりますよね。

一枚一枚、丁寧に張りこんでくれていることに

とても頭が下がる想いでした。

こうやって、職人の方々の手作業によって、

他にはない、素敵な床仕上げが実現しそうです。

現場は、職人の方々の力を結集して、出来あがります。

そういった、関わっていただく職人の方々にも

「この家はオレが関わったんだ!」と自慢していただける。

そんな家を形にしていきたいと思います。

家創りに関わる全ての人の豊かな未来の実現に向けて!!

I-1691、傾斜地に10坪程度の食堂(沖縄県)

ユーザー 寅三南 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
中頭郡西原町
依頼内容: 

土木の設計や工事管理の経験がある建築設計士におねがいします。
傾斜地の建築を考えています。
土地の面積は180坪、ゴルフ場のグリーンが50メートルのちかくにあります。
10坪程度の食堂を考えています。
調整区域なので惣菜販売店であれば許可相当と確認しました。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1690、住居兼アトリエの新築(岩手県)

ユーザー タタキ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岩手県
現住所‐郡市区町村: 
八幡平市
依頼内容: 

現在土地を探している段階ですが、同じ県内で新築を予定しています。
 
住居兼アトリエとしての使用が目的です。
 
ハウスメーカーさんの展示場も参考までに見学には行ってきました。
しかしなかなか難しいなと感じました。
 
先代の遺したものを新しい家でも使ってみたいものもあります。
 
 
冬でも快適に仕事ができるアトリエをなるだけ早く作りたいとかんがえています。
 
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1689、商業ビル1階部分・用途変更(東京都)

ユーザー なかむら1689 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
練馬区
依頼内容: 

商業ビル1階部分 用途変更 現況コンビニストア営業中ですが飲食店への用途変更予定いたしております。所在地練馬区、ワンフロア 約42坪 地上5階 築14年 検済、竣工図、構造計算書類等あり。物販店舗から飲食店舗への用途変更になります。概算費用をお願いします。 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





S-0536、南側に面した幅10Mの家(岐阜県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
岐阜県
現住所‐郡市区町村: 
岐阜市
ご相談の内容: 

南側に面した幅10Mの家を建てるとなると、イメージ的にどれくらいかが出来そうできません・・・
平屋で、大人2名
2LDK
出来たら土間が欲しい(西側は前面壁にしたいのでそちら側に玄関からつながる土間)
南側は出来る限り眺望、日当たり重視したい
そうなると玄関は、この土地だと南東がベストになってしまいます
駐車場の位置も考えると・・・
西側から入ると言う手も何とか・・・
 
依頼と言うより、10メートル幅の平屋のイメージを聞かせてもらえるとありがたいです
東西にもっと長く取るには、隣接する西側建物を壊したりと費用時間がかかりそうなため、このまま10mでいけるならと思います。
確かではないですが、少しは南に土地を長く出せることも出来そうです
南北に長いのは北側を作ることで日当たりなどのことから正直いやなのですが
10Mあればこれだけの大きさ、最高、眺望などができると言うイメージ、アドバイスをお願い致します
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、家創りを考えている方が、取得を検討している、

中古住宅を視察しに行ってきました。

内部もみようかなと思ったのですが、

まずは、外部と周辺環境だけとしました。

とある駅から、10分以内にある

とても利便性のいい土地柄です。

日常生活していくには、便利ですし、それ以外にも

資産価値と言う意味では、とてもいいですよね。

ただし。

中古戸建住宅の場合は、隣家との関係性が

とっても重要になります。

こちらの場合ですと、

東側に道路があるので、午前中の採光は

ある程度確保できそうです。

こちらの敷地は、結構大きくて、南側に

離隔確保できる状況ではありましたが、

実際に現地を見てみると。。。

南側に3階+ペントハウスの分譲住宅が

2棟並んで建設されていました。

2階建てであれば、十分光は取り込めますが、

3階建てともなると、冬場の採光は期待できません。

こちらも新築であれば、建て方を工夫することで

クリアできるのですが、中古となるとそうもいきません。

建て替え前提でないとすると

オススメできる物件ではありませんでした。

加えて、外壁と屋根は、塗装されて

見た目きれいに仕上がっていましたが、

ところどころ補修後が気になるところがありました。

これから長く住んでいくには、もう少し

しっかりメンテナンスされた家が良さそうでした。

周辺環境との関係や、外壁や屋根の劣化具合等は

建築の専門家でなければ、わからないと思います。

新築ならまだよいのですが、

中古の物件を取得される場合は、

専門家と一緒に探すことをオススメします。

取得してしまってからでは、遅いので。。

ユーザー 芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真

偏にホームシアターと言ってもピンからキリまであり、もっとも手軽な方法ではスクリーンを用いず、白い壁に映写機で投影するだけで出来上がります。
又、手の込んだホームシアターになると映写機やスクリーン、音響設備、防音対策までを扱う業者に依頼して造り込むケースもあります。
但し、音楽スタジオのような完璧な防音対策を講じようと思えば相当のコストになるため、防音対策は建築工事とし、その他の工事を専門業者に依頼するケースが幾分か懐に優しいように思います。

技術的な話はさておき、プランニングのお話になりますが、吹抜けに広めの階段を配置してそこを劇場の座席のように見立て、階段に座ってその真下の白い壁に映像を投影すると、ミニシアターの出来上がりです。

もし吹抜けの手すりを低くすることが出来るなら2階から映像を楽しむことも出来ます。

又、吹抜けの壁面に映写機を設置しておくことで映写機の置場に困らなくなります。

音響面では、2階に個室を設けていると各部屋に音が響くので、それを気にしない時間帯で上映するなどの気遣いは必要になると思います。

写真は吹抜けに面するワークスペースですが、足元を掘り込んでいるので床に座って作業が出来ます。その前の壁を一段低くすると向き合う壁が白いスクリーンとして使う事が出来ます。(但し写真のお住まいはホームシアターは導入していませんが、あくまでもこのようにすれば先述の事例を実現出来ますよと言う例で掲載しています。)

大阪市内の木三共

●設計事例の所在地: 
大阪市内
●面積(坪): 
約76坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大阪市内に建つ、木造3階建て共同住宅です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

前面道路が狭く、十分な居住空間を確保できるかどうか。
借りる人が集まるかどうか。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

当時(10年以上前)はまだあまり多くなかった木造3階建ての提案をしたから。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

門形フレームを使用して、木造でも十分な居住空間を確保しました。
デザイン的に目立つ部分にはタイルが工場施工されたALCを使用しています。後施工による剥離のリスクを減らし、メンテナンス性を高める目的もあります。

その他の画像: 

エントランスと階段です

1階の居室です。防犯と採光を両立させるためにガラスブロックを使用しています。
(こちらのサイトの仕様で写真が90度回転してしまいます。左が上です。)

I-1688、賃貸住宅を考えてます(東京都)

ユーザー 金五郎 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
豊島区
依頼内容: 

賃貸住宅を考えてます。
★再建築不可の土地25坪 
★現在 陸屋根二階建ての珍しいブロック建 築50年くらい
★二階建て
★6部屋 ロフト付き バス トイレ別
解体費用+建築費用でどの位の用意が必要ですか?
一部屋300万と書いてあるサイトがありました。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1687、マンションを建てたい(大阪府)

ユーザー よし1687 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

26坪約87平米、間口4.5m奥行16mの土地があります。
ここに9階ないし8階のマンションを建てたいと思っています。
 
自己資金なしで賃貸収入でローンの返済を考えいます。
マンションの建設が可能なのかどうか、費用、間取りなどの相談をよろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読