奥行き感や広がりが出しやすいうなぎの寝床

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
先日、串かつ居酒屋に行ったみーくん@仲里実(55歳)です。 
 
福岡の天神にあるのですが大阪満マルというお店です。 
思っていたよりもサラッとしたソースで美味しかったです。 
本店は大阪にあるチェーン店らしいです。 
 
 
4月に入りましたね 
 
こちらではちょうど桜が満開です。 
「花見に行ったらすでに散っていた・・・」 
とならないようにお花見の予定がある方は早めに行ってくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/04/07 
【奥行き感や広がりが出しやすいうなぎの寝床】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■奥行き感や広がりが出しやすいうなぎの寝床 
 
 
うなぎの寝床の建物は奥行きが長い分、 
正方形の建物に比べて視線が延びて 
奥行き感や広がりが出しやすいメリットがあります。 
 
うなぎの寝床の建物について 
馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍さんに伺いました。 
 
 
・うなぎの寝床とはどういう意味ですか? 
 
間口が狭くて奥行きが長い建物をうなぎに例えたもの 
 
 
・うなぎの寝床のメリットとは何ですか? 
 
奥行きが長い分、正方形の建物に比べて視線が延びて 
奥行き感や広がりが・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼奥行き感や広がりが出しやすいうなぎの寝床 
http://kentikusi.jp/dr/node/14873?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1335、契約済み土地の再度プラン設計について(愛知県在住・建設予定地は東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14870?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1334、ファミリー向けのデザイナーズアパートを建てたい(兵庫県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14862?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1333、障害者施設へ変更(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14861?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1332、土地を購入予定のお客様に建物プランを紹介したい(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14852?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1331、用途変更を出来るようにする費用(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14849?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0523、図面の作成・用途変更・建築確認書類作成のための費用(兵庫県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14767?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0521、上の家の耐震性について(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14739?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0520、新築マンションの壁の隙間について(宮城県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14568?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0519、位置指定道路に面した宅地を売買したい(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14548?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0518、注文住宅を購入することになりました(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14542?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼石川県 
 金沢野町のホテル 
 建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤 
http://kentikusi.jp/dr/node/8593?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
石川県の「金沢野町のホテル」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「・高い収益率 
 ・人を惹き付ける魅力(集客力) 
 ・ホテルらしさと意外性 
 ・金沢らしいしっとり感 
 ・維持管理運営がし易いホテルを建てたい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「この前に設計したホテルを大変気に入っていたので・・・」 
 
と建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤さんに依頼しました 
 
 
笹木さんは金沢市の中心部に建てられた中規模シティホテルを建てました。 
 
「クライアントの意向を把握した上で、 
 さらにそれを上回るような意欲的な提案を期待されておりました。 
 
 ペンシルビルとも言われるような縦長建築で和風をどう表現できるか、 
 に挑戦しました。 
 これが期待に応える道だと感じていたからですが、 
 意匠的に大変喜ばれました。 
 
 しかし自分としては、 
 縦型和風はまだ手の届かないところにあると感じています。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「大変気に入って感謝しています」 
 
と言っていただきました 
 
 
ホテルを建てたい方は 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼ライトシェルフ(太陽光反射庇)をご存知ですか 
http://kentikusi.jp/dr/node/9677?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1337、店舗兼住宅(飲食業)の設計、監理、建築 (群馬県)

ユーザー M.M の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
嬬恋村
依頼内容: 

■依頼したい仕事
店舗兼住宅(飲食業)の設計、監理、建築
 
■建設予定地
敷地面積40坪(建ぺい率60%.容積率200%)
三角形の変形地
敷地横に用水路あり
 
■建物についての希望
建物についてはシンプルで直線的、無機質なイメージ、できれば平屋
敷地横を流れる用水路を店舗部分から効果的に見えるようにしたい
住宅兼店舗ではあるけれど、店舗側からは生活感を感じさせない事、
予算の都合上、そして生活スタイルにより、生活スペースに関して、
削り取れる部分はすべて削り落とします。
 
■予算
設計料、外構を含め1500万円以下(厨房機器含まず)で考えています。
厳しい数値になると思うのですが、自分たちでできる部分は自分たちで行うなどして、
削れる部分は削り、しっかりするべき部分にウェイトを置きたいと考えています。
 
