既存の共同住宅を用途変更し、旅館業の許可を取得しようと考えております。確認済証・検査済証が発行された記録は役所の台帳に残っているのですが、書面自体は紛失してており、手元にありません。調べたところ、検査済証がある・なしで料金が大きく変わると思いますが、「新築時の完了検査は受けているが検査済証は紛失して手元にない場合」は検査済証が発行されていない場合と同じく大きく料金が変わってくるものでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
こんなコーナーがあったらどうでしょう?
読書を楽しんだり、パソコンを触ってみたり。持ち帰ってしまった仕事をこなしてみたり。。
四角い窓も印象的ですよね。
オークとブラックの金物の組み合わせが何ともいい空気を創りだしてくれてます。
このワンショットだけでも、いろんなイメージが膨らみますよね。
昨日、とある家創りで採用するかもしれない建具の質感を確認するために行ったショールームでのワンショット。
カタログではわからないことなので、そういったプロセスは、とっても大事にしています。
何だか難しそうな図面ですよね。これは、木造の建物の骨組みの図面です。
最近は、骨組みを工場で加工して現場へ持ってきて、組み立てるというのが一般的です。
事前に加工するということで、プレカットといわれてます。
そのプレカット工場の方と、現場担当者、私で打合せだったんです。
図面の内容に漏れがないかを確認しつつ、納まりが難しいところは、検討をしたり。
ここで決めたことが最終で、骨組みになるので、慎重に打合せをしていくんです。
私の独りよがりにならないよう、みなの意見を聞きながら方針を決定していくようにしています。
夕方には、とある家創りの現場へ。先日上棟したのですが、その瞬間を見れなかった案件。。
しっかりと三次元で立ち上がっている姿を見て、嬉しかったです。
大工さんが、構造用の金物を順次取り付けてくれていました。
順調で何よりです。
いろんな現場が進行しています。
みな、しっかりと監督始め、関係者が力を合わせて一丸となって工事をしてくれています。
ほんとありがたいです。
ただし。もちろん。しっかりチェックはしますよ!
地域性に合う機能美。
昔ながらの地域性から来る形態は、機能が形となっていて美しい。新建材を使っても、機能的な形態は建物の為に良い。
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 先日、パワーレンジャーの試写会に行ったみーくん@仲里実(55歳)です。 試写会の招待状に 「当日はマスコミによる取材が入る可能性がございます。」 と書いてあったので もしかして舞台挨拶があるのかも……。と期待していました。 結局、レッドレンジャーが来ていただけでした……(^_^;) 7月ももうすぐ半ば お中元の季節ですね どんなお中元が届くか楽しみですね 「大切なあの人にお中元を贈り忘れた・・・(T_T)」 とならないように早めに準備しましょうね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2017/07/10 【小さい家でもコンパクトならではの利便性を提案】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■小さい家でもコンパクトならではの利便性を提案 小さい家は限られた面積なので、 スケールメリットを最大限生かすため条件を絞りこみ、 コンパクトならではの利便性を追求することができます。 小さい家についてLiv設計工房 川口 亜稀子さんに伺いました。 ・貴社が小さい家を手がけるようになったきっかけがありましたら 教えてください コンパクトな敷地での設計依頼があり、 ご高齢の両親の仮住まいに困っていることもあり希望を叶えたい想いで 手がける事になりました。 ・小さい家のメリットを教えてください 限られた面積なので……(続きはこちら↓) ▼小さい家でもコンパクトならではの利便性を提案 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15305?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-1453、鍼灸治療院兼自宅の建築(愛知県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15397?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1452、北側は窓を付けない間取りの依頼(愛知県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15396?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1451、機能美を重視した家(広島県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15395?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1450、耐震、断熱、防湿がきちんとしている家(福岡県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15387?