ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

事務所兼住まいのある練馬で34.3度を記録したそうです。
今のところ、節電のためエアコンは使用していませが、
使える用意だけはしておこうと考え、内部のクリーニングをしました。
5台のエアコンがあるため、洗浄液垂れ受けの使い廻しが出来るように、
新聞紙を折りたたみクラフトテープで補強し、受けをつくりました。
それを養生テープでエアコンの直下に写真のように固定しました。
養生テープなので粘着後が残らず、使い廻しが可能です。
滞りなぐ作業は終了しました。

ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

梅雨が明け、夏の強い日差しが続く毎日です。
「家の作りようは夏をむねとすべし」といいますが、小さな庇でもしっかり
日陰をつくっています。

ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

私どもの設計では庇のある家を多く提案しています。漏水原因が少なく、外壁等の耐久性を高め、夏の日除けになるためです。また、良く提案する木製窓も木が断熱材であるため窓枠部の外部よりの熱負荷が少なく、窓枠には結露も夏の熱気もおきません。ガラス部も高遮熱、高断熱を使い分けます。木製デッキもコンクリートのように熱を蓄えないので夏向きでしょう。写真の家はTAM仕様といえる夏向きの家です。2階の庇が日除けとならない広い1階の開口には日除けテントを張って快適に過ごされています。日本の家は「夏を旨とすべし」とつくづく今の猛暑の中で感じています。

ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

連日の猛暑です。
断熱性の良い住まいは室内の熱損失が少なくなります。
したがって、一度入り込んだ熱はなかなか逃げてくれません。
断熱性の良い住まいでも外部よりの特に窓よりの熱で室内温度は上昇していきます。
そこで、日中は出来るだけ熱を入れない工夫が必用です。
断熱住宅は、深い庇、簾やよしずの生活、「夏を旨とすべし」が必用です。

I-0500、既製品のガレージを建てたい(宮城県)

ユーザー ロングサウス の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮城県
現住所‐郡市区町村: 
亘理町
依頼内容: 

更地の宅地(400m2平地)に既製品のガレージ{イナバ物置 KRタイプガレージ KR-223H(約25m2)}を建てたいと思っています。その確認申請等の手助けをしていただける方を探しています。
どの位の金額でやって頂けるのか知りたいです。
図面リンク先 http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/download/gr-kr-br/index.html
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

デザインや素材、機能性、収納、機器にこだわるなら製作をお薦めしたい。
保証を出してくれるメーカーとともに製作する場合もある。
天井から吊った戸棚や収納を細かく計画する技は汎用キッチンにはない。
設計はキッチンの金額の個々の費用対効果に気を配ることが出来るため、無駄を省くことも出来る。是非製作をお薦めしたい。

個性的な外観、温もりある内観スタイルの家・三村邦彦建築設計事務所 三村邦彦さん


 
当サイトの建築家依頼サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。
 
案件名:I-0194、新築一戸建て・土地選びの段階からご相談(神奈川県)

お話を伺った建築家

 

ユーザー 三村邦彦建築設計事務所 三村 邦彦 の写真
藤沢市鵠沼海岸7-12-13
0466-31-1770

 

建築家依頼サービスを知る前に困っていたことは何ですか?

 
仕事量が隔年で大きな波があり、下方の谷部分を小さくしようと模索していました。
 

建築家依頼サービスを知ったきっかけは何ですか?

 
以前は、他サイトのネットコンペにも参加していましたが、計画中止・選定基準が不明確等が繰り返され、努力が報われず、次の手段を模索していた時、ネット検索にこのサイトを知りました。
 

建築家依頼サービスを知ってすぐに利用しましたか?もし利用しなかった場合はどんなことが不安でしたか?

 
10年以上前の「施主と建築家の広場」から利用させていただいているので、記憶が曖昧ですが、暫くはメルマガ読者だったと思います。
 

建築家依頼サービスを利用した決め手は何ですか?

 
コンペのように大きな労力を費やす事なく、参加費用の支払いでクライアントとコンタクト出来る点。
 

最初に依頼者からはどのような連絡がありましたか?

 
気になっていたご近所の住宅が、私の設計監理だった事を紹介コメントで知り、土地探しから相談したい旨のメール連絡がありました。
 

 

その後、どんな流れで契約になりましたか?

 
土地探し(約2ヶ月)からプラン案提示(4・5回)を繰り返し、仮契約し、土地決済後に設計監理委託契約を締結。
 

どれくらいの期間で契約になりましたか?

 
最初の面談から約3ヶ月後。
 

依頼された建物はどのようなものでしたか?

 
具体的な要望を箇条書きでいただき、風通しの良い・明るく・すっきりした家が特筆されていました。
 

完成した建物はどのようなものですか?

 
要望されていた項目を十分にクリアし、シンプルモダンのご希望に沿いつつ、個性的な外観、温もりある内観スタイルにしました。
予算が限られている中、長期優良住宅仕様とし、日常的に触れる床は、無垢材(パイン)にこだわりました。
 

厚木市 長谷の家

 

建築家依頼サービスを実際に利用してみてどんなメリットを感じましたか?

 
利用する大きなメリットは、弊事務所を存じないクライアントに当サイト経由でアプローチでき、又、HP等で弊事務所を存じているクライアントには、一層の信頼感を築けてアプローチし易くなっていると思います。
 
HP等で直接問合せがあればベストですが、こちらのサイトを利用するクライアントは、消去法で建築家に依頼されている方々が多いような気がします
(最初にハウスメーカー・工務店等に相談し、費用・プランで失望し、建築家ならどうにかしてくれる事を期待している方が多いような気がします)。
そのような経緯であっても、建築家による住まいで満足してもらえるハズですから、クライアント・建築家の両者にとってWinWinで、価値あるサイトと思っています。
 
初めて当サイトで受注したのが、5年ほど前で、その後、3件受注し、計4件。5年間で4物件受注できているので、大変感謝しています。
これからもお世話になりますので、よろしくお願いいたします。
 

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今日は朝から精力的に動きの日(≧∇≦)

昨日水戸入りして…
午前中は菅谷の家クライアントご夫婦と確認申請前打合せ&実施設計途中経過のご報告!
久しぶりに雑談も交えながら有意義な時間を過ごさせて頂きました(*^^*)
現場が凄いことに(笑)

午後からは築50年の住宅の防水診断でご相談のメールを頂いたひたちなか市のコンクリート住宅ご訪問!

終了後…久しぶりにいわき市友人宅へお泊りご訪問!

盛り沢山な1日になりそうな暑い夏の日(≧∇≦)

シェアハウス|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読