I-0954、収益性の高い賃貸併用住宅(千葉県在住・建設予定地は東京都)

ユーザー かず の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
市川市
依頼内容: 

■依頼内容:収益性の高い賃貸併用住宅を建てたいと考えております。
 
■建設予定地:世田谷区*****
 
■状況:土地を新規契約し8月末に更地予定
    旗竿地ですが、11m×12mのほぼ正方形が取れます。
 
■建物への希望:延床150平米の2階建て、1階に1K×3部屋、2階が自宅部分。
RC、RC混を希望します。
自宅部分設備グレードは高く無くて良いです。
予算内に収めたいと思っております。
 
■予算:3000万円~3500万円
 
ご検討のほど、宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0953、開放感と日当たりを確保できる家(東京都)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
三鷹市
依頼内容: 

高円寺で家を持ちたいと考えております。
平均の土地価格で考えると普通の土地を買って注文住宅は難しく、再建築不可の物件のリノベーションを検討中です。
主人が自営業のため、再建築不可の物件のローンが通るのかも少し厳しい状況ではありますが、デザインにもこだわりがあり建て売りは考えておりません。また、現在住んでいる賃貸が開放感と日当たりに恵まれ、とても気に入っており、それ以上の物件になかなか出会えないこともあり、開放感と日当たりを確保できる家を、どんな形(リノベーションや注文住宅、借地権や再建築不可物件など)でもかまわないので叶えられたらと思っております。
探している場所が、高円寺、中野、阿佐ヶ谷の辺りなので、住宅が密集しており、日当たりの確保がなかなか厳しいことが多いです。また。再建築不可や借地権などの物件は非常に多いです。
良い出会いがあれば…と考えております。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





I-0952、工場・倉庫兼保養施設のプラン(外観・間取り)のみの依頼(熊本県)

ユーザー サンエイ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
荒尾市
依頼内容: 

工場・倉庫兼保養施設のプラン(外観・間取り)のみの依頼
 
広さは50~60坪程の予定で、工場・倉庫の増築を検討しています。
2F(屋上)に社員等が利用できる宿泊設備と食事ができる施設を併設したいと考えております。
 
業務用の水を製造販売しており、1F部分には、
 事務所・前室・製造室・資材室・製品保管室・出荷場
が必要となります。
 
2Fの保養施設には
 リビング・寝室・キッチン・トイレ・バス
 屋外でバーベキューなどの食事ができるスペースと設備
を設置したいと検討しています。
 
建物・土地ともに借地(所有者:JA)で、購入し工場の増築を検討しておりましたが
特定用途制限地域となっており、現在行政への申請方法や建築が可能か調査中となっております。
 
工場・倉庫は一般的なもので良いのですが、保養施設はこだわりがあり、いざ建築する段階に
なった場合に設計に時間をかけたくないと思い、時期早々ではありますがプランだけを固めて
おきたいと思っております。
 
よろしくお願いいたします。
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0951、明るくフライバシーを確保した家(千葉県)

ユーザー NARU の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
千葉市
依頼内容: 

千葉市花見川区で建替えを考えています。土地は42坪、建坪率50%、容積率100%です。
駐車場2台分を確保し、明るくフライバシーを確保した家を作りたいと考えています。
建築家の方と接することがないので紹介していただきたくよろしくお願いします。
予算は2500万円以内を考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

実は、工務店から相談があったのですが、

名古屋市内で、和な居酒屋を開業したい方がいらして、

法的なこと含めて、わからないことがあるので、

相談に乗ってほしいとのこと。

先日、お客様交えて、いろいろ伺ったので、

早速、計画案を作成した上で、

役所関係をまわり、事前の協議をしてきました。

確認申請のいるのかどうか?

消防設備は、何が、どこに必要なのか?

保健所として、どんな機器や仕様が必要なのか?

調べればわかるのですが、

実は、消防や保健所は場所で、取り扱いが違ったりするので、

実際にいって、協議してきました。

方向性や計画内容に問題ないことを確認。

これで、次に進めますね。

家創りを専門として活動しているのですが、

こういった相談をされることもよくあります。

とてもいいお付き合いをさせていただいている

工務店の方からの相談なので、きっちり対応

させていただこうと思っています。

昨日は、こんな感じの天気でした。

それでも、峠を越えたりするような移動だったので、

きれいな風景を眺めながら、ドライブ気分でしたよ!

きれいな風景を眺めると、

いい意味でリフレッシュできたりするので、

嬉しいですね。

それもつかの間。

とある家創りの敷地の測量へ立ち会い。

ちょっと変形地だったので、

より精度の高い機器を使って、測量です。

これで、きちんと計画できそうです。

その後、とある家のリノベーションについて

工務店と打合せ。

三角形のような家の一部をリノベーションするのですが、

その形ゆえに、とっても難しいんです。

普段に比べると時間はかかりましたが、

何とかコンセプトの異なる二つの案を作成。

いずれの案が、客観的にいいのかを確認しました。

こちらは、これから取りまとめて、

工務店の概算と合わせて、プレゼンとなります。

納得のご提案になるといいなと思います。

昨日は、

山道を走って、いい意味でリフレッシュできたのか、

とっても頭がクリアでした。

自然の力って、きっとすごいんだろうななんて

感じる一日でした。

季節を感じるN邸

●設計事例の所在地: 
福岡県太宰府市
●面積(坪): 
34坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

北側前面道路より撮影。
道路に面した間口が5m程度のため、二台縦列の車庫。
2.5m持ち出された屋根は一台分のスペースがあり、雨の日など乗り降りがしやすい。 (赤い乗用車は隣地所有)。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

