「傾斜地×自然環境」ゲストハウス

●設計事例の所在地: 
神奈川県
●面積(坪): 
38
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

◇傾斜地のゲストハウス
◇「1階RC造+2階木造」混構造
◇六角形のリビング
◇180度のパノラマ・眺望テラス
◇暖炉を中心にした傾斜天井

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・傾斜地の活用
・眺望
・自然との一体化

依頼者があなたに依頼した決め手: 

◇敷地特性を生かした建物計画
◇自然、眺望を生かした建物計画
◇暖炉を据えた特徴のある六角形のリビング

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

◇傾斜地した敷地をうまく使い、広がりと開放感のある建物が実現できました。
◇1階をRC造、2階を木造とし、目的に合わせた合理的な混構造となっています。
◇コストも抑えながら、広がりのある前庭が実現しました。
◇バルコニ-からは、船のデッキを思わせる開放感のある、かなたの山並みが眺望できます。
◇この土地の特性と魅力が最大限生かされています。

その他の画像: 

地下車庫のある家

●設計事例の所在地: 
神奈川県相模原市
●面積(坪): 
54.09坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

高低差のある敷地に地下車庫を計画。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

車2台以上を入れつつ、南側へ庭を確保したい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

提案した計画案が他事務所の提案と根本的な発想が違い、家族の事を配慮した計画だった。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

地下部分をRC造とした混構造で、耐震性、眺望などを配慮した計画。

その他の画像: 

傾斜地を利用して地下室を作る

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターよりお知らせ 
 
下記の日程でサーバーのメンテナンスを行います。 
下記の時間は一時的にサイトが繋がらなくなります。 
ご了承ください。 
 
 
2017/12/06 11:00~12:00 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先日、新しくできた吉野家のチラシをもらったみーくん@仲里実(55歳)です。クーポンがついていたので、行ってみたらカフェ風の吉野家でした。 
これからこういう店舗も増やしていくのでしょうか? 
 
 
12月に入りましたね。 
 
12月と言えば忘年会の季節ですね 
 
「暴飲暴食で胃がいたい・・(T_T)・・・」 
とならないように、ほどほどにしておいてくださいね。 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/12/04 
【傾斜地を利用して地下室を作る】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■傾斜地を利用して地下室を作る 
 
傾斜地の場合、基礎が深くなってしまう場合も多く、 
平地に比べて基礎の費用が高くなりがちです。 
 
そこで傾斜地を利用して地下室を設ける場合が多いです。 
傾斜地を利用した地下室には下記のようなメリットが……続きはこちら↓ 
 
 
▼傾斜地を利用して地下室を作る 
https://kentikusi.jp/dr/book/yasui/tika?utm_source=mag&utm_medium=email&... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1615、個性的でありながら長く愛されるデザイナーズアパート(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16241?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1614、中古の戸建物件の購入+フルリノベーション(福岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16237?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1613、傾斜地をうまく利用した設計(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16222?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1612、高低差のある更地の購入(岐阜県在住・土地は愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16212?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1611、小規模住宅のセルフビルド支援(青森県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16204?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0535、古家を処分しようとしています(京都府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16246?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0534、ベランダの費用について(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16215?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0533、総二階の二世帯住宅で水回りの位置について(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16169?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0532、玉石積みの崖上の土地に新築住宅を建てたい(静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16072?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0531、賃貸併用住宅の新築を検討しております(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15944?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼奈良県 
 中辻医院 
河原泰建築研究室 河原泰 
https://kentikusi.jp/dr/node/8940?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
奈良県の「中辻医院」です。 
 
 
依頼者は建物を改修する前は 
 
「透析病室に西日が射し込み、カーテンが開けられない 
 西日の影響で室内の温度差が激しい 
 外来動線がわかりにくい 
 外壁の色が野暮ったい……」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「西日対策と外来動線の整理をファサードパネルを加えることにより 
 一気に解決したので……」 
 
