ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だか秘密めいたメモですよね(笑)

昨日は、一年の初めの日。
みなさんは、いかがお過ごしでしたか??

初詣?初売り?家でゆっくり?
いろんな過ごし方ありますよね。

私は、ここ数年、元旦の過ごし方は同じで、
「一年の目標を立てること」
にしています。
難しくいうと、経営指針を作成すること。

何のために。
どこを目指して。
どうやって。
どんな流れで。
誰と一緒に。

そんなふうに、自分に向きあいながら、
ワクワクできる未来を考えます。

お客様はもちろんですが、私だけじゃなくて、
家創りをいろんな側面からサポートしてくれる方含めて、
みんなでワクワクできるようにしたいんですよね。

ナイトウタカシに関わる人みなが、
ワクワクしてほしいんですよね!

いろいろ考えました。

今年は、新しいチャレンジが一つ。
3年がかりで展開させていいくことに決めました。

その他、以前から継続させてきていることを
さらに前へ推し進めていきます。

もうひとつ。
大きな、大きな方向性を予見できました。
そのために、今のいろんなチャレンジがあるんだと。

予感でなく、予見。
そこへ向かっていくんだと思います。

豊かな未来を考えるのって
ほんと愉しい。

昨日立てた目標をもとに、
今年一年、一歩ずつ邁進していきます!

I-1195、普通車2台分の車庫を併設した平屋(栃木県)

ユーザー 黒田 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
栃木県
現住所‐郡市区町村: 
塩谷町
依頼内容: 

結婚を機に、一戸建ての建築を計画しています。建設予定地は現居住地の隣で200坪あり、予算は2000万円程度で考えております。現時点での建物についての希望を箇条書きさせていただきます。
 
・平屋
・普通車2台分の車庫を併設
・高断熱高気密
・居住スペースとは別に、作業部屋を一部屋
 
以上、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ちょっと小さくて、見えにくいですかね(笑)

あけまして、おめでとうございます!!
本年もよろしくお願いいたします!

今年も、ブログをしっかりと書き続けていこうと思います!!

振り返ってみると。

昨年も、毎日ブログを
書き続けていけるほど、たくさんの家創りに
関わらせていただけて、嬉しかったです。

毎日、どこかの家創りのことを考えたり、
打合せをしたり、視察したり。

大好きなことを仕事にさせてもらって、
ほんと幸せ者だと思います。

先日お客様に聞かれたんです。

「リフレッシュはいつしてるんですか?」
って。

答えは、
「こうやって、お客様と話してることが、愉しくて、リフレッシュできるんです」
と。

本音です。

なので、これからもずっと、お客様と一緒になって
家創りをして、愉しい時間を、そして、愉しい人生に
していきたいと思います。

もちろん。
お客様にも、幸せになっていただけるよう、精進します!

家創り、サイコーです!

I-1194、擁壁の上にある土地にマイホーム建設(愛知県)

ユーザー さりー の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

突然失礼致します。
このたび名古屋市**にマイホーム建設のため、購入希望の土地があります。
周囲の環境や価格の面から魅力的ではありますが、擁壁の上にある土地なので気になっております。全くの素人ですのでご意見をいただけましたらと思いご連絡させていただきました。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの打合せへ行ってきました。

いつもお忙しいご主人が、お休みに入っていたこともあって、
じっくりと、しっかりと打合せをすることができました。

実は。
先日、年内最後の打合せをさせて
いただいたのですが、急きょ、昨日お会いすることになりました。

前回の打合せが終わった後、
基本設計を踏まえた、概算見積もりがあがってきて、
それをメールで送信。

年末年始に、お互いじっくり見て、
年明けに、いろいろとお話する予定でしたが。。

想像していた以上に、概算金額が高く出ていたため、
どこに向けて、どう進めていけばよいのか、
共有しておきたい!とのこと。

ということで、昨日の打合せ。
とっても大事なプロセスで、
しっかりと時間を取っていただけること。
ラッキーだと思いました。
仕事があると、なかなかそういった時間は確保しにくいので。

まずは、金額をしっかり受け止めていただきます。
建築工事だけでなく、諸経費を含めた総工費を算出して、
予算とのバランスを確認します。

そのギャップをどう埋めていくのか。

まずは、仕様を変更していくことで、
どこまで近づいていけるのかを確認します。

仕様の変更は、こだわりとのバランスもあるので、
その辺は見極めながらになりますね。

その上で、まだ届かなければ、規模の縮小も
視野に入れていきます。

事前にいろいろとご夫婦でお話してただいたようで、
規模の縮小に向かう方針となりました。

といっても、残念な気持ちで縮小していくのではなく、
余計な贅肉をそぎ落として、本質的な内容に向かっていく感じで、
基本的なコンセプトや使い勝手、性能は残したままです。

改めて、何が大事なのかを確認させていただいいて、
概ねの計画案についてご説明しました。

着地する(予算内で家を建てる)ことができそうだ!という
ヴィジョンは、共有していただくことができたようです。

後半は、お客様にも笑顔や余裕のある空気感、
いつもな雰囲気に変化していただけました。

しっかりと受け止めて、
しっかりと向き合っていただけたので、
ヴィジョンを共有していただけました。

ピンチに見える状況でも、
諦めず、しっかりと向き合っていけば、
必ず方向性は見えてきます。

しっかり腰を据えて、一緒になって
考えていきますよ!

