ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 カラーベストというのは最もよく使われている屋根材ではないでしょうか。スレートという天然の石材がありますが、これを模倣したような表情を持っていて、日本の屋根といえばカラーベストというイメージを持つほどです。所謂彩色スレートとよばれているもので、セメントを使った基材の上に様々な材料でコーティングして、耐久性や装飾性を持たせたものです。最近は改良が加えられてきていて紫外線による退色も時間がかかるようになってきています。
 いずれの屋根材もそうなのですが、使える屋根の勾配に制限がありますので、ご注意をいただきたいと思います。陸屋根に近い緩勾配ですと、この材料は使えません。金属屋根に頼らざるを得ません。屋根というのは紫外線の影響を最も受けやすく、また風雨にも一番晒されるところですし、メンテナンスにも手間のかかる部位です。必ず足場がいりますからね。ですから、ご予算があれば、天然スレート(完全なメンテナンスフリー)をお勧めしたいところです。金属屋根にも耐久性が何十年などというものもあるようです。価格が安いカラーベストですが。これらのことも考えてご選択されることを願っております。

港北の家

●設計事例の所在地: 
横浜市港北区
●面積(坪): 
25.8坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大工さん手作りのキッチンです。すべて杉無垢の床材でつくっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

住まい手の故郷の杉・檜を使って建てました。地元の山の方、製材所さんにはとてもお世話になり良い材を入れてもらうことができました。自然素材の家ですが断熱等性能等級4を取得し、大空間の吹き抜けがある家ですが、出来るだけ小さなエネルギーで快適に暮らして頂ける様、プランや窓の配置なども考えてつくっています。

その他の画像: 

猫のトイレです。

板橋区の共同住宅

●設計事例の所在地: 
東京都板橋区
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

キッチン。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地の特性を活かして、敷地最大限の面積を確保しました。

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

写真だけ見ると、夏みたいです。

とっても天気がよくて、
車の中にいると、ぽかぽかで心地よかったです。

この時期は、日光浴なんていうのも良さそうですよ。

昨日の午後は、
一昨日に続いて、新しく家創りを考えている御家族と
お会いして、いろいろヒアリングさせていただきました。

ご主人は、しっかりと書き込んだメモを準備いただいていたので、
いろんな想いをしっかりと伺えました。

いろんな想いの中でも、
ここではお伝えしにくいのですが、
とても個性的な内容もたっぷりあります。

日常生活の中で、「普通」と思っていることでも、
実は、他の方とは違っていることは結構あります。

(たくさんの方から、ヒアリングさせていただいているからこそ、
その違いがよくわかるのかもしれませんが。)

当然ですが、
賃貸マンションや、建て売り住宅では、
その生活スタイルを自然な形で採用することはできません。
すでにある家に、生活スタイルを合わせないといけませんからね。

せっかく注文住宅で建てるのであれば、
ご自身が持つ生活スタイルをカタチにしていくことができます。

他の方にとっては、使いにくいかもしれませんが
その方にとっては、最適な間取りやカタチがあったりするので。

お子様が小さいうちのこと、大きくなってからのことも
考えられる範囲で想定しておくと、さらによいですよね。

御家族が、ストレスなく、自然に暮らしていける家。

最低限のラインではありますが
しっかりと実現していきたいと思います。

そうそう。
昨日のヒアリング。
いろいろお話していたら、あっという間に時間が過ぎていました。
実に、3時間半!!
愉しませていただけました。

こちらを踏まえて、ワクワクできるご提案ができるよう
考えてみます。

I-1171、地下車庫2台、家の容積150m2(神奈川県)

ユーザー yasu1171 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

たとえば
https://****
(建築家紹介センターより・・土地のURLが記載されていましたが、個人情報保護のため削除しました)
 
立て直しを含み、地下車庫2台、家の容積150m2で考えると2500万円では難しいですか?
 
