目の前の緑豊かな公園を借景に取り込んだ2階リビングの小住宅です。
31坪ほどの敷地に生活空間とプライバシーの確保をする事、そして公園の緑を生かす事。
音楽と絵をこよなく愛するご家族の家。
築35年を越えるRC造二世帯住宅のリノベーションです。
伊勢湾を望む高台に位置する木の家
夫婦+元気な男の子二人の住宅である。敷地は登り坂を少し歩いた、小高い山の上に位置する。
道路から1.5m上がった地盤に、30度曲がった木の箱を置く。少し曲げることで全ての部屋から海と空への視線軸を成立させる。一家4人の生活において必要なスペースをなるべくコンパクトで単純な平面に納めた。
木に囲まれた内部空間は、おだやかで、あたたかく、やさしい方が良いと思う。移ろいゆく光、吹抜けていく風、朝陽に照らせれていく伊勢湾、四季折々で周囲の緑を日常に取り入れながら生活する住宅である。
ほたて漆喰壁、ラワン合板の天井、広々としたLDK。
中古住宅を購入された後にリノベーション設計のご依頼がありました。補助金を受けての耐震補強を施した上に、ナチュラルな雰囲気が好みをご家族と素材選びを楽しみながら一緒に作った家です。2階の既存壁、造作家具、床などはご夫婦のDIYにてペンキ、オイルで仕上げています。
周囲に余白を残し、青空や木々の緑を背景にぽつんと佇む『かもハウス』
以前住んでいた社宅のようなワンフロアで、どこにいても家族の声が聞こえてくる家を希望されていました。
家族3人で切り盛りしている店舗・うおはると、その家族が暮らす家。床面積の制限が26坪と厳しい地域であったため、間取りと窓の開け方、外部空間とのつながりを大切にしました。
限られた面積にあっても、お店と住まいをいかに両立させられるのか?また、お店は、地域のお年寄りなどが第二の食卓として気軽に立ち寄れる『山荘ダイニングのようなくつろぎの場所』をつくりたい。というご要望がありました。
お施主様に、『要望を真摯に聞いて、ていねいにすすめてくれる』と感じたと言われたことがあります。
『土地の条件が厳しく、お店もつくる前提であったことで、住まい部分の面積は小さくならざる得ない状況であることは理解しつつも、なんとか対応策はないものか?』とコメントがありました。そこで、2階のリビングに2方向にバルコニーを設け、6.7畳程度の面積であっても、隣地の借景を取り込み広がりを感じる空間としたこと。
『当初は、いろいろ打合せして、ていねいにすすめてもらっていましたが、(実のところ、、)建物が出来上がってはじめてよいものとわかった』というコメントをいただいたことがあります。
2階の廊下からリビングをのぞむ
リビングからバルコニー越しに隣地の緑をのぞむ
リビングからロフトにのぼるハシゴ段
2階の個室の一つ。3畳ほどの空間なので、高さを確保し、一部ロフトに吹抜けもつくっている。
店舗の入り口。脇に植栽をしつらえ、店内から緑をのぞむことができる。
店舗の内観。スペースを有効に活用するため、座席は一部ベンチとした。
店舗の内観。奥に坪庭をつくり、内部に外部を取り込む構成にした。
ご家族こだわりの広々としたキッチン。
滋賀県の店舗付住宅(小さな美容室兼用)周囲を田畑に囲まれた恵まれた敷地に建つ、平屋の住宅です。赤いガルバリウム鋼板の大波板を外壁に張り巡らしたイメージは少し工場的な雰囲気が漂います。内部は、漆喰や個性的なタイル、クロスを使用した、オリジナルキッチンが少し個性的な住宅です。
当サイト会員の投稿した設計事例のうち「土間」というタグの付いている事例を表示しています。
ハーフビルドでログハウスを建てようと思っています。ログのキットは自分で手配します。建築希望地は兵庫県西宮市郊外または神戸市北区です。まだ土地も見つかっていません。良い土地を探すのは素人ではなかなか難しいようです・・・まず土地探しからお願いしたいのです。あとは確認申請、分離発注、工事管理、造作キッチンや作りつけの家具のデザインなどです。身勝手なお願いとは思いますが、協力して頂けないでしょうかよろしくお願いします! 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
セルフビルドを手掛ける建築士さんもいらっしゃるとの記述に期待して申し込みましたが、全くの無反応に終わってしまいました。残念です。やはり、日本の建築業界の現状では、...
建築について知識がなく困っていましたが、メッセージ等いただいて相場などがわかりました。現実を知ったのでこれからどうするかを考えていきたいと思います。本当にありがとうございました。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい ...