~リノベーションした暮らしを楽しむ~

●設計事例の所在地: 
福岡市中央区
●面積(坪): 
19
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

マンションのリノベーション

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

キッチンが暗く和室と続き間という…従来の間取りを
明るいリビングキッチンとなるプランニング

その他の画像: 

I-1397、28坪程の平屋(熊本県)

ユーザー いく の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
宇土市
依頼内容: 

建築予定地は熊本県宇城市***です、28坪程の平屋で内装、外構費、土地整備等諸々込みで上限1200万で立てることは可能でしょうか?坪単価30以内でできないかと思いまして…
今お話しているハウスメーカーさんはいずれも坪単価50以上で中々予算に合いません。
建物はLDKに主寝室、子供部屋が二部屋にトイレ二箇所一坪タイプの浴室、収納屋根裏を希望しています。複雑な間取りは考えておらず長方形の家(公民館みたいな)を壁を付けて区切ったようなものを考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1396、リフォーム・リノベーションを得意としている建築家(熊本県)

ユーザー コウイチロウ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
宇城市
依頼内容: 

リフォーム・リノベーションを得意としている建築家を探しています。
 
現在熊本県南の地元で戸建ての新築を検討していたところ、木造築52年、延床100平米程度、敷地面積600平米程度の平屋中古家が1,200万円程度で出ていて、購入してフルリフォーム、なんならスケルトンリフォームも選択肢かなぁと思っています。
一番気になっているのが耐震性と快適性(気密・断熱性)で、そこは現在の基準に持っていきたいです。普通に考えればメーカー系のフルリフォーム商品(新築そっくりさんetc.)になるのでしょうが「新築と変わらない、今どきの建売と変わらない建材を使うことになってしまう」ことになりそうで...
理想は最近流行りのマンションリノベのように、天井を剥いで素材(屋根裏)が見えていたり構造材(構造用合板の耐震壁)に白オスモ塗りみたいなシンプルなものにしたいです。その分コストも抑えられれば…
熊本にもリノベをしてくれるセンスの合う工務店はネットで見つけたのですが、やはり商店・マンションが主のようです。
そこで、リフォームでの耐震・断熱改修に詳しい、できれば実績のある設計者がいらっしゃればと思い書き込みさせていただきます。
可能であればまずその方と現地家屋を一緒に見学、基礎から屋根裏まで調査(仲介業者には了解済み)していただいてアドバイス、どの程度の改修が必要か助言いただいたうえで購入を検討したいと思っています。
特に熊本地震を経験しているので現状の被害程度を含めて見ていただければと思います。
 
結構こだわる方ではあると思っていますので、密に打ち合わせできるよう県内の設計者だと申し分ありませんが、九州内、九州外からもご連絡、ご相談いただければと思います。
 
どうぞよろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-1395、20坪程度の平屋(東京都在住・建設予定地は長野県)

ユーザー ウルトラマン太郎 の写真
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
杉並区
依頼内容: 

・現住所は東京都ですが、住宅建設は長野県松本市になります。
・南向きの80坪の土地です。東側に道路があります。
・家は20坪程度の平屋を希望します。
・2LDKでお願いします。
・すべてフローリングでお願いします。
・寝室(6畳)程度。
・リビングは広々とした感じで、天井が高い方が良いです。
・収納も多くとって下さい。
・シンプルな内装にして下さい。
・南側には欄間をつけて下さい。
・屋根はガルバリウム鋼板で太陽光パネルを設置して下さい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りのプレゼンに行ってきました。

チラッとですが、そのワンショットです。

とある方向から見ると、
窓のない不思議な家なんです。

「なぜ窓がないのか。」

こちらの家のコンセプトをもとに
それを意図して計画しているんです。

「窓がなくても暗くないのか。」

もちろん、しっかり光が入るように
配慮して計画しています。

極端な感じにも見えますが、
しっかりとしたコンセプトにもとづいているので 
私も、お客様も納得しています。

とってもユニークな家になりそうで
愉しみで仕方ないです!

そうそう。

お客様には、私なりに考えていったことを
しっかり聞いていただいて、それに共感しながら、
ワクワクを共有していただけたようで、
嬉しかったですし、愉しかったです。

プレゼンという緊張しそうな場面ですが、
とても自然体で、お話させていただけて、
ほんと感謝です。

こちらの提案書をもとにしながら、
今後、家創りをご一緒させていただくことになりそうです。

愉しんでいただけるよう
精いっぱい私も愉しんでいきます!

実は、夕方から、場所を移動して、
別の家創りのプレゼンでした。

こちらの家は、二世帯住宅になります。

二世帯住宅は、ほんと、いろんな形があります。
どれが正解ということがなくて、
住まわれる方で千差万別。

昨日のご提案は、ある意味、振り切った内容
にさせていただきました。
中途半端ですと、本音が聞き出せないですもんね。

こちらの内容をもとに、
親子間で、家について、将来について、
お話していただけるといいなと思います。

素晴らしい未来のために!

プレゼンが重なるのは、とても珍しいのですが、
一日ずっと愉しい時間を持たせていただけて
出逢いに感謝です!!

