春風の家

●設計事例の所在地: 
兵庫県宝塚市
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

土地探しから始まったこの家づくり、紆余曲折の上、幅2m奥行20mの専用通路を持つ旗竿敷地を購入することとなりました。旗の部分もさほど大きいものではなく、アプローチ方向以外は隣家に囲われ、なかなか光を獲得することは困難な条件。そこで、唯一、光の方向である南東の方向に内部のような中庭をとり、そこに光を集め、各部屋に光を行き渡らせる計画を提案しました。具体的に1階は、玄関をきちっと設けず、中庭を外玄関とし、1階の居室前をガラスで仕切られた土間を配し、そこから居室へとつながっています。こうすることで、個室群が並ぶ1階でも、窮屈にならず、気持ちいい空間を獲得できました。2階は、家族が集うリビング、ダイニング、キッチン、ご主人の趣味のロフト、お子さんの遊び場のロフト、すべてを大屋根で覆い、端から端までを見渡せる大空間として、中庭に集まる光を内部に取り込むことに成功しています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

大空間による夏場、冬場の空調負荷を低減するために屋根面には200mm、壁面には105mmのセルロースファイバーを吹き込み、ガラスも熱線反射複層ガラスとすることで、見た目だけではない、隣家に囲われた窮屈な場所とは思えないほどの、心地の良い場所を作り上げることができました。

その他の画像: 

S-470、コンクリート製不適格擁壁改修をさせる良い手立てはないでしょうか? (神奈川県)

ユーザー 保佐人 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
藤沢市
ご相談の内容: 

母の居宅(現在、老人ホームに入居中、認知症、当方が保佐人)の隣地に高さ約4.8mのコンクリート製不適格擁壁(築約50年)があります。壁が屋根の雨どいまで変形し接蝕してきておりたいへん危険です。過去半世紀、所有者が4度変わりました。再三改修を要求してきましたが、20年以上空き地のままでした。先月、建売業者に所有権が移転し約400㎡の土地に3軒の建売住宅を建てるようです。新所有者の不動産会社に改修をさせる良い手立てはないでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。
 
 





ユーザー 建もの探訪ファン の写真
建もの探訪ファン
感想: 

いやぁな梅雨を楽しく乗り切れるように、山アジサイの苗を買った。
鉢に移してベランダに置いて、そしていつでもよく見えるように、
障子の下半分の紙を剥がした。雪見障子みたいに。
そしてベランダの壁にすだれをタラリ。
殺風景だった小さな和室は、奥行きのある夏らしい部屋になった。
 
            ◇ ◇ ◇
 
今回の建ものは「別荘気分!川沿いテラスと絵画窓の家」。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2015/21
 
            ◇ ◇ ◇
 
安らぎという言葉に尽きるような建ものだった。
髪振り乱して奮闘したり、大勢でワイワイ騒いだり、
口喧嘩したり、ガツガツしたり、そういうことはちっとも似合わない。
そういうことにはならないのでないかと思う、優しい、静かな空間だった。
 
いろんな形の自然光が、いろんなところから差し込んでくる。
建築家の言葉「森の中で」という感覚を、正に、と感じることができる。
一日、時が刻まれていくのを、光や空気からきちんと感じ取っていく、
そういうことはすごく素敵で、そして大切なことだと思う。
別荘気分、というのは、そういうことなのだろう。
 
ともすれば、安らぎすぎて頭も体もどろどろになりそうだから、
私が住まうには、ガツガツできる仕事机と小さな畑があると、いいなあ。
 
            ◇ ◇ ◇
 
このお家の素敵なところはたくさんあるけれど、
食堂・台所と居間とを完全に分けて、それぞれゆったりした広さを贅沢に
とってあるところが、大きな魅力だと私は思う。
 
食堂も居間も、団欒を楽しむ場として一繋がりにした方が、
夕食後など、家族がみんなでひとところにいられる時間が長い気がするし、
一繋がりにした分、子供のための小さな個室を、という考え方だってあると思う。
でもこうして、分けられた食堂・台所と居間とでの時間をそれぞれに想像してみると、
それぞれの場所での時間がとても厚みのあるものになりそうだ。
 
