昨日の午前中は、とある家にお邪魔しました。
先日、リフォーム相談会でお会いしたお客様。リフォーム、もしくはリノベーションを考える前に、まずは、現状の調査が必要です。 というわけで、早速お伺いしてきました。 すごいのは、御主人がフリーの間取りソフトで、現状の図面を起こしていたこと。 さらに! こんな間取りができるのか?という感じで、御希望の間取りに作り替えたりしてるんです!! とても器用な御主人ですよね。 その図面をもとにしながら、いろいろと調査していきます。 間取りが合っているのかを確認したり。窓の大きさや高さを測ったり。置いてある家具を測ったり。 その作業と同時に、 「ここは、こんな風にしたい」 そんなお話も伺いながらで、とても愉しく調査できました。 その一環で、床下と小屋裏の状況を確認。 見える範囲ですが、骨組みは問題なさそうでした。 リノベーションで大事なのは、この骨組み。骨組みが痛んでしまっていると、表面だけきれいにするのでは、今後安心して暮らしていけないからです。 調査は、午前中いっぱいかかって、屋外は次回となりました。 これを踏まえて、いい家創りにつながるといいなと思います。
午後は、とある家創りのため、お客様と打合せ。 じっくりと打合せをさせていただきました。 打合せでは、毎回、私から「宿題」がでるのですが、それを、きちんとこなしていただいていることに加えて、間取り等についても、ご夫婦で、じっくり検討していただいている様子。 毎週のようにお会いしているのですが、短い時間の中で、きちんと検討していただいているのは、とても嬉しいですし、家創りも順調に進んでいきますね。 着実に仕上げってきています。 昨日のテーマは、外部の窓について。 いろんな開き勝手があるのですが、どんな開き方をするのかを、ひとつずつ説明しました。 使い勝手や、窓の役割(採光、通風)を考えながら、決めていただくことになります。 じっくり比較検討しながら、決めていただけると思います。 家創りは、一気に全てを決めることはできません。(規格の家創りであれば、可能かもしれませんが。。) たった一つの家創りをしていくためには、きちんと考えて、検討しながら、ひとつずつ決定していくことが必要なんです。 その積み重ねによって、自然と、お客様らしい家創りにつながっていくんですよ。 こちらのお客様は、コツコツと積み重ねてきていて、決める内容も後半戦。 ほんと順調に来ています。 どんな家になるのか、愉しみですね!!
既存住宅の空間領域を広げるため、中間領域である木ルーバーデッキ空間をつくりだしました。
限りのある空間をいかに広く、快適にできるか。一日中くらい部屋をいかに明るく、風通しの良い空間にできるか。
プレゼンテーションの分かりやすさと、コンセプトに対して共感できたから。
半外部空間をつくりだすことによって、広がりのある伸びやかな空間をつくりだした。
リノベーションか新築で迷っていたが、想像以上の空間になり、リノベーションを選択して良かった。住み慣れた空間を維持しつつ、一新した部分が気に入っている。
鉄骨階段の製作風景です。中央の柱を中心に螺旋階段の様に登っていきます。
鉄骨の無骨でシャビーな雰囲気が出るよう表面を黒皮クリアーという仕上げで製作しました。
滋賀県草津市に計画された、特別養護老人ホームである。各ユニットに設けられた中庭をはじめ、屋上テラスやエントランスの軒下空間等、豊かな外部空間を持つ事が特徴である。
入居者が安全に外部環境を感じる事ができること。入居者だけではなく、職員にとっても快適な居住環境とすること。
基本計画からきめ細かく職員や施設長にヒヤリングを行い、何よりも入居者にとって快適な居住空間にする事を重視した計画であった事。
市街地にもほど近く、のどかな田園風景の広がる敷地に、80床のユニットケア型特別養護老人ホームが計画された。この特養では、「エントランスピロティ」「中庭」「ルーフテラス」が有効に配置され、日常生活の様々な場面で豊かな外部環境が立ち現れ、入居者が常に自然と接する事ができるような空間を目指した。また、オール電化や井水利用などにより資源環境にも配慮した次世代型特養となっている。
複雑な敷地に呼応させた平面形状となっている。
中庭に面したエントランスホール。
中庭の夜景。
中庭から自然光が入る共同生活室。
エントランスピロティの大きな軒下空間は、天候が悪い日でもデイサービス利用者等にとって円滑な車の乗降を可能にする。
2013年完成の横須賀の家には外部とつながり南北に突き抜けた10.5帖の土間空間を設けました。この土間は玄関ホールも兼ねており、2階とつながる吹抜も兼ね備えた気持ち良いスペースに仕上がりました!クライアントはこの場所をフレキシブルに考えて…お茶をしたり、おしゃべりをしたり、パーティーをしたり、ライブをしたり…色々なことに使われているようです!