Yasu1171
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1170、2台駐車できるガレージ付きの住居(愛知県)

ユーザー たけちゃん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
岡崎市
依頼内容: 

建物の予算を希望します。土地面積が30坪、建蔽率80%です。1階に2台駐車できるガレージ付きで、2階に2LDKもしくは、1LDKの住居を希望します。当方は、将来的にも独身ですので、住居に費用は、かけなくてもいいです。(キッチン等は、最小限で)
1階のガレージは、ワンフロアー・シャッター付きが、希望なので、ハウスメーカーさんにお願いしたところ、重量鉄骨は、取り扱ってない旨、建築家の方にご依頼を希望します。予算も、できる限りローコストで、お願いします。1階のガレージ部分を重量鉄骨で、2階は、木造が、一番低価格のようですがどうでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1169、住居を簡易宿泊所に変更したい(京都市)

ユーザー Hihi の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市
依頼内容: 

京都市南区に建つ100平米未満の築浅木造三階建て住居の三階部分を閉鎖して、帳場を作り、簡易宿泊所に変更したいと考えております。
 
三階部分の閉鎖と帳場を作らなければいけない以外には特に障害となりそうな部分のない建物です。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-1168、ビルトインガレージを建てたい(愛知県)

ユーザー M2 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
岡崎市
依頼内容: 

こんにちは。
ビルトインガレージを建てたいのですが、適正価格を期待して建築家さんへ依頼したいと考えました。
 
建設予定地:愛知県岡崎市
 
土地:購入前ですが、8.78m x
11.12m平坦地、8.78m側に4.4m公道の土地購入検討中
 
建物についての希望:
・1Fは柱無しの全面ガレージとしたい
・8.78m公道面をほぼ全面シャッターの間口としたい
・ガレージの天井高は3m確保したい
※リフト1基設置予定
・2Fを住居 1K程度で
 
予算:~2000万
 
そもそもこの予算ではまったくの無理なのかどうか…ご意見いただきたく。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1167、外断熱工法の新築住宅(東京都)

ユーザー なべ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
練馬区
依頼内容: 

■依頼したい仕事
新築住宅(2階建て)
 
■建設予定地
東京都東久留米市
 
■土地
土地あり。
約135平米(約18m×7.5m) 
建ぺい率50% 
容積率100%
土地内に大きな木が2本(50年以上)があり抜根が必要
 
■建物についての希望:
外断熱工法(断熱材もできれば自然素材)
自然素材
全館空調やエアコン1台ですごせる家
リビングで家族ですごせる家(リビングイン階段)
水周りは1階に。キッチン、風呂場、洗面などなるべく近くにして動線を考えたい
2階にも洗面台がほしい(できれば個室)、トイレも。
子供は2人の予定。後々子供部屋を2つに分けられるような間取り
夫婦の寝室のほかに部屋がほしい(小さくてもよい)
掃除のしやすい家
車1台
2018年3月中には住み始める
 
■ご予算
建物、外構、抜根など含めて2800~3300万
 
■建築家に依頼したいと思った理由
外断熱工法を採用している会社と中々良いめぐり合わせがなく、
建築家の方から良い方法をご提案いただけないかと。
 
 
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の昼間。
ほんと、すんごいいい天気でした。

ブルーのグラデーションが、
とっても気持ちを明るくしてくれますね。

いろんな場所のお客様がいらっしゃって、
いろんな風景が見れるのは、嬉しいです。

昨日は、これから家創りを始めようとしている
御家族と初面談でした。

小学生の娘さんがお二人。

ものすごい元気いっぱい!
一緒にいる時間、ずっと、愉しくお話していました。

話といっても、雑談ではなくて、
家創りのことなんです。

外観はこんなのが好き!
リビング階段で、こんな雰囲気が好き!
キッチンは、こんな感じがよさそう!
洋服いっぱいあるからクローゼットがこれくらいほしい!
トイレは各階に2か所ほしい!
大きな玄関土間がほしい!

すごく具体的ですし、ハッキリしていて
とっても素直な感じ。

こうやって、遠慮なく、矛盾しててもいいので
いろいろ想いを伺えると、とっても愉しいですし、
ご提案する内容も、よりよくなります。

ぜひ、これから家創りを考えている方は、
思いっきりパートナーにこだわりを伝えてくださいね。

いい家創りには、心をオープンにして、コミュニケーションを
重ねて、お互いのことを知ることは、とっても大事ですので。

なので。
私は、いつも自然体で、心はフルオープンにするようにしています。

自然体。いいですよ。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読