空中廊下のある家

●設計事例の所在地: 
静岡県伊豆の国市
●面積(坪): 
63坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

閑静な住宅街に建つ家です。お母様と息子さん一家の家族構成。お母様のスペースも和室でゆったり取りました。ご主人様の趣味のサーフボードの収納なども考慮しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

お母様の部屋は一緒にいながら別の空間に。部屋入り口に石を引くなど内部の小さな玄関風に入り口を工夫し親子のプライバシーを保ちました。

その他の画像: 
ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

階段は、住宅の中でかなりのスペースを取ります。一般的に、
家の隅の方に追いやられています。これは、日本の古来は、
2階建てがあまりなく、2階建ての場合でも、隠し階段や箱階段の
ように、階段は重視されませんでした。欧米の映画で見られるように、
階段が玄関中央にあり、ヒロインが降りてくるシーンがあります。
階段の配置で住宅の考え方がわかります。昔は、風水や構造の
関係から、階段は家の真ん中には、置かないことが決まりのように
なっていました。近年、構造的に解決できるようになり、階段を
積極的に、住宅デザインの主役になるようになりました。
ストリップ階段は、(階段の蹴込みの無い、開放的な階段)空間の中で、
邪魔な存在になりません。階段のスペースを積極的に使って、
空間を豊に出来ます。階段が開放的なので、通風や採光に
あまり問題になりません。ただ階段の構造には、注意が必要です。
より開放的にするために、部材が小さくなり、階段が揺れたり、
手摺がぐらぐらするようでは、階段は危険な場所になります。
専門家と十分に打ち合わせてから採用してください。

家の中央にある階段、採光を暗くなりがちな、下階に届ける

I-0936、漆喰壁の美容室兼住宅(東京都)

ユーザー アビ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
葛飾区
依頼内容: 

店舗兼住宅です。美容室です。
都内江戸川区、北小岩、
準防火地域
三階建て、
25坪
60%150%
漆喰壁、自然素材、はり
7月末までに見積もりほしいです。
予算は
2100万
よろしくお願いします
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りのため、

カッシーナのショールームへ行ってきました。

ちょうど、セール中ということもあって、

普段以上に、たくさんの家具が並んでいます。

現品セールで、最大50%オフまであったり!

お気に入りのカタチ、色があれば、

とってもお買い得なセールになってますよ。

カッシーナの家具がお好きな方は、この機会がお勧めです。

といいつつ。

セール品を見に行ったわけではなく、

実は、お客様が購入を決めてらっしゃるソファがあって、

そのソファが、同じ大きさ、デザインで、

中身(クッション)が違うのが、並んで展示してあるとのこと。

ポリエステルとフェザー。

見た目のデザインは、当たり前ですが、

全く同じ。

ただ、座った感じは、全く違います。

優しく包まれる感じなのか。

跳ね返される感じなのか。

せっかくいいソファを購入いただくのに、

どちらの感じがお好きかを比較しておきたいですよね。

それを事前に体感してきました。

お客様も近いうちに伺って、体感していただけそうです。

しっかりと納得して、購入いただきたいですので、

こういったことは大事にしているんです。

夕方からは、とある家創りの打合せ。

間取りの大きな方向性が確定して、

照明計画や、家具の設計に入っていきます。

さらには、構造検討の結果や天井高さの確認等、

昨日は、いろんな内容についての打合せとなりました。

間取りが確定すると、家創りは一気に加速していきます。

その間取りをもとに、いろんな決めごとをきめていただきながら、

一歩ずつですが、家を創り上げていきます。

こちらの家創りも、ずいぶんと進んできています。

さらに昨日は、インテリアのイメージの話になり

お客様が、どんな雰囲気を目指しているのかを

共有することができました。

お互い、イメージが共有したせいか、

ワクワクした空気の中でのお話になりました。

ワクワク。

家創りには、真剣さも必要なのですが、

それ以上に、ワクワクする気持ちは、とっても大事なんです。

そんなワクワクできる家創りをしています。

歯科技工室併用住宅

●設計事例の所在地: 
静岡県沼津市
●面積(坪): 
45坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

おとぎの国の家の様な外観ですが、内部もかなりカラフルなメルヘン調です。奥様の好みを重視した、当事務所では異質の作品と言えます。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ご主人様が歯科技工士。技工室と住宅の玄関は別々に作りました。可愛らしい奥様にピッタリな雰囲気を演出しました。

その他の画像: 

I-0935、外構で庭を削って駐車場にしたい(愛知県)

ユーザー けい935 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
春日井市
依頼内容: 