リノベーションか建て替えか、迷われている時からご相談を頂いておりました。
敷地の周囲を4方建物で囲われており南側の庭とリビングに陽が降りてこない事、今後の暮らしかたに沿ったプランが思い通りにできないことから、建て替えを選択されました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

要望を伝えやすいこと。
女性目線での提案。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ご夫婦と愛犬のための住宅です。
東側に見える、桜が綺麗な池のある公園や緑が豊富な周辺環境を取り込むような自然の光が明るく居心地のいい空間を・・・というのがご夫婦の要望でした。
建物四隅に、「眺めのテラス」「和の庭」「サービスヤード」「玄関」という、特徴付けされた外部空間を設け、その四隅の外部空間と内部空間を上手につなげることにより、機能的で豊かな内部空間を構築しました。
西側の駐車場は2.5m持ち出された屋根をかけることで、柱が無い広がりのある駐車場となり、雨にぬれることなく車に乗り降りすることができます。

依頼者の声: 

「夫婦で過ごすテラスに面したリビングが明るく最高に心地いい」
「夏場でも帰宅したときのもわっとした不快感がない」
「猛暑以外ではあまりエアコンをつけることがない」
「玄関とサービスヤードを設けたことで、犬の散歩から帰宅したときの処理がしやすい」
「キッチン周りが機能的で、とても使いやすい」

その他の画像: 

東側デッキに大きく開く、フルオープンサッシ。 大きな開口は、光と風と季節の香りを運んでくれます。

デッキでの朝食・ランチの際、東側デッキにサービスしやすい窓を設けた機能的なキッチンの配置。
ゴミ箱等来客に見せたくない部分は、リビング入り口などからは隠れる配置にしています。
キッチン廻りにスイッチ・リモコンなどコントロール部分を集約しています。

ウッドデッキ製作の要望でお作りしました。 愛犬と一緒に遊ばれるとのことです。 ガーデニングの道具などは、ベンチの下のスペースに収納しスッキリ!

東側のデッキに通じる窓から明るい光が燦々と入るリビング。 夏は吹き抜け上部の窓から熱気が抜け、すごし易いリビング。

朝日が燦々と入り、気持ちのよいリビングダイニングキッチン。 食事の後、パソコンを見たりの作業の際には90度回転するだけで壁際の机に向かう事が出来る。
正面壁のガラスモザイクタイルは、天気によって表情を変えるのを楽しめる艶な素材です。

2階ルーフテラスにアクセスしやすい階段の配置にしたので、2階廊下は浮遊感のあるブリッジ状にし、遊びのある空間になりました。

グループホ-ム

●設計事例の所在地: 
静岡県三島市
●面積(坪): 
177坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

グループホームを建設するにあたり、旧建物に相応しい立派な門を撤去するか迷いました。代々継がれている重厚感のある門を残し、利用者さんにも歴史を感じてもらえればと思いました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

初めての福祉施設の立ち上げにご相談を頂きました。お互いに寄り添い暮らす空間を落ち着きのあるイメージで。

その他の画像: 

I-0950、シルバー対応で明るく暖かい家(福岡県)

ユーザー さくら950 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
筑紫野市
依頼内容: 

今回、新築を考えてます。モデルハウスを見てみましたが、平屋を考えてますので なかなか決めかね、建築家の方に頼みたいと思ってます。  来月、半ばに古家つきの土地購入予定です。
太宰府市**で、北側道路 3面家に囲まれてます。シルバー対応で明るく暖かい家を、希望してます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0949、狭小住宅でも広く見えて住みやすい家(大阪府)

ユーザー りい の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
寝屋川市
依頼内容: 

土地探しから建築まで全般。たてうりは興味がなく、普通の家もあまり惹かれず。狭小住宅でも広く見えて住みやすい家希望です。
住みたい街は箕面と決まっているのですが、自分がやりたいなと想像する家が予算内で可能なのか、どんな土地が必要なのか等
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、一日のほとんどを現場で過ごしました。

午前中から、とある家創りの現場へ。

骨組みが見えている状況って、

個人的には、とっても美しいと思ったりしています。

柱が整然と規則的に並んでいる姿。

大好きなんですよね。

おっと。

もちろん、遊びに行ったわけではありませんよ(笑)

木造の建物って、骨組み自体はもちろんですが、

金物が大事なんです。

基礎と土台、基礎と柱、柱と梁、柱と柱等など。

骨組み同士をきちんと緊結しておかないといけません。

そのために、写真のような、いろんな金物を使うんです。

もちろんですが、金物は、適当に決めているわけではないんです。

こちらの家は、鉄骨造等と同じような、構造計算をしています。

その構造計算によって、どの場所に、

どんな金物で、補強をするかが、算出されるんです。

それが図面になっているので、

その図面を見ながら、現場に、その金物が設置されているかを

確認していくんです。

留めるクギの種類や本数も関係するんですよ。

ひとつずつ、図面と現場を見比べて、

全数確認していきました。

午後からは、確認検査機関(第三者)による

中間検査への立ち会いです。

こちらも、筋交いの位置や向き、金物なんかを

念入りにチェックしていきました。

もちろん、なにも問題なし。

検査は合格でしたよ。

当たり前のことなんですけど、

きちんとしておきたいですよね。

あとで、あそこをチェックしてなかった!なんてことがいやなので、

全数チェックするようにしています。

お客様の代理として、しっかりと。

時間はかかりますが、とっても大事にしています。

夕方には、別の現場へ。

ちょうど、基礎のコンクリートを打ち終わって、

表面をきれいに仕上げてくれていました。

少し時間を置いたら、今度は立ちあがりのコンクリート打ちになりますね。

順調に進めてくれているので安心しています。

建築家って、デザインをスケッチしているイメージの方も

まだまだいらっしゃるのですが、こういった、現場をチェックする

ことも大事な役割の一つなんですよ。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読