I-1394、マンションのフルリノベーション(福岡県)

ユーザー まるぽこ。 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市
依頼内容: 

マンションのフルリノベーション 120平方メートル 築15年程度
3LDK分譲マンション最上階
 
間取りの変更、水まわり、収納の充実
 
予算:1000~1500万円まで、でどのくらい可能なのか?
無垢材使用、珪藻土使用を希望
 
真南にリビング、和室、北に洋室2部屋がありますが、和室と3畳程度の書斎ルームが全く使えておらず、倉庫と化しているため間取りを変更したいと常々思っていたのですが、このたび浴室配管から漏水騒ぎが起き、ひとまず修理したもののやはり全て一新したいと思うようになりました。
リクシル、ホームプロのHPから何軒か大手不動産、工務店などを紹介していただき、候補を絞りつつありますが、お願いしたいと思っている先の見積もりがざっくりしすぎていてちょっと不安です。一級建築士の肩書きがおありになり、感触は非常に良かったのですが、設計は細かくせず、現場に立ち会って実際に工務店の方や大工さんに指示を出しながら完成させていくとおっしゃているのは妥当なのでしょうか?
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1393、シェアハウスの建築(東京都)

ユーザー ks2017 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

当社は東京都武蔵野市内でシェアハウスの建築を検討しています。
土地は既に保有しております(更地)。
地積は220平米程度ですが、一種低層住居専用地域で容積率が厳しい(80%)ため、半地下付3層の建物ができないか考えております。
宜しくお願いします。
  
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ミニマルなデザイン。
色はモノトーンで、グレイッシュ。
コンクリートの天井の素材感。

とてもスタイリッシュでモダンです。

実は、昨日、こちらの家の完了検査に
立ち会ってきました。

検査は、何も問題なく、終了。

その後、家の仕上がりをじっくり見学しました。

全体的に、この空気感。
この生活感のない感じは、
好みがわかれそうです。

ちなみに。
私個人的には、結構好きな雰囲気ですね。

天井だけに素材感を残したことが
とても効果的だったなと思っています。

ほんと。バランス感覚大事ですね。

こちらの家。間もなく竣工です。

こちらは、とある家創りの基礎の鉄筋です。
規則正しくしっかりと組まれていました。

昨日は、この基礎の配筋の検査もありました。

なんとなくきれいに並んでいますが、
その並び方だったり、本数だったり、太さだったり、
検査する項目は結構あるんです。

施工者の検査。
私の検査。
第三者機関の検査。

このトリプルチェックで、漏れを防ぎます。

基礎は、コンクリートを打ってしまうと
隠れてしまうことと、直すのが難しいので、
この段階の検査は、とっても重要なんですよ。

しかも、慣れた人でないと、細かなポイントがわからないんですよね。

少し指摘はありましたが、すぐに補正してくれたので、
よかったです。

次回には、基礎が打ち上がっていると思います。
愉しみ!

ある家創りの現場。
こちらは、最終段階に来ています。

足場が外れて、外観があらわになっていました。

白と木目、そして、ブラックとの組み合わせが
なかなかいいバランスになりました。

箱型の形状も、シンプルで力強いいですね。

壁に大きな孔があいていますが、
こちらに、目隠しのルーバーが取り付く予定。

ルーバーが取り付くと、一気に表情が変わるので、
それを見るのが愉しみです。

実は、こちらの敷地。
ホームベースのような形をした変形敷地なんです。

それを有効に利用して、家を構成しています。

変形していることがマイナスに感じない
不思議な家になってますよ。

こちらも急ピッチで仕上がってきそうで
愉しみです!

現場は、ほんといいですね。
2次元ではなくて、3次元ですからね。
見てるとワクワクしますよ!

I-1392、中古物件の減築・増築(熊本県)

ユーザー 森本 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
熊本市
依頼内容: 

熊本市西区で中古物件を購入しました
減築・増築を考えております
当方 リフォームなどを数多くしてる内装屋ですが
設計などに精通しておらず また 予算も限られている為
困っております
ある程度のデザイン・希望・間取りなどは頭の中に出来上がってますが図面(形)
に出来ません
また
設計士ならではの案などありましたら伺いたいアドバイスを貰いたいが望みです
一度 現調も含めた所でお話し出来ればと思います
申請・図面引・アドバイスが依頼内容です
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りの現場です。
ちょうど、基礎下の工事をしていました。

実は。。。

配筋検査を予定していたので、
朝一番で乗り込んだのですが、
この状況でした。

日程を間違えたと思って、
監督に確認したら、基礎屋さんが
加工に時間がかかっているようで、
明日から乗り込みなんだそうです。。

確認すればよかったのですが、
仕方ないですかね。

その後、とある家創りの現場へ。
ずいぶんと仕上がってきています。

仕上げについて、細かな部分を
確認する打合せをしてきました。

仕上が始まると、家の雰囲気が一気に変化するので、
ワクワクしますね。

ちなみに。
画像は、こちらのお風呂。

透明ガラスで、脱衣とつながります。

既製品のユニットバスなのですが、
デザインがここまできました。

なかなかいい感じですよね。

夕方からは、
とある家創りのため、施工者とお客様の初対面。

お互いを知っていただく意味でも、
いろいろとお話いただきました。

契約や着工に向けたことはもちろんですが、
会社のことや、社長のこと等、
にこやかな感じになってよかったです。

これから長いお付き合いになりますので。

いろんな家創りが進行中。
愉しませていいただいて感謝!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読