食事を楽しむこと、音楽や会話を楽しむこと、
家事や勉強、仕事にいそしむこと、読書に没頭すること、
団欒を楽しむこと、一人の時間を満喫すること、
朝のはじまり、夜のおしまい。
そんなことを、食堂・台所と居間との空間と時間の区切りの中で
深く、ゆっくり楽しむことができると思う。
 
そういう時間と空間の使い方を大切にされたこと、すごく素敵だと思う。
 
            ◇ ◇ ◇
 
子供のためのスペースの考え方は、いつでもとても興味深い。
今回のお家のご家族には4歳の女の子がひとり。
さて、どんなお部屋かしらと楽しみにしていたのだけれど、
子供部屋は、なかった。
まだ、ないというわけでもなく、なさそうだった。
おもちゃなどもすっかり収納されているし、食卓の椅子も、もう普通の大人の椅子。
大人だけの生活と言われても納得してしまうほどに、
子供のいる生活なのだという感じがしない。
 
寝室は3人川の字で寝るに十分な大きなベッド、
遊び場としても気持ちのよいダイニングとベランダ、そしてリビング。
もう少し大きくなったら、勉強は食卓で、となるのだろうか。
ベッドを、そして寝室を分けたりするのだろうか。
または番組内では紹介のなかったけれど、納戸を部屋にすることを計画しているのだろうか。
 
子育ての場であるけれど、建築家であるご主人の仕事場、そしてモデルハウスでもあるだろう。
そういう公私のバランスの中で、よい意味で大人の空間が大切にされていると思う。
そういうお家だからこそ、家族の成長とそれに合わせた暮らしのことを
どんなふうに計画されたのか、ぜひ知りたい。

I-0451、急傾斜地崩壊危険区域内にある土地を購入して住宅を建てたい(福島県)

ユーザー honda の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福島県
現住所‐郡市区町村: 
福島市
依頼内容: 

急傾斜地崩壊危険区域内にある土地を購入して住宅を建てたい
住所 福島市渡利字鐙池
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0450、園舎の中規模修繕(東京都)

ユーザー 認可保育園 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
荒川区
依頼内容: 

数年前に園舎を改築したのですが、意匠も含め中規模修繕を計画しております。
都内あるいは東京近郊の方で都内の認可保育所の設計・管理・認可に通じた方を探しております。
一部瑕疵のような部分もありますが、事前に細かく説明させて頂きます。
修繕プランを色々調整できるような環境を希望します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ヨーロピアモダンの外観にローコストモダンな内装のヘアサロン・建築家依頼サービス・I-0076・株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎さん

当サイトの建築家依頼サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。
 
案件名:I-0076、今住んでいる土地に美容室兼住宅を作りたい(神奈川県)
 

 

お話を伺った建築家

 

ユーザー 株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎 の写真
世田谷区成城1-1-5成城TNビル4階
03-5727-8747

 

建築家依頼サービスを知る前に困っていたことは何ですか?

 
周辺の知り合い以外のお客様と出会うことが少ない状況でした。
 

建築家依頼サービスを知ったきっかけは何ですか?

 
知人の建築家からの紹介でした。
HPをみて面白そうなのですぐに登録おねがいしました。
 

建築家依頼サービスを知ってすぐに利用しましたか?もし利用しなかった場合はどんなことが不安でしたか?

 
近場で自分が無理なく仕事を出来るところを応募しました。
定期的にメールが送られてくるのでよく読んでいます。
 

建築家依頼サービスを利用した決め手は何ですか?

 
サービスがクリーンだから。
 

最初に依頼者からはどのような連絡がありましたか?

 
すぐに連絡がありました。
まずあいましょう、とのこと。
 

どれくらいの期間で契約になりましたか?

 
計画地が変更になってのでトータル3年くらいでしょうか。
テナントになってからは3ヶ月くらいです。
 

 

依頼された建物はどのようなものでしたか?

 
ヘアサロンの新規開業です。
最初は美容室兼住宅を建てたいというご依頼だったのですが自宅の建築は後日になり、今回は美容院のみ別の場所にテナントで作る事になりました 

完成した建物はどのようなものですか?

 
ヨーロピアモダンの外観にローコストモダンな内装です。
 

ヘアサロン-アンテソロ

建築家依頼サービスを実際に利用してみてどんなメリットを感じましたか?

