I-1371、戸建住宅の設計・見積もりについて(東京都)

ユーザー なる1371 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
江東区
依頼内容: 

戸建住宅の設計・見積もりについて
今回江東区**に土地の購入を検討しています。
土地の概要は以下の通りです。
公簿地積59.2㎡
有効宅地面積44㎡
建蔽率60%
容積率300%
土地は4m公道と2.5m私道に面する北西角地でほぼ正方形。
この場所に設計士の方に狭小住宅の設計をお願いしたいと考えています。
最低限の希望としては3階立て、ビルトインガレージ、オールステンレスキッチン、建築予算3000万円
まだローンを組む前の段階であり、まず自分たちの希望が予算内でどの程度可能なのか判断した上で購入に踏み切りたいと考えています。まだこの土地を買えるかどうかもはっきりしない状況ではありますが、一緒に考えて頂ける方がいらっしゃいましたら、ご連絡頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日も、朝からこんな天気!

この時期は、田んぼに水が張られて、
鏡のように、空を映しだすせいか、
風景がとても美しいです。

こういった自然豊かな環境で
日常を過ごせるのは、体にとってもいいかもしれませんね。

GWの真っただ中ですが、
昨日も一日、家創りで打合せでした。

お客様がお休みの時は、
打合せにもってこいなタイミング。

長期休暇のせいか、少し時間がゆっくり流れている
感じで、落ち着いて打合せできることが、とってもいいです。

その中で、夕方からお会いした御家族。
これから家創りをしようと考えてらっしゃいます。

ハウスメーカーで、計画案と見積もり書を出してもらったのですが、
予算オーバーしていたり、提案内容にピンとこないとのこと。

そこで、ご自身でいろいろと建築家を探されて、
問い合わせされたそうです。

このGW中に、いろんな建築家をお会いになって、
いろいろ相談をされていくそうで、
その一人として、私にもお会いしていただきました。

通常、最初にお会いする時には、
「どんな家を創りたいのか?」
というより、
「お互いが、どんな人なのか」
を知り合う機会にさせていただいています。

とっても長いお付き合いになるため、
感覚的に合う、合わないということも大事だと
思っているからです。

そんな調子で話始めたのですが。。。

なんとなく、ヒアリングをする流れになりました。

ヒアリングシートを準備していかなかったのですが、
いろいろ探してみたら、偶然発見!!

そこで、急きょ方針を変更して、
家創りへのこだわりや、想いを伺い始めました。

いろいろ伺ってみると、
とってもユニークなご要望ばかりで
愉しくヒアリングさせていただけました。

あっという間に時間が過ぎて、
話はじめてから、4時間が経過していました。

伺ったご要望をもとに、
ご予算の範囲内で、最善のご提案ができるよう
いろいろ考えてみようと思います。

家創りに対する想いを伺うプロセスは、
ほんと、刺激的で、愉しいです!!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の朝は、こんな感じの天気!
気持ちのいい陽気でした。

GWまっただ中ですので、
行楽には持ってこいかもしれませんね。

昨日は、家創りをスタートする前の方々と
お会いしてお話する一日でした。

その中でも、最初にお会いした、御夫婦。

ご実家の近くに家を創るということで、
家創りをスタートする前に、
いくつかクリアしないといけないことがありました。

以前お話させていただいた時に、
抑えた方がよいポイントをお伝えしておいたのですが、
それを、しっかりと進めていただいていて、
概ね、クリアになっていました。

私自身、自分の親の同居してるのですが、
いろいろ大事にしなくてはいけないことがあります。

親子とはいえ、大人で世帯を持つものとして、
お互いを尊重することが大事なんだと思うんです。

二世帯であれ、近居であれ
家族が近くに暮らすこと自体は、とてもいいことだと
思いますよ!

