下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「モダンリビング no.220・日本の家に似合う北欧インテリア」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「モダンリビング no.220・日本の家に似合う北欧インテリア」 賞品紹介:特集:日本の家に似合う北欧インテリア・北欧家具実例家具としての完成度が高い北欧家具は住宅のクオリティを確実にあげてくれます。日本の空間と北欧家具との美しい関係を実例でお届けします。・北欧インテリアだからといって、すべてを北欧家具にする必要はありません。モダンな北欧スタイルにはミックスが必要。何をどう組み合わせるか、具体的なセオリーを考えます。・織田憲嗣さん誌上講演 「フィン・ユール」の彫刻のような椅子・北欧の器
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2015年8月13日~2015年8月19日 賞品:書籍「モダンリビング no.220・日本の家に似合う北欧インテリア 」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
LDK
築30年の木造2階建ての住宅のリノベーションです。建物の南側と北側を空間的につなぐ事をコンセプトに計画しました。その結果LDK全体が明るく、風通しのいい家になりました。
西側道路より見た夕景です。
地元のハウスメーカーに相談していたのだが、ご夫婦の思いを汲み取ったプランができず、どうしようか悩まれて、私に相談に来られました。敷地は糸島市の閑静な住宅地で、ご夫婦とおばあちゃんに車椅子を使われる弟さんが暮らしやすい事。それとご主人のご趣味を楽しむための広いシアタールームが必要でした。
西側道路より見た昼景です。
玄関の夕景。
屋上バルコニー、遠方に見えてるのは可也山です。夏には花火大会も見ることが出来ます。
中庭です。
吹抜けのリビング、外観と違って無垢の木の香りが気持ちのいい、温もりを感じられる空間です。
吹抜けのリビング、障子が和を感じさせてくれます。右隅の柱は樹齢100年の杉の大黒柱です。
リビング隣の和室6帖です。
2階の書斎スペース、天井を低く抑えて落ち着いた空間になりました。
2階の書斎スペースからリビングの吹抜けを見たところです。
ご主人の趣味のスペース、シアタールームです。
南側の道路から見た夕景です。
十数年ぶりの電話からスタートしたプロジェクトです。人生の再出発をスタートするにあたり、ご夫婦が趣味を楽しむための家をとのことでした。
元は二間続きの和室があったところを間の仕切りと2階の床も撤去して吹抜けのある、明るくて広いリビングへリノベーションしました。」
長年、住みなれた町で暮らしたいと考えてたご夫婦が、たまたま散歩中に出会った中古の売家。立地は申し分ないけど、8人家族が暮らしてた、部屋もたくさん有る広い家でした。このボリュームを生かしつつ、ご夫婦と猫たちがゆっくりと暮らせる住まいへとリノベーションすることがご希望でした。
ご夫婦の家として、大き過ぎる建物の一部を取り壊してボリュームを小さくしました。その上で間取りを整理して使いやすくて明るく広々とした住宅へリノベーションしました。また、ちょうどリビング前の庭に地面から1mほど突出した既存のコンクリート堀車庫を使ってデッキを造りました。リビングから見ると舞台のように見えるデッキは、窓を開け放つとリビングの延長になり。大勢のゲストが集まる際に活躍しています。
福岡県久留米市の北野町、コスモス街道沿いに建つ住宅です。秋には街道沿いにコスモスの花が咲き乱れます。
以前、お住まいだった家は、10数年前にハウスメーカーで建てた家でした。結婚したばかりのご夫婦が、ハウスメーカーの進めるままに建てたその家は使いかってが悪く、不便で暮らし辛いもので、奥様にとってその家での生活はストレスの原因でした。
土地探しから係わらせていただき、じっくりとお話をすることでご家族にとっての「住み心地のいい家」を一緒に考えながら進めることが出来ました。白と黒の外壁に敷地形状に合わせて一部を斜めに振った外観はシンプルで存在感があります。室内は外観のイメージと違い無垢の木の温かみと何気なく和を感じられる落ち着いた雰囲気ながらも楽しい空間になっています。