中庭に面して明るいピアノ教室

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼輸入住宅スタイルブック VOL.15キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20161229?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
明日から正月休みのみーくん@仲里実(54歳)です。 
1月のはじめに名古屋に行く予定です。 
 
 
今年もいよいよ終わりですね 
すでにお休みの方も多いと思います。 
 
「年末年始に飲みすぎて・・二日酔いで頭が痛い・・」 
とならないように 
お酒はほどほどにしてくださいね。よいお年をお迎えください。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2016/12/30 
【中庭に面して明るいピアノ教室】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■中庭に面して明るいピアノ教室 
 
 
近隣への音の問題がありますので、ピアノ教室の配置には注意が必要です。 
 
ピアノ教室についてPear drops 一級建築士事務所 田中 信子さんに 
伺いました。 
 
 
・ピアノ教室の防音はどのようにされているのですか? 
 
計画地が住宅密集地といこともあり、 
市町村の騒音に係る規制基準を意識しながら計画を進めました。 
 
幸いにも2方道路の角地であったので、 
道路角の位置1階にピアノ教室を配置し、 
隣接する住宅から離れた場所になる様に計画をしました。 
 
室内は、完全防音仕様では・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼中庭に面して明るいピアノ教室 
http://kentikusi.jp/dr/node/13391?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1193、コンテナハウス、ユニットハウスで、ローコスト(千葉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14239?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1192、軽井沢によく見られるような洋風な木造住宅(東京都在住・建設予定地は神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14236?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1191、和風の個人住宅の新築(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14232?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1190、ミニホテルの設計から建築紹介まで(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14227?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1189、家をセルフビルドで建てようかと思っています(宮崎県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14223?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0514、20~25坪程の平屋の建築費用(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14205?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0513、K型フレームについて(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14013?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0512、店舗のフロアを児童福祉施設に用途変更(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13695?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0511、北海道在住で新築を考えています(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13666?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0510、法適合状況を調査して地下に収納室を作る事は可能でしょうか(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13440?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼兵庫県 
 南欧風の家 N様邸 
 ハルヤマ建築空間設計工房 春山 則夫 
http://kentikusi.jp/dr/node/8395?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
兵庫県の「南欧風の家 N様邸」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「こだわりを持っていたので家に対してのイメージは 
 ほとんど出来ていました。 
 
 それを実際に形にできるのかどうかが一番の悩みでした。 
 
 当初はハウス・メーカーで建てることも考えていました。 
 
 営業マンの必至の売り込みと、 
 自社標準と違う仕様を希望すると、 
 かなり割髙なオプション料金を提示されたのが嫌でした・・・」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「ハウス・メーカーの営業マンは建築士と違い、所詮は建築に関しては素人。 
 
 建築士になら何でも相談できて、 
 その場で答えがもらえることによる安心感があったので・・・」 
 
とハルヤマ建築空間設計工房 春山 則夫さんに依頼しました 
 
 
春山さんは南欧風な外観の家を建てました。 
 
 
「建て主様のお家に対してのイメージを形にしていく作業が主でした。 
 
 ダイニング上部の吹き抜けなども利用しながら、 
 自然の通風が抜ける過ごしやすい空間になりました。 
 
 また仕上げ材を自然素材にこだわって、 
 かなりな健康住宅に仕上がりました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「個人的な意見として・・・ 
 
建築事務所とハウス・メーカーの設計者では、大きく違いますね。 
 
メーカーでは、自社の標準をベースに話を進め 
お客さま要望は、出来るか出来ないか判断します。 
 
出来たとしてもベース+α(オプション)として金額がアップ。 
 
絶えず営業さんと相談になり 少しの事でも時間が掛かりました。 
営業さんも契約しようと必死です。 
その必死さが嫌になりました。 
 
しかし、個人の建築士さんとは直接間取りや要望を話し合える機会があり、 
こちらの要望に対して プロの意見を聴けること。 
その要望を織り込む事を前提に設計や変更をして頂ける事が強みですね。 
 
また言い方は、悪いですが・・・ 
オプションと考えずに素人意見として好きかってに要望を出せるのが、  
こちらとしては、うれしいです。 
 
(これで春山さんは、大変お困りになったと思いますが・・・ 
 ありがとうございました) 
 
医者で例えると大病院の医者か開業医かな? 
 
