下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「小規模多機能型居宅介護開設と運営の手引き」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「小規模多機能型居宅介護開設と運営の手引き」 賞品紹介:思いをつむぐ―開設の前に知っておくべきこと思いをかたちに―開設のための制度理解思いを支える―報酬に関する基準開設に必要な書類の様式開設に必要な書類の作成例厚生労働省の基準、関係通知、その他
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2016年9月8日~2016年9月14日 賞品:書籍「小規模多機能型居宅介護開設と運営の手引き」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
東京在住のお施主様の別荘でしたが、今では殆ど静岡で過ごされています。奥様と二人住まいですが、広い敷地から富士山を眺め、毎日温泉に入り、都会の暮らしとは違った楽しみ方をしていらっしゃいます。
温泉を引く事。ご主人の為にバリヤフリーで平屋建てにし、空間を仕切らず開放感のある家に。
★20160908更新http://www.geocities.jp/ohkokk/■菅谷の家引渡し完了~完成写真をアップしました(^^ゞ■安行藤八の家着々と実施設計が進行中(^^ゞ
はじめまして。宮崎県日向市に在中です。今、新築の家をたてたくて、検討中です。土地がみつかりそうで、色々とシュミレーションをしているのですが、予算が設計料込み、税込1200万円です。ロフト付きの平屋で一階部分が23坪ロフト部分かが5坪です。ローコストでどこまでセンスのいい家がたてれるかを夢みて、協力していただける方を探しています。非常に厳しい予算ではありますが、頑張っていただける方、お話を聞きに行きたいです。どうぞよろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
位置指定道路の持ち分がありません。地元の工務店が大きな土地を分譲して住宅を4つ建てました。公道から位置指定道路がのびており、我々4軒はこの位置指定道路を使用しないと家に帰れません。家を購入する際、工務店に、ここの道路は公道ですかと聞いたところ、ここは位置指定道路と言って、道路指定されているので大丈夫ですと言われ、あまり詳しくなかった私は公道なのだと勘違いをしました。 それから年月がたち、知らない間に工務店は倒産しました。 すると、この位置指定道路を新しく購入した者ですが、という人が現れました。位置指定道路の説明をされ、デメリットも聞き、100万円で買ってくださいと言われました。値段は、妥当だと思います。 ただ、残りの3軒は買うつもりはまったくない、みんなで団結しましょうと言ってこられ、我が家もその波に乗っておりますが、正直、自分の持ち分がないことが心配で仕方ありません。 やはり問題あるのでしょうか?
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。
こちらの現場。ずいぶんと仕上がってきています。
外部は、ちょうど、足場を外しているところ。ということは、外部の工事はほぼ完了ですよね。
チラッと見えている外壁のジョリパットの色やパターンは大成功。
玄関周りの木目の風合いもよい。そのバランスが何ともいいですよね。
とっても親しみやすい、優しい雰囲気の家に仕上がってます。
向かって右側は、縦列ですが、2台分の駐車場!!
地下鉄の駅から2分の場所で、車2台!!羨ましいですね。
キッチンの脇に、モザイクタイルを採用しました。
いつもは、キッチンパネルなんですが、今回は、思い切って採用をしています。
キラキラ光る感じ。とてもきれいでしたよ。
実は、和モダンな雰囲気の中に、このモザイク!ユニークな組み合わせでとってもいいですね。
3階の廊下。
フラットバーの手摺が、シンプルですが、ミニマルな雰囲気でとってもカッコいい。
白で統一したこともあって、とってもスッキリしているし、広く、明るく感じます。
こちらの家。月末の竣工に向けて、工事進行中です。
実は、こちらの家。見学していただけるタイミングがありそうです。
興味のある方は、弊社サイトよりメッセージください。都心の家をお考えの方には、とっても参考になりますよ。
さぁ。
今日も家創りへ行ってきます!
skipped minimum
賃貸からの住替え。首都近郊に土地を購入して依頼。
3者コンペの結果。あとから聞いた話によれば人柄?
20坪の狭小敷地に建つ究極のスキップフロア住宅。地下に秘められた寝室から、空に開放された浴室まで空間がゆるやかにつながる。2.7mの片持ち梁の下は駐車スペース。
階段
リビング
洗面所
white snake
将来的な増員を考慮した計画。
自邸です。
生活を1本のチューブに入れ込み、それを立体的に屈曲させて部屋とする間仕切りのない家。設計者の自邸。
中庭
玄関
事務所
industry in a forest
老朽化した木造住宅の建て替え。
共同設計者が某有名建築家から紹介された仕事。
緑豊かな敷地に建つ無機質な箱。内部は「木の打ち放し」。個室1は4.2mの天井高があり、上部は居間と連続していてスリット状のトップライトから光が落ちる。
外観
個室
昨日、とある家創りのため、カリモク家具のショールームへ行ってきました。
通常、カリモクへ行くというと、出来上がった家具を購入するためなんです。
ただ。今回は、カリモク家具さんに、製作家具を依頼するのが目的。
昔、担当だった家創りで、同じことをしたのですが、驚くほど高級な、すんごい家具。
ただ、ブランドとして高級というよりは、創りがしっかりしていることや、表面の塗装の質がとってもしっかりしているという意味が強い。
この艶。なかなか写真では、伝わらないのですが、ほんときれいな鏡面の塗装です。通称、ピアノ塗装なんて言われたりします。
何度も何度も塗装しては磨いて、を繰り返して出来上がるんです。
ほんときれいでした。
当然ですが、打合せもしっかりして、次回提案をいただく予定。愉しみです。
夕方に、フローリングメーカーのイクタさんへ。
質がよくて、色あいや風合いがよくて、コストも適切なフローリングを探していて、実は最後の砦。。
希望を伝えると、大きなサンプルをいくつか持ってきてくれました。
いろいろ見比べながら、セレクトしていきます。
これだ!!と思って、喜んだのもつかの間。
「新商品で、今年の後半か来年早々から販売なんです」
なんと。。いろいろお話すると同時に、家創りの工程をにらみながら、何とか、今回の工事で使えそうだということがわかりました。
探してみるもんですね。
おそらく、カタログを見ているだけでは、出会えなかった代物。
ぜひ、採用していきたいと思います。
いろいろ活動することで、見えたり、感じたり、出会ったりできます。
だから、毎日、精いっぱい活動しています。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
「こちらの建物ですが、建築家の方のご指摘があり通り調べた所、第一種低層住居専用地域のため高さ制限がある地域でした。そのことをすっかり忘れてしまっていました。...
傾斜地で変形の土地を気に入ってしまって、ハウスメーカー、工務店さんいくつか相談いきましたが、造成費が高くつくのでやめておいた方がいいとの回答でした。しかしとても気に入ってしまったので、...
気軽な気持ちで相談しましたが、早々に返事がきました、サイトがあっても返事が来るとはあまり考えていなかったのと匿名で気軽にできたのが良かったです。