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼I-1449、43条ただし書きの許可を得て戸建を建築(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15384?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0527、用途変更に建築確認は必要なのでしょうか(福島県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15394?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0524、工場の中古物件の購入を検討中(埼玉県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/15001?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼S-0523、図面の作成・用途変更・建築確認書類作成のための費用(兵庫県) ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/14767?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼福岡県 H.house 有利蔵建築設計室一級建築士事務所 古賀俊吾 ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/8740?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 今回、紹介する設計事例は 福岡県の「H.house」です。 依頼者は建物を建てる前は 「残りの人生最後を楽しく過ごせる理想の家をつくりたい じっくり時間をかけて話し合いながら楽しみながら建てたい」 と悩んでいました。 そこで 「建築に対する考え方・総合力・人間性から……」 と有利蔵建築設計室一級建築士事務所 古賀さんに依頼しました 古賀さんは外壁は伸縮性の樹脂塗り壁・ 屋根はガルバリウム鋼板葺きの家を建てました。 「建設地が志摩町の芥屋の海に面した別荘地でしたので、 環境も良く景色も美しく快適な反面、 塩害や風害にも配慮しなければなりませんでした。 その中で光や風を採りいれ開放性や快適性を求めました。 デザイン性を求めながら建築作品に走り過ぎないよう心がけ、 コストを抑えながらも健康面を配慮して自然素材に拘りました。」 と言っています。 依頼者からは、 「人生最後の家が完璧な理想の家になった。 冬は暖炉一基で過ごし夏は冷房なしで過ごしています。 自慢したいのでいつでも見学に来てください」 と言っていただきました 終の棲家は自分の思うような家を建てたいですね。 終の棲家を建てたい方は、ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼建築家相談サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ▼設計料相場算定サービス ┗ http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ▼各サービスの比較 ┗ http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... ▼ガラスの目隠しスクリーン ┗ http://kentikusi.jp/dr/node/9777?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
屋上テラス…という言葉にふさわしい2006年完成の東海村の家を今回はご紹介したいと思います!http://www.geocities.jp/ohkokk/toukaimura.html
この家にはインナーガレージをつくったのですが、その二階部分をバルコニーとつながる大きなテラスにしました。木造ではなかなかのタブーである陸屋根にしたわけです。大体の設計者がこういう時にはFRP防水…シート防水を採用してしまいますが(^^;)私が木造の陸屋根でいつも使わせて頂いている防水は違うものです。地震の揺れにも追従して動いてくれる弾性の防水です!
クライアント家族はこの大きなテラスでバーベキューをやったり、日光浴をしたり大活用してくれてます(≧◇≦)木造でも大きな陸屋根は私にとっては安心してできます…素晴らしい防水メーカーさんに感謝ですね(^^)/~~~
敷地条件は非常に厳しく、法的に有効な道路にも接していません。幸いバックにある御両親の敷地を一部道路にする事でクリアーし、その他急傾斜危険区域、宅地造成規制区域でもあるこの敷地に対し、どうすれば建築可能か役所との協議と当所の設計力で、この建物は出来上がりました。建築主は新婚の御夫妻。上にある御両親の方からがメインアプローチで、2階に玄関・個室、1階にリビング・台所・音楽室を配し、吹抜け空間でつながっています。2階欄間から見える空や山からは、四季の変化や星空をながめる事が出来、忙しい日常において癒しの時が味わえるとのことです。