と河原泰建築研究室 河原泰さんに依頼しました 
 
 
河原さんは西日対策と外壁のイメージ一新のために 
ファサードパネルを加えた改修をしました。 
 
「西日対策と外壁のイメージ一新のためにファサードパネルを加えた 
 ファサードパネルはアルミパネルを綾折りして 
 桜模様をレーザーでくりぬいている 
 見る方向によって、ファサードの表情が変化するほか、 
 内部空間には桜模様の光が木漏れる」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「大淀の人達を刺戟を与えるものをつくってほしいと依頼したが、 
 吉野地域全体が仰天する建て物になった」 
 
と言っていただきました 
 
 
医院の改修の事例です。 
今の建物で困っていることがあったら、 
ぜひ建築家に改修を依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼耐震診断・補強設計・耐震改修工事について その1 
https://kentikusi.jp/dr/node/9986?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1618、地下車庫のある混構住宅に強い建築家の方(神奈川県)

ユーザー Shuji の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
鎌倉市
依頼内容: 

傾斜地の高台の造成地を購入しました。駐車スペースがなく、また古い造成地(昭和44年頃)のため、二段擁壁となっていることから、大掛かりな造成が必要になります。
 
https://kentikusi.jp/dr/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E8%BB%8A%E5%BA%AB
 
上記にあるような、地下車庫のある混構住宅に強い建築家の方をご紹介いただきたいと思います。現在はハウスメーカーさん2-3社、建築/建設会社さん1社、工務店さん1社とご相談させて頂いております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。

実は、お客様と待ち合わせして、
現場の仕上がり具合を一緒に確認してきたんです。

前回は、まだ下地だったりしていたので、
イメージしにくかったところもあるのですが、
仕上げも進んできていています。

ドキドキですよね。

最初は外部から。

手摺の横ルーバーもしっかり取り付いて、
建物の外観はしっかり出来上がっています。

重厚感のあるデザインながらも、
横ルーバーのラインが、アクセントで効いています。

いずれにしても、シックな色合いで
統一したのは、大正解でしたね。

外構では、大きなデッキテラスの下地が出来上がっていました。
バーバーキューもしっかり愉しめる広さがありましたよ。

内部は、壁紙がほとんど張り終えていました。

シックな色合いから、かわいらしい色合いまで、
いろんな表情に仕上がっていました。

それと。
そうなんです。
キッチンが組み上がっていました!!

ホワイトのキッチンと、
ウォルナットの木目がきれいなバックセット。

特に、ウォルナットのバックセットが、とっても
シックな印象を創りだしてくれていました。

床は養生があって見えにくくなっていますが、
大理石柄のタイルです。

お若いご夫婦なのですが、
とてもシックで大人っぽいインテリアに仕上がりました。

それと。
こちらの家では、内部のドアの高さを天井までにしています。

ちょっとしたことなんですが、
とても開放感が出てくるんです。

不思議なもので、天井も高く見えたりしますよ。

そうそう。
奥に見えているのが、お子様の部屋。

とっても優しい黄色の壁。
その優しさに、何だかホッとしますよね。

奥さまとは、現地を見ながら、
カーテンのお話をさせていただきました。
来週、カーテンをご覧になるようでしたので、
ご一緒する予定です。

実は、こちらの家は、
自然素材をふんだんに使った家です。
自然「風」住宅の家とは違いませんか?

しかも。
表面だけでなくて、下地や接着剤まで、
しっかりとセレクトしてあります。

本当の意味で、体に優しい家。

どう感じましたか??

I-1617、希望の間取りがなかなかできません(岐阜県)

ユーザー ミホ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岐阜県
現住所‐郡市区町村: 
岐阜市
依頼内容: 

家をたてるにあたり希望の間取りがなかなかできません。
 
土地は東西10.8m、南北20m
南私道6m、西公道6m、東隣家あり、北側2mの水路。喜多河は物置小屋や自転車置き場のために3mあけて家をたてるつもりです。
 
間口5間×奥行き4.5間もしくは、
間口4.5間×奥行き5間の家で、総2階でっぱりなしの箱形を希望しています
 
1階
土間収納(できればツーウェイの玄関)
パントリー、洗面脱衣3畳、リビング続きの和室4.5か6畳。
片付けが苦手なので、リビングからはキッチンがあまり見えないとありがたいです。
2階
8畳と、残り3部屋(子供部屋)、できるだけ収納を多く。
 
