現在土地を購入し、家の建築を計画しているのですが、どうも建築士の方の提案がしっくりきません。予算的にもこちらの施工会社でお願いしようと思っておりますが、それでもよろしければ間取りのご提案をして頂けないでしょうか。費用に関してもわかりやすく、いくらと教えて頂けると助かります。千葉県船橋市延べ床37坪程の家です。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
はじめまして。自宅敷地7坪程度に、ガレージハウス型の超狭小賃貸住宅を計画しています。某ハウスメーカーに、ざっくりとプランして頂きましたが、収支計画的に厳しい為、コストダウン等を期待し、検索中に、こちらのサイトに辿り着きました。何卒宜しくお願いいたしますm(__)m 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日、とあるオフィスの現場へ行ってきました。
数カ月前に着工してから、あっという間に出来上がりました。
昨日は、ちょうど、建築確認の完了検査で、
それに立ち会いです。
検査は問題なく終了。
来週早々に、お客様の検査。その後引き渡しとなりそうです。
紺色のガルバニウム鋼板が印象的です。
紺色のガルバは、人気があって、候補に挙がることは多いのですが、
最後は、「若い感じ」という印象になって、別の色に決まることは多かったんです。
ただ、こちらの場合は、「若い」というより、端正な印象。
というのも、カタチがシンプルであることと、
開口部が少なくて、引き締まって見えるからなんだと思います。
外観は、色だけでなく、形だけでなく、
いろんな要素が組み合わさって、独自の印象を創りだすということが
ハッキリしました。
とってもスッキリとした、素敵なオフィスになりそうで
よかったですね。
こちらは、昨日、引越しされた、とある家の外観。
黒いサイディングと木目のルーバー手摺が印象的です。
同じように箱型のデザインではありますが、
色や素材の表情、窓の切り方によって、
全然見え方が違います。
こちらは端正というよりは、クールな印象。
こうして、眺めてみると
お客様の個性が現れているなと感じます。
現在、設計を進めている家創りでかんがえてみると。。
スーパーモダン
和モダン
和風
ナチュラル
洋館(エレガント)
言葉で表現するとそんな感じですが、
いろんな家創りをさせていただいているなと感じます。
表現の幅を広げていただいていることに感謝です。
大場の久八のお墓のある歴史あるお寺の庫裏と書院です。書院の2階が副住職一家のスペース。庫裏は母親の玄関、住職の玄関も分け、3世代が住む庫裏です。
書院が古くなり、庫裏と一緒に新築したいとの依頼。華美でなく落ち着いた雰囲気で檀家さんが気兼ねなく集う場所になるように。
・現住所:沖縄県那覇市 ・依頼したい仕事実家を増築して3世帯に出来ないか検討していますが、地元の建築会社に相談したところ、傾斜地に建っているため増築は出来ないと言われました。築23年です。どうにか出来ないかご相談したいです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日、東海地方は、どんよりとした天気。
ただ、なんとなくですが、明るい曇り空でした。
個人的には、曇りのグレイッシュな空も
嫌いじゃないんです。
何だか、見てると落ち着くんですよね。
こちらの写真。
なんだと思いますか?
ちょっと変わったアングルなので、
わかりにくいかもしれませんが、
実は。
テレビなんです!
この薄さ!
(といってもイメージ湧かないかもしれませんが、相当です)
昨日、引越しをされるお客様のところへ現場監督と伺って、
テレビの設置をお手伝いしてきたんです。
とはいいつつ。
私はほとんど活躍できず、現場監督がやってくれました。
この大きさで、この薄さ。
最近のテレビって、シャープでカッコいいです。
白で統一された、清潔感のあるキッチン。
キッチン本体はもちろん、レンジフードまで白。
その白さと床のウォルナットとのコントラストが
とっても美しいですね。
お客様がセレクトされた組み合わせなんです。
とっても大人っぽい、上品な家に仕上がりました。
実は、その用事が主ではなくて、
残工事があったので、その完了状況を確認するのが主目的。
リストになっていた項目をひとつずつ確認してきました。
一部、資材がなかったり、施主支給のモノがなかったりで、
来月中頃にお邪魔して工事することもあるのですが、
昨日より引越しされて、いよいよ住まわれ始めることになります。
次回、お伺いする時に、どんな空気に変わっているのか、
とっても愉しみです!
