T様邸

●設計事例の所在地: 
青森県
●面積(坪): 
47.3
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

お客様のご要望にお応えした寒冷地仕様の平屋住宅です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

予算内でご夫婦の要望を満たすマイホームを建てたいとご希望。
H.Mや各工務店に相談したとのことですが、高額な見積りに意気消沈。。。
工務店の中には『安くやります!』という業者もあったそうですが、
『安かろう悪かろうではないのか...?テレビみたいな事(欠陥)になりたくない。。。』と悩んでいたとのことです。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

当方のホームページに辿り着かれたのが最初のきっかけですが、
『そちらで設計もやってますでしょうか...?』が最初の言葉でした。
『工事中が心配なので素人にとってはとても心強いですよね』とのことでした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

<設計>
・出来るだけ大面積の屋根にしたい。(将来、太陽光を搭載考慮)
・なるべく多くの部屋が欲しい(将来間仕切りの出来る子供部屋3室)
・家事動線を考慮した上で、キッチンからリビング、ダイニング、和室を一望出来るようにしたい。etc
<監理>
・手抜き・ヒューマンエラーの無い徹底監理
・お施主様に都度検査状況の報告(PDF写真帳メール)
・完成後には新築工程検査報告書を提出(写真帳含む)

依頼者の声: 

外構工事は予算外になりましたが、
『設計もやってるってホームページに記載したらどうですか~?(笑)』
『安かろう悪かろうにならなくて良かったです!』とのことでした。

その他の画像: 

コンクリート打ち放し スキップフロアの家

●設計事例の所在地: 
京都市 山科区
●面積(坪): 
108㎡(32.67坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大きなワンルームを堅牢なBOX構造で確保し、家族の成長や変化にあわせて必要に応じて空間を分割するという考え方です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

内外ともコンクリート打ち放し仕上げです。
水廻りを中2階に配し、スキップフロアで1階のLDKと2階の寝室を繋いでいます。

その他の画像: 

琉球畳を埋め込み、1.8m幅の内障子を2枚両引き分けにしています。

店舗(仏具店)併用住宅

●設計事例の所在地: 
京都府舞鶴市
●面積(坪): 
220㎡(66.5坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物全体のコンセプトカラーはグレーです。
あまり無機質にならないよう、格子は無垢の木を使い、木目が見えるグレー塗装としました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

建て主さんのご指示もあり、㎝単位で検討を加えた店舗です。
家具や陳列・収納台は、全て現場で大工さんや建具屋さんに作ってもらいました。
限られた予算にもかかわらず、良い仕上がりです。

その他の画像: 

小諸の家

●設計事例の所在地: 
長野県小諸市
●面積(坪): 
32坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

長野県小諸市内に建つ住宅の計画です。

その他の画像: 

KIJIMA建築工房

●設計事例の所在地: 
埼玉県寄居町
●面積(坪): 
44坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

家族の場

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

秋田の山の木を利用

その他の画像: 
ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

熊本の地震により、10万棟以上の建物に被害が及びました。
今後、復興にむかい、まずやらなければならないことは、耐震診断して、
耐震の補強するための、耐震改修が必要になります。
熊本地方の住宅は、台風が多いため、瓦屋根の家が多く、
地震の影響を受けやすくなっています。また、南面窓、開口が
比較的大きく、耐震にはほど遠い状況です。今回、事務所では、
東京から大工を伴い、壁、床等の耐震補強をする予定です。
耐震改修するためには、手順があります。図のフローチャートは、
その手順です。写真は、地震で破壊された一部です。耐震改修には、
専門家の診断及び指導が必要です。大工さんのみで、改修を
考えないように、専門家に相談してください。

破壊された壁

I-0888、ドッグラン付きの開放感のある明るい犬に優しい家(埼玉県在住・建設予定地は栃木県)

ユーザー よしゆき の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
志木市
依頼内容: 

那須塩原に約800坪の土地を購入予定です。
ドッグラン付きの開放感のある明るい犬に優しい家を建てたいと考えております。
アウトドアが好きなので、バーベキューをしたりするスペースが欲しいのと、暖炉が欲しいと考えております。
また北欧テイストと木のぬくもりが好きです。
予算は5000万くらいを考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家のリノベーションの工事が完了。

ということで、お客様の検査に立ち会いしました。

現場には、工事途中に何度かご一緒してきたのですが、

それは、壁紙や床等の仕上げがされる前。

なので、完全に仕上がってから

その姿を見るのは、初めてとなります。

お客様と待ち合わせして、ドキドキしながら

玄関の引き戸をあけると。。。

おぉぉ!と声が上がるほどの驚き。

想像以上のカッコよさ。

玄関から寝室やトイレなんかを見ながら、

ワクワクを共有。

最初の写真は、こちらの家の床なんです。

何と。黒のフローリングに木目がシルバー!!

すごくクールですよね。

リビングの正面には。。

床から天井までのタイル壁!

テンションあがります。

この凹凸感。

少しキラキラした感じです。

タイルというか、石なんですよね。

なので、光の加減で、いろんな表情を見せてくれます。

シックな色合いにしていただいたこともあって、

とても品のある雰囲気を演出してくれていました。

ワンポイントでの採用。

素敵でした。

キッチン脇の壁には。。

大理石。

に見えますが、実は、キッチンパネルなんです。

艶の感じや表情からすると、まるで本物です。

こちらも単体で見ると、少し派手に見えるのですが、

周囲をシックの仕上げることで、とても上品に見えるんですよ。

もっとポイントあるのですが、

そちらは、また明日解説しますね。

長くなりましたが、

もちろん、しっかりと検査はしていただきました。

いくつか指摘いただいた箇所を手直ししたら、

いよいよ引渡しになります。

いつも思うのですが、

ほんと、新しい家に住まわれること。

羨ましいです。

3世代の家

●設計事例の所在地: 
岩手県二戸市
●面積(坪): 
48坪(改修前36坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

増築し、2世帯住宅へのリノベーション

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

地域の木材を中心に使い、耐震・断熱改修と共に、住みやすい間取りへ変更

その他の画像: 

二戸の平屋

●設計事例の所在地: 
岩手県
●面積(坪): 
28坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

広い庭や畑の中に建つ平屋の家

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

以前の建物は光熱費が高く、それでも快適に過ごすことが出来なかった(寒い・暑い)
光熱費を抑えかつ、快適に生活できるよう断熱性能を高く確保した
(エアコン一台で全室暖房)

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読