 
こんなわがままな条件で間取りはできるでしょうか?
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

クラシカルなデザイン。

上品な雰囲気の中で、
かわいらしさも感じられるのではないでしょうか。

こちら。とあるリノベーションの玄関周り。

玄関ドアは、この家が建てられた時のままを
表面をきれいにしてから、白で塗りつぶしました。
(もともとは、木目だったんですが)

ハンドルも、当初のもので、きれいに研磨しています。

もともとのドアが、とてもいい材料で、
しっかりとした框戸だったこともあって、
きれいにするだけで、とても上品ですよね。

そして。
玄関脇のブラケット照明。

鳥かごをあしらったデザインは、
こちらのお客様のお気に入り。

女性らしい感性で、セレクトされています。

アイアンの表札は、完全フルオーダー。
曲線を生かしたデザインが素敵ですよね。

クラシカルなデザインだからといって
エレガントな雰囲気になるわけでもなくて、
周囲を固める小物のセレクトしだいで、
女性らしくて、わかいらしい空気を創りだせます。

別のリノベーションであった、内部ドアのハンドル。

こちらも、先ほどの建具同様、
リニューアルして、新しい空間へ取り入れています。

こういった装飾的なデザインは、
今では、見かける機会もないほど、
希少なものになります。

古いからといって、切り捨ててしまわず、
しっかり見極めて、取り入れていくのもいいですよ。

こちらのリノベーションも、女性らしいセレクトです。

ダマスク柄の壁紙。
ちょっとわかりにくのですが、ラベンダーの天井。
框でチェッカガラスの入った内部建具。

クラシカルなのに、かわいらしい空気感です。

最近では、こちらでもご紹介していますが、
山吹色の外壁の南欧風の家なんかも、
女性らしい、かわいらしいデザインでしたね。

直線的で、クールな、男性的なデザインは
もちろん大好きですが、
女性の感性を生かしたデザインというのも、
刺激的で、とても好きになりました。

ほんと。
いろんな方々の感性に触れることで、
感性を磨かせていただいてます。

感謝です。

りすと暮らすいえ

●設計事例の所在地: 
東京都日野市
●面積(坪): 
建築面積:約16坪/延床面積:約30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

こちらのサイトからご依頼の物件です。
築23年の住宅を娘さんご夫婦+お母様の2世帯で住まうためにスケルトンリフォームしました。写真は2階の娘さんご夫婦の寝室。ヨーロッパのシャビーなインテリアに憧れ、色使い・素材を楽しみたいというご希望でしたので、左官の磨き仕上げとしました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

築年数的に建替えかリノベかで、だいぶ悩まれていました。リノベするにおいて「寒い・ジメジメする」などがお悩みでした。また2世帯完全同居とするため、それぞれの居住空間が狭くなる事、お母様が「ワンちゃん」を3匹、娘さんご夫婦が「りすさん」を放し飼いされていた事から、それぞれのペットも気持ちよく過ごせる事、将来的にお母様の介護が必要になった際の動線確保、仕上げ材に自然素材を多用し、真新しい雰囲気ではなく、以前からあったような佇まいの空間にしたい。というご希望でした。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

家づくりを始めるにあたって、2年ほどハウスメーカー・ビルダー・設計事務所を回られていました。とあるビルダーさんに決まりかけていたそうですが、思うように間取りが決まらず、希望している空間も伝わらず、、、、と悩んでいらっしゃった時期に、こちらのサイトを見つけて応募されたそうです。うちの事務所の事例の中に大変気に入った住まいがあったとご連絡をいただき、見学してもらいました。「こちらの希望を聞きながらも別の提案もあり、コストの説明も丁寧で、インテリアなどの希望もすぐ伝わったため、スピカさんに依頼する事に決めました。長く彷徨った家づくりに終止符が打てて良かったです」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