実は、最近、そういった家創りの依頼が多かったりします。

親世帯、子世帯が、適度な距離感をもって
一緒に暮らす。

その適度な距離感は、皆さまバラバラです。

その距離感を、しっかりと伺いながら、
バランスよく、家創りをしています。

I-1370、珈琲焙煎小屋を設置したい(神奈川県在住・土地は静岡県)

ユーザー ゆきお の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
川崎市
依頼内容: 

静岡県伊東市***の敷地空きスペースに「珈琲焙煎小屋」を設置したいと考えています。建坪は,約3坪、電気配線、プロパンガス引込み口を設けたいと思っています。予算的には100万円前後を想定して降ります。設計から施工まで、予算的に困難であればハーフビルドも視野に入れて降ります。この案件に関して、進め方をご教示頂ければ幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1369、三階建て・屋上付・予算1500万でローコスト住宅(神奈川県)

ユーザー さるみ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
川崎市
依頼内容: 

川崎市 15.5坪 準防火地域
建蔽率・容積率:60・200(160%)
第三種高度地区 日影:4h・2.5h・4m
土地購入済み。
三階建て 屋上付 予算1500万で
ローコスト住宅の建築を考えています。
建具等は最小限で空間を有効活用でき"抜け"が感じられる、かつ機能的な住宅を希望しています。
予算が限られていますので、工期短縮(コンテナハウス・ユニットハウス他も含む)等、斬新なアイディアやアドバイスのご提案を頂ける建築士の方のご連絡をお待ちしています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1368、重量鉄骨の二階建て屋上付き(愛知県)

ユーザー みのる1368 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
春日井市
依頼内容: 

重量鉄骨の二階建て屋上付きが希望です、
土地はあります、ライフラインはすべて新規です、浄化槽も必要です、新規です、
 
豪華な作りは、いりません、基礎と骨組みだけは、しっかりしたものがほしいです。
外壁までしっかりと作っていただけば、内装は、じょじょに自分で仕上げしたいです、
電気配線給排水などはすべてほしいです。
部屋、リビングなどできる限り大きくしたいです
 
すべてこみで2000万から2500万くらいまでで、どのくらいの物が建ちますか
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1367、間取りの図面だけ書いて下さる方(兵庫県)

ユーザー はるちゃん1367 の写真
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
淡路市
依頼内容: 

主人が大工をしています。この度新築を予定しているのですが、間取りの図面だけ書いて下さる方はいらっしゃいますか?
 
兵庫県
土地 67坪で敷地内に別建の車庫を作る予定
平屋風な2階建。1階で全て生活出来るようにしたい。家事動線や収納、光を取るなどここらへんにはない家を建てたいと思い依頼しました。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1366、1棟ビル用途変更ご依頼 (東京都)

ユーザー 山田 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
中央区
依頼内容: 

1棟ビル用途変更ご依頼
 
現在事務所→ホテル旅館簡易宿泊所 用途変更
 
下記2棟のビルを用途変更したいため、費用見積もりを頂きたいです。
 
かかる期間についても大体で構いませんのでお願いします。
 
 
よろしくお願いいたします。
 
**** **
https://****
 
 
**** **
http://****
 
※建築家紹介センターより・・ビル名とURLが明記されていましたが削除いたしました
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1365、居宅から旅館への用途変更(神奈川県)

ユーザー めろ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
足柄下郡
依頼内容: 

新築戸建(延床117㎡)を居宅から旅館への
用途変更を考えているのですが、
どの程度費用がかかるのか教えて頂けないでしょうか?
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、これから家創りを始めようとされている、
御家族とお会いする予定でした。

ただ。。
なかなかいらっしゃらず。

一緒にヒアリングをする予定だった、
工務店の方と心配しながらも、待ちました。

待っている間、
外にあった、ウッドデッキで、日光浴へ。

気持ちよかったです!

そんな中で、いろいろ雑談したり、
どんな家創りをしていくといいのかを真剣に話したり。

ここ最近、そういった自由な感じの時間を
持てずにいたので、ちょっとした気分転換になりました!

結局、いらっしゃらず。
また、次の機会になりそうです。

その後、とある家創りのため、
敷地を視察へ。

しかし。
広い土地!

しかも。
日当たりは、この通り、申し分なし!

水道メーターや最終枡、
ガスの引き込み等も、しっかり確認。

新規で引き込んだりせず
既存をうまく使って、いけそうです。

ここまでゆったりとした敷地ですので、
いろんなカタチができそうです。

どんな家になるのか。

愉しみです!!

その後も、役所へ行ったり、打合せをしたり、
いろいろありました。

ただ。
GWとあって、電話が少ないのは助かります。

明日からは、本格的にGWですね。

お客様との打合せがあったりしますが、
どこかで集中する時間を設けて、
クリエイティブな仕事をしたいと思います。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読