■建築家に依頼したいと思った理由
自分の希望が、住宅メーカーなどで建ててもらう家とかけ離れてしまっていること、
建物が店舗に与える影響力はとても大きいと感じている事、また生活を含めれば24時間を過ごす大事な空間作りに、建築のプロのお力をお借りしたかったので。
 
■その他
建築家の方に依頼するには、低予算で報酬に結びつかない仕事と思われてしまうかもしれませんが、事前に希望をまとめるなど、打ち合わせ回数や時間など、こちらとしても出来る事は行いますので、ご検討いただければ幸いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1336、ビルのワンフロアを簡易宿所に改築したい(千葉県在住・建物は北海道)

ユーザー ぴぐもん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
浦安市
依頼内容: 

北海道の旭川市に一棟ビルを購入予定です。4階建て4テナント入居中ですが、今年中に1テナント退去が決まっており、ワンフロアを簡易宿所に改築したいと思っています。
改築したいフロアは98平米、現状、水回りはありません。
用途地域、防火地域、鉄骨造なので、許可を取ることはできる建物なのですが、窓が小さく、採光という点で許可が下りない可能性があります。
このケースで1階のみ窓を増設することは可能でしょうか?(窓の大きさによっては可能、など大まかなご意見いただければありがたいです)
 
可能であれば、設計企画をお願いできる事務所に相談させていただきたいと思っております。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家のリノベーションの現場に
行ってきました。

ずいぶんと仕上がってきています。

大工さんの造作工事が一旦終了して、
内部は、仕上げの工程です。

玄関ドアのスリットから、びっくりするほど光が差し込むので、
玄関は取っ手も明るい!

しかも。
とっても個性的な色の壁ですよね。
想像していたより、はるかにきれいな色でした。

玄関先には、鍵を置いておけるようニッチ収納を
計画しています。
そこに、レンガ!!

お客様の遊び心が出ています。

ちょっとした場所なのですが、
いいですよね。

こういったところに、お客様の個性が出てきますね。

こちらの家。竣工に向けて急ピッチで仕上がっていきます!

昼間には、ステンドグラスの打合せへ。

デザインはよいのですが、ガラスの扱い方が
いろいろあるようで、何度かやりとりさせていただいてたのですが、
ハッキリせず。

実物を見て、いろいろ感じることが大事と出かけてきました。

しっかりといろいろ拝見しながら、
デザインやステンドグラスへの想いまで伺えて、
愉しい時間となりました。

こんなきれいなガラスもあったりするんですよ。

とっても美味しそう(笑)

夕方からは、新しく家創りを考えている方と
初めてお会いしてきました。

コンクリート打放しでモダンな外観のマンション。

家の中に入ると、スッキリとしたインテリア。
そして、とてもいい空気を創りだすアロマ。
ゆったりとしたリビングに、ゆったりとしたソファ。

とても上品で、センスを感じる、素敵なインテリアでした。

いろんなお話をさせていただくと、
建築にとっても興味があって、お好きなんだそうです。

とっても素敵な家になりそうな予感がします。

次回、敷地を見学したり、ヒアリングしたり。
愉しくなりそうです。

借景のあるワンルームマンション

●設計事例の所在地: 
大阪府東大阪市
●面積(坪): 
354.77
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大学通りから少し入った静かな環境でバルコニーの正面には竹林が借景として季節を知らせる。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

相続した土地に建っていた古いアパートの入居率が低く、解体して転売するか、立て直すかなど今後の活用などについて相談を受けた。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

立て直しても入居者が望める地域ではなかったため、入居者の退去手続きから解体撤去、測量、転売先のあっせんまでをプロデュースしたが、別地にマンションを建てるという前向きな依頼者ではなかった。
しかし、大学生協と組んで一括借り上げを行い、運営リーシングまで安全なプランを提案したので当社に決めていただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

学生街に建つワンルームは近隣では飽和状態にあり、民間不動産業者は入居させることが出来ないと言っていたが、学生生協と組むことで入居率100%を実現している。また学生の好むデザインで他との差別化を図り、入居待ちが出るほど人気のあるマンションになっている。

依頼者の声: 

長年重荷に思ってきたアパートも整理することが出来、今後子供たちに残してやれる資産も建てることが出来た。すべてをお任せして良かったとのお言葉をいただきました。一番ありがたかったのはマンション運営は素人の私達が安心して安全に運営を出来ることです。

その他の画像: 