建て替えはHMさんお願いしようと思っていますが。外構で庭を削って駐車場にしたい。
道路は緩やかな坂道(土地の全長約12Mで高低差約45センチ)もともとある車庫が幅約4Mほどあり車庫口から高さ1M 長さ6Mほど間地石が積まれています。ここを撤去して道路面から2.5メートルほど庭を削って家のきわに擁壁を立てて、駐車スペース、横向きで軽自動車がとまれるようににしたいと思っています。それをやるとかなり高額になるといわれ悩んでいます。しかし、駐車場は確保したい。6Mほどでも擁壁はそんなに高額になるもんでしょうか?。 現場打ちPC擁壁やBC擁壁メリットデメリット等や値段が知りたいです。
建て替え時、家を取り壊すついでに一緒に間地石も撤去した方がいいんでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0934、狭小地の鉄骨3階建ての工事監理(大阪府)

ユーザー 匿名 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

とある1級建築士に大阪市内で狭小地の鉄骨3階建ての設計をお願いしました。
最初はとても感じの良いおじさんで全て任せられと感じられ依頼しました。
調査企画費の支払いし、次に基本設計費を支払いし、このときから対応がひどくなってきましたが、
払っているお金も大きかったので今更引けないと我慢し、実施設計費を払い、建築確認もおりました。
今までの対応で、施主の意向を聞き入れない態度、横柄な態度、全ての期日を全く守らない。我慢しましたが、決定的なのは建物だけの建築費の予算が3000万以内と伝え、企画ではもちろん3000万以内でしたが、
建築士の知り合いという業者の実際の見積りは5000万近くなり、話が違うと突っ込むと
そんなもんですよと他人行儀。全く施主の気持ちを理解していないこのような人とはもう一緒に建物を作りたくないと考えました。
そこで、工事監理者の変更を行えばこのまま家を作れると同僚の人からアドバイス受けましたので何とか工事監理者の変更をお願いできる1級建築士の事務所の方に探している次第です。
約2年もかけて出来上がった図面での建築許可なのでなんとかこのまま工事をスムーズに行いたいです。予算も交渉し業者も決まりました。
あとは工事監理者の変更だけです。中間検査や完了届の際には必ず必要ということで困っています。何とか相談に乗っていただける方を探していますのでお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-0933、住宅の建て替え(沖縄県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
那覇市
依頼内容: 

現在、住宅の建て替えを計画している者です
モデルハウスなど見て回っています
建築家さんに色々と相談したいのですが、どうしたら良いかわからなくて(少し敷居が高そうな感じ)ネットを見てこのサイトに来ました
以下に簡単な条件を記載しますのでどなたか返信お願いします
 
場所 豊見城市
土地の広さ 188.06㎡
現況    築45年の住宅が建っています(現在賃貸中)
土地の接道 北道路(間口は結構広いです)
希望する建物の広さ  40坪くらい
家族構成 夫婦2名 子供4名(3歳から中1)
建物の構造 鉄骨造
予算 2500万円(できれば設計費込)
 
その他間取りに対する要望多数あり
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0932、間取りを考えて頂きたい(福岡県)

ユーザー しおり の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
遠賀郡
依頼内容: 

1 間取りを考えて頂きたい?こちらの意見を取り入れつつ、おかしな所は厳しく&良い提案をして下さる方。50坪以内の5LDK
平屋&ガレージ&庭&ウッドデッキ&窓&屋根まで総合的に
床や天井は杉等の無垢の素材の自然系のイメージです。
2 土地を実際に見て頂いて土地の分割線を考えて(300坪を2つに)通風や採光を考えて下さる方 
3
あまり費用はありませんので1回目をいくら?2回目以降いくら等分かりやすい金額を提示して下さる方
 工務店さんと打ち合わせしていたのですが、納得の行く間取りが出来上がらず、本を出している建築家の方にチェックして頂いたのですが全然駄目だったみたいで(笑)今回こちらにお願いしました
以上よろしくお願いいたします
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0931、耐久性・効率性・居住性・利便性を優先した2世帯住宅(福岡県)

ユーザー 村雨 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
朝倉郡
依頼内容: 

案件概要:木造家屋老朽化に伴う建て替え
形態:2世帯住宅
建設予定地:福岡県朝倉郡筑前町
土地:有
予算:2500万程度

方針等
・住宅性能評価を一つの目安として高性能のものとしたい。(長期優良住宅の基準を満たしたい)
・特に耐震・制振性を考慮したい。
・建材や設備、工法は新しいもの(ただし実績のあるもの)を積極的に検討したい。
・デザイン性よりも耐久性・効率性・居住性・利便性を優先する。
・設計が良くても良い家は建たないので工務店(大工さん)の腕を重視します。
・アフターケア、メンテナンスを重視し、メンテナンスフリーかメンテナンス性の高い家にしたい。

経緯
大手ハウスメーカーを検討していましたが、費用面がネック。
財務的にアフターサポート等は期待できるが、内容が伴わない気がした。
工務店を探したが、良いところを探しきれなかった。

建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ページ

建築家紹介センター RSS を購読