・ 設計料・土地購入費・施工費」と全て必要で、やはり予算がかかる。・「どこにいても家族の気配が感じられる家」「近所に遠慮なく活動出来る音楽室が欲しい」
・今までの長い実績・緻密な計画力・設計力・回りの景観への配慮(傾斜地への緑化)・丁寧な説明
・「どこにいても家族の気配が感じられる家」の実現のため、リビングを吹抜けにし、1階と2階をつないだ。・冬の暖房のためリビングに床暖房を、夏の直射日光遮蔽のため天窓に開閉可能なブラインド設置。
「この家は私達の宝物です。」と賀状で喜びの言葉をいただきました。
この住宅は建て替えを選択し、若い建主の将来プランを背景に計画されました。角地(3方道路)で、勾配の急な坂道を高低差のある敷地の形状を利用し、住宅(2階建)、アトリエ(平屋建)、北側道路に面して貸駐車場+アトリエ用駐車場を配置し、さらに前住宅の掘込車庫は構造的処理をした後、利用可能にするなど、盛り沢山の建築になっています。
この建物は中央にコの字で囲まれるコートハウスとして計画されました。南面のマンションに影響される日照、通風その他を充分考慮し、さらに北面、西面の隣地に対して極力生活環境を犯さない配慮(建物の高さを抑える)をしています。又 東面は、中学校の運動場にはさまれた前面道路側にカーポートが配されていますが、生徒達の通学路の寄り道としての空間と広がりを持たせ、目で楽しませるための芝生混じりの石畳と木々の緑が配されています。建物は、オーナーのアトリエ兼仕事場と住宅で構成されていますが、それぞれは独立した空間として機能するように設計されています。
川崎市多摩区にある創業40年の不動産会社です。斜面地建築(主に横浜市)に明るい設計事務所様を探しております。 ■依頼したい仕事:斜面地建築の設計■建設予定地:横浜市■土地・テナントの所有・賃貸状況:弊社が売主です■建物についての希望:斜面地建築■ご予算:未定■希望する地域:■建築家に依頼したいと思った理由:宅地造成費を抑えるため、斜面地建築(主に横浜市)に明るい設計事務所様を探しております。 よろしくお願い致します。建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
川崎市多摩区にある創業40年の不動産会社です。自然素材住宅(主に川崎市多摩区)に明るい設計事務所様を探しております。 ■依頼したい仕事:自然素材住宅の設計■建設予定地:川崎市多摩区の土地(主に70㎡)■土地・テナントの所有・賃貸状況:弊社が売主です■建物についての希望:自然素材住宅(床材:無垢の国産杉板、壁材:珪藻土、断熱材:セルロースファイバー)の建築■ご予算:未定■希望する地域:■建築家に依頼したいと思った理由:自然素材住宅がまだまだ少ないためか、なかなかいい建物プランが入らない為です。 よろしくお願い致します。建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
川崎市多摩区にある創業40年の不動産会社です。狭小地建築(主に川崎市多摩区)に明るい設計事務所様を探しております。 ■依頼したい仕事:狭小地建築の設計■建設予定地:川崎市多摩区の土地(70㎡)■土地・テナントの所有・賃貸状況:弊社が売主です■建物についての希望:狭小地建築■ご予算:未定■希望する地域:■建築家に依頼したいと思った理由:狭小地建築の設計は難しいのか、なかなかいい建物プランが入らない為です。 よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
とある家創りの竣工写真なんです。
先日撮影していただいたのですが、その一部が、昨日届きました。
ミニマルなデザイン。様々な素材感。フラットでなく、陰影で深さ
をしっかりと表現していただきたいというのが要望でした。
この写真一枚からでも、その要望は、しっかりと表現していただいていますね。
竣工写真は、広角のレンズを使って、より広く見せる写真が多いのですが、視点を変えて、今回は撮影していただきました。
いろんなアングルで、いろんな写真を撮影していただいているので、それを見るのが、すんごく愉しみですね。
少し時間が空いておりましたが、弊社ホームページに、設計事例をアップしています。
眺望を愉しむキューブな家。
オークとアイアンの組み合わせが印象的。ナチュラルモダンな狭小住宅。
ともに、厳しい法規制をクリアしながら、それを感じさせない、落ち着いた家に仕上がっています。
こんな風に、並べてみてみると。。。デザインの風合いが全く違うので、同じ建築家が設計したとは思えないかもしれませんね。
お客様らしい、いろんな出口(デザイン=表現)ができるんですよ。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前に困っていたことは建築家を探す手段が分からなかったことです。 ...
50歳台です、今まで新築や中古住宅など住み替えてきました。中古住宅購入時でも、やはり設計士が関わり時間をかけて立てた家は、住みやすく、こだわりがあります。今回は、...
早速9組ものエントリーをいただきました。設計事務所の所在地、HPから窺える作風、などから直感で、2組の設計士さんを選び、プランの検討を依頼しました。その内、...