紺色と白色の外壁に木の格子が印象的なシンプルな建物です。
何件かのハウスメーカーに相談されたそうなのですが提示されたプランに納得できなかったとの事。クライアントの希望はシンプルな外観にスキップフロアーなどの生活を楽しむ明るい空間でした。
階段を中心に各フロアーをずらしたりロフトを設けることで2階建てなのに7つのフロアーを持つ楽しい空間になりました。
白い箱と茶色の箱を重ねたシンプルな外観です。茶色いスリットの板張り部分が庭になっています。
古い住宅地の大きな通りの交差点に建つこの家は、若い二人が結婚を機に建てた住宅です。小さな敷地ですが、ビルトインガレージに8帖ほどの広さの庭もあります。リビングは大きな窓とデッキで庭と一体に 繋がりゆとりのある広々とした空間になっています。庭を取り囲む目透かしの板塀は、プライバシーを守りながらも道行く人の気配を感じる事ができます。
ご主人のこだわり、クライミングウォールのあるリビング。オーバーハングしたクライミングウォールは、杉の木目に鮮やかなホールドが楽しいです。
クライミングウォールをただ造るのではなく、生活空間に溶け込むことを意識して設計しました。白と紺色のシンプルな外観は、古い街並みの中で 存在感があり、通りのアクセントになってす。中庭の格子戸は大きく開くことができます。夜この格子戸から漏れる光がこの家の家族の優しさを感じさせてくれます。
クライアントから、この家を訪れた方はリビングのクライミングウォールに驚くけど、みんな「心地のいい家だね・・・」って言ってくれるよって。うれしいですネ。この家の建設に関係したすべての皆さんに感謝です。
交差点に建つ「クライミングウォールの家」白と紺色の外壁が印象的です。
木製の格子は引戸になって大きく開くことができます。
夕景、漏れ出す光がこの家の家族の優しい温もりを感じさせてくれます。
格子の奥は4.5帖の庭、小さな庭だが自然を感じさせてくれます。
光の差す明るいリビング、和室は小上がりになってダイニングと一体に使うことが出来ます。
キッチンからダイニングを…テーブルはオリジナルで製作しました。
小上りになった4.5帖の和室。障子を開くとダイニングと一体に使うことが出来ます。
2階寝室、階段を上がると小屋裏収納です
中庭のデッキに格子戸の隙間から光が差し込んできてます。
東側道路より昼景・・・平屋部分は銀色のガルバリウム鋼板と無垢の木の外壁に、2階建て部分の外壁はジョリパットで真っ白に塗装し ました。
郊外の住宅地の一角、10数本の梅の木が植えられ土地に出会われたクライアントからのご要望は梅の木を残す事。そこで、梅の木を取り囲む形で計画がスタートしました。
東側道路より夕景・・・玄関の格子戸や窓から漏れる光が印象的です。
東側道路より
南側道路より、既存の法面をそのままにクローバーの種を蒔きました。
南側道路、夕景1・・・格子戸を閉じた様子。中庭の光が格子から漏れていい感じです。
南側道路、夕景2・・・格子戸を開けた様子。中庭の梅の木を回廊と建物が取り囲んでいます
中庭の梅の木越しにデッキを見ています。デッキは日当たりもよく気持ちのいい場所になりました。
中庭のデッキはリビング、ダイニングとつながり庭と一体として使う事ができます。
リビングダイニングは吹き抜けの大きな窓から光が差し込みとても明るく気持ちのいい空間です。
2階のキャットウォークから見た吹き抜けの様子。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前はこのサービスを利用する前は法人の希望に合った建築士に巡り合えるかということにということに困っていました...
建築家紹介センター様サイトにて建築家さんと繋いでいただきました、**と申します。まだ成約とまでは行っていないのですが、たいへん良い方と巡り会えたように感じています...
本日資料を受け取りました。
有難うございました。 6人の建築士の方から資料やご連絡をいただき感謝しています。
内容は、...