ユーザー 三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 の写真

このあいだ竣工した「旗竿地のコートハウス」では、建て主さまの
ご要望で、主寝室の隣に3.5畳ほどのウォークインクローゼット
を設けました。
両側にスペースがあるので、ご夫婦それぞれの衣類を掛けられ
ます。
上下二段にハンガーパイプを設けることもありますが、今回は
一段のみにして、下部には衣類ボックスを置けるようにしました。
また、クローゼット上部が勾配天井となっているため、固定棚の
上にも物が置けるようになっていて、十分な収納スペースになって
います。

さらにプランニングにおいて、動線を工夫して主寝室と廊下の
二箇所からクローゼットへ出入りが可能なようにしました。
もちろん、主寝室へはクローゼットを通らずに行けるように
回遊できるプランになっています。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

現場は、屋根が葺かれ…テラスの防水がされ…サッシがほとんど取り付けられ…頗る素晴らしい進行状況(≧∇≦)
渡辺さんはじめ現場のみなさんに感謝感謝感謝!
クライアント奥様もお茶の差し入れと共にいらして頂き…現場をご案内…ありがとうございます!
今日は電気やさん、サッシやさんとも初のご対面…宜しくお願い致します(*^^*)

橘の家

●設計事例の所在地: 
名古屋市中区
●面積(坪): 
21.6
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

昔ながらの密集地に建つ3人家族の住まい。
プライバシーを守りながらも光と風を取り入れ
広がりを感じるように工夫しました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ご高齢な両親が1階で全ての生活がまかなえれるように
コンパクトながらも安全で使い勝手の良い住まいを希望されました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

細かな要望も叶えられるように、納得できるまでお打ち合わせを
重ね、コスト面や素材など解決案を提案し、完成後メンテナンスも
相談しやすい関係が作れること。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

限られた敷地・高さ制限のなど制約のある中、
小さいからこそ生活を営むための工夫が生まれます。
11坪の土地に建坪9坪、延面積21坪の小さなおうちに
クライアントと両親の3人暮らし。
80歳を迎える両親の生活すべてが1階で賄えるよう、
LDK+ベットルーム、水回りと機能が集約されています。
あらゆる隙間を立体に利用して収納を確保。
すっきり納まり広がりを感じるすまいが出来ました。

依頼者の声: 

置きたたみの収納を作っていますが、取り外すとフローリングの洋室に
なるようになっていたり、建具も引き戸が収納できてリビングの一部が
落ち着いた寝室になるなど生活の変化に対応できる工夫が随所にあり
両サイドに建物が密集しても明かるさが確保できる設計になっている
ので、長く住み続けることの出来る住宅になっています。

その他の画像: 

2階 サブリビング+ベットルーム
吹抜けで3階のフリースペースと繋がっています。

1階LDK+寝室 トイレ+バスルーム
ご高齢な夫婦が1階で生活すべてが
賄えるようになっています。

2階への階段下をリビングからの収納として
有効利用しています。

4人家族が集まるリビング 自然素材と
温かな雰囲気で包みます。

I-0874、住居兼事務所の設計監理(千葉県在住・建設予定地は茨城県)

ユーザー 尾近 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
千葉市
依頼内容: 

茨城県鉾田市**で住居兼事務所を建てることを考えています。
費用の関係及び趣味の関係からセルフビルドを考えています。
設計監理をお願いしたいのですが、他にもアドバイス又はコンサルタントをして頂ける、現場近隣の設計士の方を探しています。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0873、用途変更・店舗、居宅⇒簡易宿泊所 (北海道)

ユーザー ケーズ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
札幌市
依頼内容: 

用途変更 現時点用途 店舗、居宅⇒簡易宿泊所
検査済書有り
但し、現時点での都市計画による容積率はオーバー(新築時点では無し)
図面は平面図のみ有り
昭和43年築 RC 地下1階 地上6階建
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の朝に撮影した写真。