エントランスとゴミ庫

完全オートドア、宅配ボックス、24時間体制のセキュリティ

玄関ホール。曲線の壁にいざなわれEVホールへ

キッチンと部屋へのドア

洗面化粧台と便所

借景の竹林

クロゼットと廊下・キッチン

1階廊下からエントランス

デザインしたゴミ庫

自転車・バイク置場

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午前中は、新しいチャレンジのため、
関係者でミーティングでした。

ナイトウタカシが、お客様へ提供できる価値。
その中でも、とある側面にフォーカスしています。

家創りに対する姿勢は、根本的に同じなのですが、
少し切り口を変えることで、違った側面を見いだします。

昨日は、掘り下げていく感じ。
結構大変なのですが、とっても面白いです。

定期的にミーティングを重ねて、形にしていきます!!
愉しみにしてくださいね。

昨日は、とある家創りの現場打合せへ。

打合せのつもりで行ったら、
お客様御夫婦が、偶然いらしていました!!
テンションが上がります!!

仕上がり具合を、しっかり拝見して、
共有させていただきました。

ずいぶんと空間になっているため、
イメージしやすかったようです。

こういった偶然って、嬉しい!!

こちらは、1階の光庭。
曇り空で、この明るさなんです!!

周囲が家に囲まれた、住宅密集地とは思えないくらい、
明るく爽やかな家になりそうですよ。

もちろんですが、
お客様をお見送りした後は、
現場監督、大工等関係者で、
詳細について、打合せをしてきました。

デザインについて、こうしたい!という
基本的なコンセプトは伝えているので、
それを踏まえて、関係者が、考えて、
現場を進めてくれるので、助かります。

もちろん、不明な点や迷った場合には、
その打合せでハッキリさせますよ。

工事監理を行う場合には、
現場での打合せは、とっても重要です。

ただ、大事にしているのは、監理というより、
関係者のコミュニケーションなんだと思います。

Lohasなワンルームマンション

●設計事例の所在地: 
大阪府高槻市
●面積(坪): 
1127
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

高槻171号線沿いに建つワンルームマンション。1階店舗(現在美容室)2階部分にオーナーの自宅、上部がワンルームになっている。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

相続後の税金、収支計画などについて。
デザイン性の高くして、ほかとの差別化を図りたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

デザイン性とお客様の要望をうまく取り込んでいく。
何においても決定するとき最終的に信頼でき任せることが出来る。
提案するとすぐに取り込むのではなく、真摯に研究して判断をしてくれる。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

依頼者が竹屋を営んでいたため、アプローチに竹を植えるデザインとした。
表は国道、裏が旧街道に面しているため表の顔をスタイリッシュに、裏の顔は和モダンにデザインした。

その他の画像: 

街道沿いの顔

アプローチ

街道沿い夜景

国道沿い見上げ

ワンルーム室内。デザイン性の高いキッチン

玄関からリビングを見る。

オーナーズルーム玄関

EVホールからアプローチ

EVホール下窓

高層棟R壁面見上げ

ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 賃貸併用住宅は自宅を造るときに、賃貸部分も併設して収益を上げ、借金の返済に充当しようというアイディアで比較的たくさん造られています。賃貸部分が住宅のこともあれば、店舗、あるいは事務所ということもあります。自宅部分をどのフロアに持ってくるかということは、オーナー様にとっては悩むところでしょう。最上階に自宅部分を造られるということが多いように思います。
 このような計画の場合には、自宅部分のプライバシーの確保、遮音性のことや最上階であれば屋根からの輻射熱への対処など快適性を保つための工夫が必要です。共同住宅、複合建築ということになりますので、火災に対する備え、地震に対する性能をどの程度考えるか、など防災上の観点からも慎重な検討が必要になります。
 賃貸部分を住宅にするのか、店舗や事務所にするのかなどについても市場調査などをして検討することが必要でしょう。住宅であっても単身者向けなのか家族向けなのかなど検討することはたくさんあります。現状のように空き家率が高い世相のときには住宅が適当かどうかも吟味する必要があります。住宅はメンテナンスが結構大変ですからね。
 写真は、RCの壁式構造で造った集合住宅です。5階建て(壁式ではこれが最大)で再上階がオーナー様の住宅、1階から4階までが家族向けの賃貸住宅でメゾネットタイプを含む様々な住宅が17戸入っています。ステンドグラスを使ったエントランスや多目的に使える広いロビー、光と風を取り込む中庭、大きいバルコニーなど、分譲マンションのようなというよりオーナー様の奥様が季節ごとにアレンジするロビーの飾りつけなどを考えると賃貸併用住宅ならではの素敵な集合住宅となっています。