 
お客さんに会うチャンスが格段に高いという事です。
設計料やスケジュールにもきまりがないのでプロパー案件と同様に進められます。
 

中古を買って、リノベーションキャンペーン

ビギナーのための賢い家のつくり方 中古を買って、リノベーション。

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「中古を買って、リノベーション」をプレゼントいたします。
 
賞品:書籍「中古を買って、リノベーション」
  
賞品紹介:
なぜ、いま中古+リノベーションがいいのでしょうか?
1トータルの予算を抑えられる 2自分らしいライフスタイルを追求できる 3物件選択の幅が広い 4好立地に住める可能性が高い……などメリットはたくさん。
しかしながら、どこにお願いしたらいいのか、どんなふうに家づくりがすすむのか、など疑問だらけで敷居を高く感じていた方に朗報です。
リノベ特有の不動産の知識はもちろん、リノベ前提での物件の選び方・買い方、これだけ押さえておけばリノベ成功というゴールデンルールなど、リノベに必要な知識・知恵を1冊にまとめました。
ステップ1お金のこと、ステップ2物件探し、ステップ3物件の購入、ステップ4設計・デザインのこと、ステップ5DIYのこと、と、時間軸にそってリノベーションのすべてをわかりやすく伝えます。
家づくりがもっと自由に、楽しくなること間違いなし! 
 

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2015年5月28日~2015年6月3日
 
賞品:書籍「中古を買って、リノベーション」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 
 

 

I-0449、戸建リノベーション・事務所併用住宅(神奈川県在住・建設地は東京都)

ユーザー あき の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
川崎市中原区
依頼内容: 

■ 前提の条件・内容
【家づくりのタイプ】
戸建リノベーション
【建物用途】
事務所併用住宅
【土地の所有状況】
所有・購入済
 
■ 詳細条件・希望
1.建築予定エリア
 
東京都世田谷
 
2.間取りや広さ(面積)について
 
床面積195平米以上
 
 
3.工法や階数についてご希望
軽量鉄筋コンクリート、2階建て
旭化成ヘーベルハウス施工
 
 
中古物件リノベーション希望
 
 
4.予算
 
要相談
 
 
5.デザインや空間、機能などに条件・希望
 
1Fは事務所
2Fに3LDK
 
6.建築家への希望
 
どんどん意見・アドバイスが欲しい、まずはじっくり話を聞いて欲しいなど
アイデアの提案がほしい
 
 
7.その他
 
相場の見積金額等も知りたい
  
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





築80年の建物リフォーム事例

●設計事例の所在地: 
大阪府池田市
●面積(坪): 
55坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築80年の建物をリニューアルしました。耐震補強はもちろん、最新の床暖房を入れています。
和室はほぼそのままで、リビングなど間仕切りを取って開放的な間取りに変更しました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

新築にするかで悩んでいましたが、思い入れがあるので出来るだけ当時の風情を残したいと
思いリニューアルにしました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

分離発注です。思い通りのことが、自分で出来るしすてむなので。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築80年、当時の雰囲気を残しながら、斬新でモダンな建物に変身させるのが苦労した点です。
しかし大満足のリーニューアルです。

依頼者の声: 

大満足のリーニューアルです、新築よりもいいものできたとおもいます。
家族全員大満足です。

その他の画像: 

開放感のあるリビングです。真ん中の柱はそのままです。

濡れ縁を土間に変えました

ヘアサロン-アンテソロ

●設計事例の所在地: 
川崎市幸区
●面積(坪): 
9坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

小さなヘアサロンの入り口です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

「スタッフがいなくても夫婦で経営できる小さな店舗」を計画していました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「ヘアサロンの経験が豊富」とのことです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ローコストの材料を選定しつつ雰囲気ある空間を作りました。

依頼者の声: 

「10を超える候補地の中から選定したいくつかのテナントを設計者と見て回りこの場所にオープンすることが出来ました。バス停の前と言うこともありオープンしてからの客足も好調です」という嬉しい言葉を頂きました。これからも応援しています。

その他の画像: 

エントランス内側

シナやモルタルなどローコストの材料でまとめました。

バックルーム周辺はラーチ合板でまとめています。

チェアーやミラーも空間に合わせる様シンプルな物を選定しました。

店の空間を印象付ける斜めに貼られた木の壁。

受付カウンター。予約制の為待合はありません。
将来的にネイルスペースを設ける為広めに設定されています。

建築家紹介センター RSS を購読