ほんと、昨日も、朝から気持ちのいい天気でした。

この時期は、とても快適に過ごせるので、

いいですよね。

昨日の午後は、久しぶりにゆっくりしました。

といっても、お休みということではありませんが。

午後から夜まで、事務所でデスクワークの時間となりました。

ほとんど毎日外出して、何らかの打合せをしたりして、

気がつくと夕方、夜といった感じ。

そんな中で、昨日のように、じっくりと腰を据えて、

パソコンに向かう時間って、貴重です。

今日からの週末にある、お客様との打合せの資料を

作成したり、前回の打合せをみながら、頭の整理をしたり。

ひとつひとつの家創りごとに、

集中して、いろいろと考えていきます。

いろんな家創りに関わらせていただいているのですが、

ほんと、みなさん、とってもユニークです。

(口をそろえて、みなさん、「普通」っていいますが)

こだわるポイントが違いますし、

好みがバラバラなので、自然と目指す家の形も違います。

規模も様々。

30坪を切るような狭小地の家から

建築面積が70坪ほどの家まで。

ただし。当然ですが、

規模が違うからといって、優越はありません。

その規模に応じた、お客様の想いがあるんです。

いつも、お話しながら、その想いを伺うたびに、

ワクワクさせていただいてます。

家創りのプロセスを進める段取りをしながら、

どんな話をさせていただこうかなとか、

どんな話になりそうかななんて

想像したりすると、準備も愉しいんです。

なので、デスクワークすることに抵抗感はなくて、

むしろ積極的な感じなんですよね。

じっくりといろんな家創りについて

考える時間が持てること。

ありがたいです。

こんな風に、準備も含めて愉しめる家創り。

ずっとずっと続けていけるよう

日々頑張って愉しみたいと思います。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

現在、埼玉県川口市で計画中の安行藤八の家という物件があります!
コンパクトを追求したお家を目指しているのですが…2階には家族3人のそれぞれの個室を確保しています。
その中で…夫婦もそれぞれの個室を考えているのですが…←仲が悪い訳ではなくとても仲良しご夫婦です(笑)…広めのウォークインクローゼットを介してそれぞれの個室が繋がっています。
収納であるけれど部屋のようなウォークインクローゼットがそれぞれのプライベートスペースを曖昧に繋いでいるのです!
図面を描いていて…今まで意外となかったプランだなあと暫し感じてしまった自分がいました(笑)

プランが固まったらまたご紹介したいと思いますので…お楽しみに(^^)/~~~

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

写真のウォークインクローゼットは

壁一面の可動棚と洋服掛けとしています。

また、人が通るだけであれば

40~50cmあれば十分なので

通路部分にもパイプを2本立て

洋服掛けとして

スペースの有効利用をしています。

そして、このウォークインクローゼットは

2つの部屋の中間部分にあり

そのどちらの部屋からも利用することが出来るように

配置計画をしています。

(写真奥と手前に扉が付いています。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイラ ヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博
blog⇒http://www.taira-arch.com/blog
web site⇒http://www.taira-arch.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平屋に暮らすキャンペーン

平屋に暮らす―本当のゆたかさを育む住まい20軒

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「平屋に暮らす―本当のゆたかさを育む住まい20軒」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「平屋に暮らす―本当のゆたかさを育む住まい20軒」
  
賞品紹介:
平屋に暮らす20軒の家族を取材。平屋に対する思い、こだわり、暮らしぶりを紹介。
    

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年5月19日~2016年5月25日
 
賞品:書籍「平屋に暮らす―本当のゆたかさを育む住まい20軒」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

I-0872、土地、60坪建屋45くらいで事務所兼自宅(神奈川県)

ユーザー なかにし の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

土地、60坪建屋45くらいで事務所兼自宅のおすすめ間取り、アドバイス頂きたいです
 2000万位で出来るように。
高さ制限10mがあります。 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読