こちらのサイトからご依頼をいただいた、2世帯で住まうためのスケルトンリフォーム物件です。
玄関は1箇所ですが、浴室・キッチン・トイレは別の完全2世帯住宅としました。築浅ですが耐震評定が低く、ご希望の間取りを叶えるために大きく間取り変更をしながらも、評点1.5まで上げる事ができ、構造的にも安心できる住まいとなっています。断熱材の入替、サッシの更新なども行いながら、エコ雨戸のご提案や通風のためのサッシ位置の変更も施し、冬暖かく夏涼しい家としました。
1階のお母様の住まいでは、足触りの良い無垢杉板の床材を使用し、ヒートショックを防ぐための建具の取り付けや間取りの工夫を行い、ワンちゃん達のお部屋も設置した事でスッキリ暮らせるようになりました。
2階の娘さんご夫婦の住まいでは、リスさんを放し飼いにするための工夫をしています。寝室とリビングをリス専用通路でつなぐ仕掛けなども取り入れました。色を多用したいというご希望もあり、壁はオール左官とし、色粉をいれて調色をかけました。洗面台は実験シンクに左官仕上げのカウンターをご提案しています。

今回は適合証明を取り、長期優良化リフォーム推進事業の補助金も受ける事ができました。また、コスト的に厳しいところはDIYでも乗り切っていただいています(主に塗装)。

依頼者の声: 

お母様から「以前より暖かくなり、部屋も明るくなった。ワンコ達の居場所が定まって、お散歩もラクになりました(ワンちゃん部屋に勝手口があるため、玄関から入らなくても外に出られるようにしたため)。滝川さんに頼んで良かったです。」
娘さんご夫婦から「想い通りの空間となり、満足しています。洗面台も素敵です(奥様)。キッチンで料理をつまみながらのビールも楽しめています(ご主人)。夏場も窓を開けると風がよく抜け、気持ち良かったです。今年の夏(2017年)はエアコンを2回しか使用しませんでした。全体的な光熱費も下がりました。長く家づくりを誰と行うかで彷徨っていましたが、終止符が打てて良かったです。」

その他の画像: 

実験用シンクを利用した洗面台。カウンターは左官仕上げとしています。

リビングからキッチンを望む。ほぼワンルーム的な間取りの中で、緩く間仕切りを設けています。

ダイニング。奥の寝室と緩く仕切るのはこだわりのデザインガラス。窓上はリスさんのための通路となります。

I-1616、旗竿2区画の土地(千葉県)

ユーザー ころたん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
四街道市
依頼内容: 

旗竿2区画の土地
 
こんにちは。千葉県の四街道市で土地の購入を検討しております。
 
検討中の土地は高低差のある分譲地で、旗竿地になります。1区画だと50坪程ですが、分譲した建設会社によると竿部分の土地が隣り合わせになっているため売れなそうなので2区画買ってくれるなら値引き検討します。とのことでした。
しかし、その旗竿地2区画は南側が高く北側が低い土地です。南側の土を低くしようとしても隣家の基礎が出るまでは掘れないとか、南側を駐車場にしようとしたらスロープ作るしかないとか言われて困ってます。
 
とにかくイメージが湧かないので助けて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの外観パース。
木造3階建ての都市型住宅です。

黒のガルバニウム鋼板と
レッドシダーの組み合わせが、印象的。

ちなみに。
木部は、木目調のサイディングではなく、
本物のレッドシダーを張ります。
(街中で、準防火地域ですけどね)

本物の持つ風合いが、とても愉しみです。

道路側には、プライバシーと防犯を意識して、
鉄筋コンクリート打放しの壁を立ち上げます。

鉄、木、RC。
素材の良さが光りそうです。

現場はこんな感じ。

まだ、外壁が仕上がっていないので、イメージ湧きにくいですが、
カタチはしっかりイメージ通りですね。

実は、昨日、お客様を葺含む、
関係者が集まって、打合せがありました。

ポイントは、RCの壁。

都市型住宅ということもあって、
間口はさほど大きくありません。

隣家が迫って立っていることもあって、
RCの壁が工事できるのかを
現状を見ながら、調整しました。

さすがに、技術力の高い工務店だけあって、
ギリギリまで攻めることができるので、
お客様納得の有効寸法が確保できそうです。

こういった都市型住宅の設計、施工については、
実は、かなり経験値が必要です。

設計も?

そうですよ。
いろいろノウハウが必要です。

たとえば。
どこまで隣家とのクリアランスが確保できるのか。
それによって、家の有効幅が違ったりします。

できるだけ、敷地を有効に使いたいですよね。

もし。
土地が都市の中心部であれば、
そういった場所の経験豊富な建築家
施工者との家創りがオススメです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読