家としては、なくても成り立ちますが…この土間をつくることにより生活が豊かになるのではないでしょうか(^^ゞ
当サイトの建築家紹介サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。 案件名:no935、千葉県鎌ヶ谷市M邸
Mさんに限りませんが、設計と言うか家造りに対しての考え方に共感して頂けた事が大きいと思います。Mさんはご自身でも相当の期間に渡って色々と検討され、結果として特に家造り全体の主旨を重視されていたと思います。率直に意見交換させて頂き、設計者として納得のいかない点も幾つかあって是正しながら方向性をまとめました。
最初は幾つかの候補事務所のうちの一つとしてだが会ってお話ししたい・・・という感じです。
敷地探しからのお約束でしたので、まずは敷地候補を集め、良さそうな所は実際に見て回り、設計者の立場で所見をお伝えしました。その間に何件か竣工内覧会に参加して頂いたりしながら意見交換をしていました。敷地も決まり、何となく方向性も見えてきたのでプランのご提案をし、その後その内容についても相当の期間に意見交換を繰り返し、ご納得頂いて設計契約となりました。 後にお聞きしたのですが結果として、最初の資料の内容、ご提案プラン、家や暮らしについての考え方とその具体案~全て気に入って頂いていたそうです。最終的には2社まで絞った中から選ばれたようです。
最初のコンタクトからですと、2年位掛かったと思います。プランをご提案してからでも1年近く掛かったと思います。
下記のような内容でした。 「木造2階建て、床面積100m2程度、3LDK。純和風ではないが、長屋や京町屋のような和の趣を残す外観デザインと、土間を取り入れた風通しが良い雰囲気が理想。昼間は照明がいらない明るい部屋、結露がなく、冷暖房を極力使わない高断熱高気密、換気システム、外断熱。収納場所を多く広くして家具を減らし、シンプルな部屋にしたい。また間仕切りも少なくしたいが、家族のプライベートも守れるようにしたい。」
当初のご要望に近く設計者自身としても質の高い家が出来たと思っています。和の趣の外観や仕上材。通り土間のような構成と和紙や漆喰・葦簀などで仕上た内部空間。造り付けの大きな堀座卓での生活に加えて、座卓下部に設置した暖房器一台で家中を温める全館循環式暖房システムを備えた住宅です。外構植栽までデザインをお任せ頂きました。 新・鎌・家
郡上市で計画された住まいです。
敷地のもともとの高低差を活かした眺望に優れた住まいとなる様、計画しました。
岐阜県多治見市の戸建てのリノベーション(全面)をお願いしたいです。 物件は、ヘーベルハウス2階建て(二世帯住宅、建物延べ床面積約100坪)となっております。二世帯住宅という形態は、そのままに、水廻りの位置や空間構成も変更したいと考えております。また、同敷地内の鉄筋コンクリート造(建物延べ床面積約30坪)の建物の解体、簡単な庭づくり、駐車場の設置もお願いしたいです。 予算としては、2000万円を考えています。 よろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
建築士さんを探しています。崖地に詳しく、ハーフビルド支援をしていただける建築士さんです。大工さんは決まっていますが、確認申請に関わるところが素人の自分では難しいように思えるのです。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
大阪市東住吉区で、木造2階建ての設計監理を請け負いました。 そこで、確認申請をしてくださる建築家を探しております。 性格が誠実で、几帳面な方を探しております。 資格は、1級か2級建築士の資格が必要で、設計施工に関してある程度の知識を持っていることが必要です 業務費用や詳細は、実際に知り合った上でお伝えいたします。 大阪の物件なので、大阪近辺で活動していらっしゃる方で、「色んな仕事をして、仕事を増やしていこう」と思っていらっしゃる建築家様が適していると思います。 弊社は、滋賀県で設計事務所を経営しております***********と申します。 そして、全国規模で受注しているため、全国各地の建築家と提携しております。 大阪には少ないため、互いの相性が良ければ、提携建築家になっていただけると、互いにとってメリットと思います。 そして、今後も大阪周辺で受注があれば、設計や申請や監理等のご協力をお願いしたく思っております。 よろしくお願い申し上げます。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前は不慣れな地域での数社の設計事務所を探すのは至難の業でした。 このサービスを利用する前に不安だったことは *...
直接ご連絡いただき、更に具体的で分かりやすい解答に、ご提案感謝致します。事前に考え期待していた内容以上の対応にありがたいです。もっと言わしていただければ、...
こんばんはご連絡ありがとうございます!御社を含め数件のご連絡を頂き、まだはっきりと家族間ではまだ話し合いも進んでいません。ご依頼する、...