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

<将来の安定した収入を得ながら自邸を備えた土地活用の事例>

・自邸ゾーンと賃貸ゾーンの分離

・賃貸ゾーンは収支計画に見合った計画とするため価格の安い木造2階建てとし
 
 規模が500㎡以上となる場合は、分棟した建てることが防火上有効です。

 住みよいコンパクトさと、あきのこないベーシックな間取りもポイントです。

 共同して住まう「集の知」を実現できればいいのではないでしょうか・・

●○・・・・・・・・・・・・・・・・・
南俊治建築研究所 代表 南 俊治
神戸市中央区八幡通4-2-10-201
K:090-6983-4377
E-mail:CQN05405@nifty.com
http://minamis.webcrow.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・●○

上記の立面計画案です

奥行き感や広がりが出しやすいうなぎの寝床・馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍さん


 
うなぎの寝床の建物は奥行きが長い分、正方形の建物に比べて視線が延びて奥行き感や広がりが出しやすいメリットがあります。
 
うなぎの寝床の建物について馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍 の写真
吹田市垂水町3-15-5
06-6338-1086

 
 

うなぎの寝床とはどういう意味ですか?

 
間口が狭くて奥行きが長い建物をうなぎに例えたもの
 

貴社がうなぎの寝床の土地の建物を手がけるようになったきっかけがありましたら教えて下さい

 
その建物が設計コンペ形式で弊社の案が採用されました。
 

うなぎの寝床のメリットとは何ですか?

 
奥行きが長い分、正方形の建物に比べて視線が延びて奥行き感や広がりが出しやすいことです。
 

うなぎの寝床のデメリットを教えて下さい

 
部屋を奥行き方向にしか繋ぐことが出来ないことです
 

うなぎの寝床の間取りで気をつけている点を教えて下さい

 
奥行きの長い敷地は、隣家も同じような形状である可能性が高く、建物も境界線ギリギリに接近しているので採光や通風の確保に工夫が必要です
 

うなぎの寝床の建物は「暗い」というイメージがあります。採光や日当りの点で工夫した点を教えてください。

 
両隣からの採光は期待せず、前面道路とその反対側、もしくは天空からの採光。または中庭型式にしてそこからの採光が可能です。
 

うなぎの寝床の家のインテリアで注意している点を教えてください

 
奥行き方向の窓配置になることから、隣家側は壁ができるので、壁を活かしたデザインがやりやすいこと
 

間口2.4mの家の依頼者から希望されたことを教えてください

 
「敷地が極端に細長いので、どう使ったらいいのかイメージが湧かないのでアドバイスがほしい」
とのことでした
 

その希望をどのようにして叶えましたか?

 
細長い敷地は視線が延びていくので、その利点を活かして、各部屋同士を半階ずらしたスキップフロアー型式にしました。
 
 

間口2.4mの家・断面図

間口2.4mの家・断面図

うなぎの寝床の店舗・ゲストハウスなども設計していただけますか?

 
機会あればお願いします
 

うなぎの寝床の建物のリフォーム・リノベーションも設計していただけますか?

 
機会あればお願いします
 

うなぎの寝床の土地を活用して建物を建てたい方になにかアドバイスがあればお願いします

  1. うなぎの寝床の建物は、京町家のように中庭型式を採用したものが多いのですが、その時は採光だけではなく風の通り道(特に3階建て以上は縦方向の通り道)をしっかり確保してくことが必要でしょうか
  2.  

  3. 間口の狭さは施工に手間がかかることになり、コストアップの要因のひとつでしょうか。
  4.  

  5. 真四角の敷地より空間が広く感じられるので、そのメリットを十二分に生かすことをおすすめします。

馬場龍+設計事務所GA-PLAN 馬場龍さんのうなぎの寝床・設計事例

 

画像 建物の名称 紹介文
間口2.4mの家

狭さを感じるのは視線が伸びないため。視線を伸ばすには横だけでなく斜めにも。ジグザグのスキップフロアーなら視線もジグザグになりこれを解決してくれます。

 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読