お客さまらしい、素敵な家。
その家で、御家族が、素晴らしい日々を過ごしていただけると
いいなと思います!
この家創りに関わらせていただいたこと感謝です!
また、次の家創りに向けて頑張ります!
既存の美容室付き住宅の耐震補強及び改装住宅です。設計には、施主のご希望通り千勝神社の家相を取り入れて設計しました。写真が少なくて申し訳ありません。独立後、もう一軒美容室付きの住宅の設計をさせていただきましたが、これもオーナの希望で家相の設計を取り入れています。残念ながら写真はありません。
紹介していただいた方の信用がまず一番だと思います。また、家相を取り入れた設計が得意なことと、修業時代の設計事務所でチェーン店の美容室の店舗設計を経験させていただいていたからだと思います。
既存店舗の美容室の改装。耐震補強・家相を良くすること。そして既存店舗で使用できる機器・器具類は再利用して、限られた予算内で心機一転、お店のイメージを明るくする、更に作業動線も良くする事と共に、息子さんが新規取り入れるデザインカラー用のコーナーも造ること。オーナーは、地元でも人気のある腕の良い先生です。
中庭。
時代や洋の東西を問わず、都市空間をとても魅力的にしてくれる建築手法です。 光・陽射しとともにある毎日の暮らし、見上げれば空は高く、雨や雪の日もまた趣深い。
植樹があれば、花や紅葉・落葉で季節を感じられ、風にそよぐ枝葉を見るだけでも心地良いものです。
木造2階建て 延べ面積125㎡(37.8坪) 中庭、そしてビルトインガレージのあるお住まいです。
木製の格子戸をくぐり、半屋外のポーチを通って玄関へ。
少しの距離・小さな露地空間なのですが、このスペースが住まいに潤いと品格を与えてくれます。
少し広めの玄関。中庭に面したホール・廊下を通ってLDKに入ります。
犬がいるため、床材と同じメープル(楓)の腰板を張っています。
ダイニングキッチンとリビングは、天井高さに変化をつけていますので、ダイニングキッチンは落ち着いた雰囲気、リビングは明るくて開放的なスペースになっています。
床はメープル(楓)で、ガス温水式の床暖房を仕込んであります。
洗面室と浴室は、ガラスで仕切ると、両方のスペースが広く感じられます。
浴室の壁には、60cm角の大判タイルを使用しています。
木製シャッターを付けたビルトインガレージ。
門扉や軒裏、2階の格子にも木材を使っていますので、優しく暖かな印象です。
水平ラインを活かした外観デザインとしました。
建築制限が厳しい密集した住宅地の中でも、光を採り入れ、通風も期待できるお住いです。
床下・階段・屋根裏スペースをできる限り利用し、収納にも工夫を凝らしています。
キッチン上部は吹抜けにして、南に面した2階の大きな窓から光を導きます。
写真奥がキッチンなのですが、とても明るいのがおわかりでしょうか。
視線の先が明るいと、人は「抜け」を感じ、その先にある空間を想像することができます。
踊り場と1段目には引出し、建具を階段状にした収納、その横はDVDを収納する引出し、さらには扉を開けて人が入れる収納スペースを持つ 階段です。
木製の手摺は、いつもの様に大工さんに作ってもらう、さわり心地の良い一品です。
天井から光が降り注ぐ、キッチン。
家具は全て造り付けです。
初見邸
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
当方の質問に対し、丁寧にかつ判り易く多くの助言を回答として横山武志様より頂きました。その結果、当方の考えていた案はコストと効果が見合わないことが判りました。今後、建築関係の悩み事があれば、...
実際に面談の上、4社よりプラン提案頂きました。大まかな概算提示あるもの3件、ないもの1件ですが、...
お仕事を依頼した建築家: 高野量平アーキテクツ ...