柑子袋の家

●設計事例の所在地: 
滋賀県湖南市
●面積(坪): 
28坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ご家族こだわりの広々としたキッチン。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

滋賀県の店舗付住宅(小さな美容室兼用)
周囲を田畑に囲まれた恵まれた敷地に建つ、平屋の住宅です。
赤いガルバリウム鋼板の大波板を外壁に張り巡らしたイメージは少し工場的な雰囲気が漂います。
内部は、漆喰や個性的なタイル、クロスを使用した、オリジナルキッチンが少し個性的な住宅です。

その他の画像: 

I-0786、ハーフビルドでログハウス(兵庫県)

ユーザー ヒロチャン の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
西宮市
依頼内容: 

ハーフビルドでログハウスを建てようと思っています。
ログのキットは自分で手配します。
建築希望地は兵庫県西宮市郊外または神戸市北区です。
まだ土地も見つかっていません。良い土地を探すのは素人ではなかなか難しいようです・・・
まず土地探しからお願いしたいのです。
あとは確認申請、分離発注、工事管理、造作キッチンや作りつけの家具のデザインなどです。
身勝手なお願いとは思いますが、協力して頂けないでしょうか
よろしくお願いします!
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0785、土地を購入し新しい3F建ての建物(東京都)

ユーザー じおも の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
杉並区
依頼内容: 

弊社は杉並区にある医療系の工場で4F建てですが、南側に下記の土地を購入し、そこに新しい3F建ての建物を年末から来年早々に建設予定で、今現在業者を選定中です。
数年前に、設計事務所に建物の設計を頼み、その際、3Fにあたる部分は北側斜線の問題で建てられないとの返答をもらいました。
しかし、北側斜線にあたるものは弊社の工場の建物のみとなっています。
杉並区の建築基準法第86条の緩和措置の条文の日影制限で「区域内における他の建築物の居住の用に供する部分に日影を生じさせるものについて行うものとする」とありますが、北側斜線は無視して、3F部分には何も制限がなく、建蔽率と容積率ぎりぎりまで建てられると理解してよろしいのでしょうか?
建築関係について無知で済みませんが、よろしくおねがいたします。
 
敷地面積 231.2㎡
用途地域 準工業地域、建蔽率・60%、容積率・200%
防火指定 準防火地域
その他 第2種高度地区、敷地分割最小面積:60㎡以上
日陰規制 4時間/2.5時間(測定面:GL+4M)
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0784、寄宿舎か共同住宅に用途変更してほしい(東京都)

ユーザー 廣瀬 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
江東区
依頼内容: 

不動産業者です。
専用住宅として建築確認を行った建物を現所有者様が内装工事をしてシェアハウスとして運用しています。
この建物を買主様が購入するにあたり、融資の申し込みをしている銀行から寄宿舎か共同住宅に用途変更してほしいとの要求がありました。見積もりをお願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)

2005年12月に竣工し、築10年を迎えた『知立西町の家』にお邪魔しました。
 
キッチンのIHクッキングヒーターの交換のためでしたが、交換が終わるまでの間、奥様といろいろなお話を伺うことが出来ました。

出会った当時は赤ちゃんだったお子さんが、4月から中学生とか・・・
(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
 
ご家族も増え、かわいい勉強机やランドセルも置いてありました。

漆喰の壁には・・・

書斎の造付けの本棚には子供達の10年分の歴史が刻まれていました。
(*´∇`*)

10年分の歴史を刻んできたお施主様と、20年、30年と
今後とも宜しくお願いします。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りのため、

お客様とトーヨーキッチンのショールームへご一緒してきました。

キラキラしたキッチンが、ゆったりとした空間に展開します。

メタリックで、浮遊感のあるデザインが特徴です。

メタリックにもいろいろあるのですが、

ベースは、ステンレス。

ステンレスと言っても、フラットな面状ではなくて、

凹凸があったりします。

シンクは、とっても大きくて、使いやすそう。

見た目のデザインもきちんとしてありますが、

こういった使い勝手にも、きちんと目が行き届いています。

こちらのキッチンは、キラキラしてきれいでカッコいい!という

印象が強いのですが、実はそれだけではありません。

キッチンを調理する場というだけの捉え方をしていません。

キッチンに「住む」なんて表現からわかるように、

もっと積極的な意味でとらえています。

なので、キッチン単体ではなくて、ダイニングなんかと

完全に一体化したタイプがあったりしますし、

家の真ん中にあってもおかしくないよう、四方がデザインされていたりします。

独特の世界観を持つキッチン。

いや。

キッチンというよりは、家具で、生活の中心。

そういった、素敵なキッチンがお好きな方は、

ぜひぜひ、ショールームで体感してきてみてください。

キッチンには、奥さまの個性が表れます。

奥さまが毎日使うものだからこそ、

機能はもちろん、デザインまでこだわって、

セレクトしていただきたいです。

ワクワクしますよ!

そんなベストなセレクトをサポートしていきます!!

ユーザー 芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真

内装壁材も次がラスト、最後の一つ手前は「木」です。

偏に「木」と言っても色んな種類の木があります。針葉樹に広葉樹、柾目に板目、節有、節なし。

家の中一面、木と言う家は、ログハウスでもない限りそんなに存在しないと思います。否ログハウスでさえ、最近は部屋の中は普通の家と同じように仕上がっています。

私共ではポイント的に木を張った壁を採用しています。

写真は玄関ホールの一面だけに木をあしらった事例です。ここではこの家に仕上げ材として使用している木に限定し3種類の木を採用しました。

木は張り方や採用面積によって魅力が変わります。もっと色んな木の使い方、学んでいきたいと思います。内装壁材のラストは「タイル」です、ご期待下さい。

伊丹市公園近くの住宅街に建てた大屋根の家

●設計事例の所在地: 
兵庫県伊丹市
●面積(坪): 
234㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外壁はレッドシダーの無垢材を貼っています。木のテイストが街に安らぎを醸しだしています。
屋根は1階から2階まで大屋根にして高さを感じさせないようにしています。目の前の桜の木が自然と共生しています

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

公園近くの住宅街に大屋根の家が完成しました。外壁はレッドシダーの無垢材出仕上げています。一見山小屋風に見えます。和モダンの大屋根の家です。住宅のテイストは和モダンですが、設備は最新式の設備です。蓄熱床暖房は冷媒CO2を使った、ヒートポンプ方式です。断熱は外張り断熱、高気密、高断熱住宅です。

その他の画像: 

壁はホタテ塗料塗り、和室はジュラク塗りです。フローリングは栗の無垢材とパイン材です。

ページ

土間|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読