大病院では、その他大勢の中の一患者と見られ、 
半年後に行ったら先生が居なくなっていたとかあります。  
(大事にされていない) 
 
開業医では、たくさんの病院から選んで来て頂いたいると思い 
親身、親切になってくれます。  
(一度嫌になるともう行きませんよね) 
 
メーカーでは、大工さんが協力業者(下請け)になって、 
現場で密に意見を出しにくそうです。 
 
図面だけで仕事してますからね。 
住んでからも直接大工さんに言えないです。 
あくまで営業担当を通じてになります。 
 
工務店では、打ち合わせから現場作業まで同じ人で、 
こちらの意見を知った上で施工してますので、  
建築中でも「こんな感じですけど」など 
細かく密に連絡が出来たおかげで満足のいく家が出来ました。 
 
後で、こうじゃないのに~が ありませんでした。 
 
注文者としてメーカーは、「家を造ってもらう」って感じ。 
建築士さんは、「一緒に考えて家を造る」感じです。 
 
建築士、施工者(大工さん)、 
お客さんが一緒(一体)になる事が大事なんでしょうね。」 
 
と言っていただきました 
 
 
ハウスメーカーの場合、標準外のものを使用すると高くなります。 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼”千波町の家リノベーション”完成時までの随時見学 
 茨城県 
 2016年12月05日 11:00 to 2017年01月15日 17:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/14070?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼リビングに森を取り込む。 
http://kentikusi.jp/dr/node/9633?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼輸入住宅スタイルブック VOL.15キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20161229?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午後は、とある家創りのプレゼンでした。

半月ほど前に、いろいろとヒアリングさせていただいた
御家族に向けてのプレゼンです。

いろいろと考えて製作した、プレゼンシートをもとに
行いました。

計画に向けた、基本的な方針からスタートして、
敷地全体の配置計画、各階の間取りの説明、
そして、高さ関係、さらに、外観デザインについて
ひと通りご説明しました。

こちらの家の外観デザインは、条件の一つでもあった
軒をどうデザインするのかがポイント。

繊細ながらも、どっしりとした雰囲気の外観として
まとめてみました。
(詳しくはまたの機会にします)

後半は、コストについてのお話となりました。

今回のご提案は、まず、ご要望を全て取り入れた場合という内容で
しっかりと概算見積もりまではとっていませんでした。

直近の事例のコストから想像すると
予算とのバランスはあまりよくありません。

ですので
予算を上げてでも要望を全て盛り込んでいくのか
予算内にするため、規模を小さくしていくのか、
もしくは、仕様を押さえていただくのか。

いろいろと方向性があります。

そこで、年末年始のお休みを利用して、
ご両親ともじっくりお話いただいて、
どの方針で進めていくのか、
そもそも、私と一緒に家創りを進めていかれるのかも
含めて、ご検討いただきます。

御家族とのお話で、家創りをご一緒できるといいなと思います。

建築家との家創り、その中も私との家創りでは、
何か決まった仕様があるわけではなくて、
御家族それぞれの家創りで、フルオーダーとなります。

家創りで何を大事にしていくのか。
それによって、全く違った家が出来上がってきます。

その御家族に最適で最善な、家創りをしていきます。

そうそう。
昨日で、年内のプレゼンは終了となりました。
今年は、昨年以上にプレゼンをさせていただく機会に恵まれました。
ほんと感謝ですね。

輸入住宅スタイルブック VOL.15キャンペーン

輸入住宅スタイルブック VOL.15

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「輸入住宅スタイルブック VOL.15」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「輸入住宅スタイルブック VOL.15」
   
賞品紹介:
World Design House 12例
 
本物を見極めた素材使いから、優れたデザインや機能性を
持ち合わせた住まいには、"上質"という名の最高のホスピタリティがもたらされる。
家族の幸せな時間を育む"上質"な住まいのヒントを12軒の実例から学ぼう。
 
その他のコンテンツ
・悠久のヴルタヴァが流れるプラハの街
・輸入住宅の歴史と伝統
・時間とともに美しくなる洋館15 洋館の街・門司港レトロ巡り
・Style up Interior 冬のSpecial Dayを演出するインテリア
・モダンな美しさが奏でるイタリアデザインの魅力
 
ほか 【特別付録】世界の街並みカレンダー2017
     

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年12月30日~2017年01月04日
 
賞品:書籍「輸入住宅スタイルブック VOL.15」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

障害者就労支援事業所へのリノベーション

●設計事例の所在地: 
山梨県都留市
●面積(坪): 
199.8㎡
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

改修前の外観。旧商工事務所を小規模福祉作業所として利用。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

利用者が明るく元気で作業できる環境にしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

利用者と一緒に考え、その行動に(利用者への)理解があると認められたから。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

利用者が外部の人たちと触れ合えるゾーン創り。自然採光の取り入れ。障害を持つ人にも優しい設備機器の採用。

その他の画像: 

リノベーション後の外観。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

★20161229更新ホームページ更新(^^)/~~~
■安行藤八の家基礎完了
■千波町の家リノベーション内部はほぼ完了~足場が立ちました
■南平の長屋土地決済も無事終了~プランも決定…実施設計に入ります

ページ

建築家紹介センター RSS を購読