I-0286、至急用途変更をしたい(山梨県)(現在は神奈川在住)

ユーザー 倉持 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
藤沢市
依頼内容: 

現在、甲府市内で店舗を営業していますが、用途変更が必要なことが分かり、至急用途変更をしたいと考えています。
契約面積は104坪ある物販店です。
前テナントはネットカフェです。
 
出来るだけ経費を抑えたいのですが、いくら位かかるのでしょうか。
 
また、依頼する場合はどんな書類が必要で、用意できない場合など、教えていただければ。
 
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

住宅エコポイントが復活するということですが…私の経験から私なりの見解でお話したいと思います。

以前手がけた物件でクライアントからの要望もあり、エコポイント制度を使おうとしたことがありました。
実際、色々と調べたところ…止めた方が良いのではないかということになりました(^_^;)

裏付けはこういうことです。
確かに30万円相当…もらえたりするのですが…もらうためにかかるお金があることを忘れてはいけません。
断熱性を高めるのが第一のやり方ですが…まず一般的な建築よりも断熱性を高めるということは、よりそれにお金がかかるということです。
一般よりもより良い性能を求めればその分お金がかかります!

合わせてエコポイントをもらうのに図面・書類等を提出しなければならないので、申請作業にもお金がかかります。
この申請作業がなかなか大変な作業です。
ハウスメーカーなどの中には、うちで申請しますから申請料金はいりませんという業者さんも多々いらっしゃるとは思いますが…裏側ではきちんとお金がかかってます。
それらを施主さんには頂かないと言いつつ…経費に入ってたりすると私は思います。

諸々プラスマイナスすると…果たしてそれに見合ったものがもらえているのかというと…私にとっては疑問です。
一般的な仕様ではなく…太陽光発電、エネファーム(東京ガス)等の一定の付加価値をつけるのと一緒で…省エネルギーな建築をつくるということは、環境貢献の気持ちがないとできないのではないかと感じる今日この頃です。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

★★★あけましておめでとうございます…2015もどうぞよろしくお願い致します(^^ゞ★★★

注文住宅、注文建築をお考えでしたら、東京都国分寺市、茨城県水戸市にある大島功市建築研究所 1級建築士事務所にご相談下さい!
土地探し、相続税対策…どんな風に今ある土地を活用したら良いか?…等々建築する前の悩みからお付き合いしていきたいと考えてます!
これからの時代の建築家…建物を設計するだけでなく、全体を考えながらその場所に合った最高のオンリーワンを形づくる…そんな建築家になりたいと想ってます!
当設計事務所・当建築家は、コンクリート打放し、カラーコンクリートを得意としております。その他、木造、鉄骨造の実績も紹介しています。
まずはお話お聞かせ下さい(^^ゞ

ホビールーム~中庭~ガレージが一体となった家(茅ヶ崎の家) http://www.geocities.jp/ohkokk/chigasaki.html

●設計事例の所在地: 
神奈川県茅ヶ崎市
●面積(坪): 
40.06
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

真っ黒な外観に青い空が映える…黒と白のみで構成した住宅です!
写真:小林達実

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

土地探しからお願いしたいとのご依頼でした。全体予算をお聞きして…東京都内から始まり最終的に茅ヶ崎に決めて頂きましたが、決まった予算のなかで全てが明確に進められたことがとても良かったと言って頂きました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

悩みも含めて色々な話を聞いてくれたこと…とても嬉しく安心してお願いできそうなところで依頼を決めました!

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

外壁の材料などメンテナンスにお金がかかる場所にはお金をかけ…自分たちでできる場所とのメリハリをつけた設計ができたと思います。

依頼者の声: 

土地探しから根気よくお付き合い頂きまして…ありがとうございました!
おかげで良い家ができました。
今後とも見守ってやってください!

その他の画像: 

I-0285、3階自宅1,2階賃貸併用住宅(東京都)

ユーザー 屋上 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

気に入った、建て替えプランができなくて悩んでいる。予算はプラン次第で未定。
 
3階自宅1,2階賃貸併用住宅、東京都渋谷区、土地所有権、鉄筋コンクリート又は鉄骨造り希望、敷地85坪、東側《自宅エントランス》4メートル幅位置指定道路に2メートルのみ接する。  西側《賃貸エントランス》2.7メートル幅公道に全面接する。西側道路は2.65メートル敷地より高い。敷地は、やや正方形に近い。西側擁壁は大谷石築60年のため全面作り直す予定。3階自宅用のみエレベーター。東側道路から家主居室まで車いす対応可。3階自宅はバリアフリー。アパート住民のごみ置き場。アパート住民及び自宅用自転車置き場。自宅用バイク1台置き場。家主駐車場(1台)。アパート住民は庭に出られないようにする。 第1種住居専用地域、60/150、第1種高度地区。準防火地域。家の高さ10メートル以内。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0284、古家を解体して新築の戸建を建設したい(福岡県)

ユーザー はやし の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市南区
依頼内容: 

福岡市西区に間口3.9メートル、奥行7.8メートル、計30平米の土地に古家が建っています。
この古家を解体して新築の戸建を建設したいです。
全面道路は5.5メートル、第1種住居地域で建蔽率60%、容積率200%、20メートル高度地区、崖条例の対象です。
希望としては木造、鉄骨、RC問わず、2階建て以上で1台分の駐車スペース、2LDK以上の間取りでローコスト建築を希望しております。
風呂、トイレ、洗面台は全て独立で希望しております。
用途は暫く自宅として使用後、賃貸に回す予定です。
ご連絡お待ちしております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





S-459、100㎡以上使用しないように、壁等で区切った場合、用途変更は必要ありませんか? (群馬県)

ユーザー kibou の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
太田市
ご相談の内容: 

こんにちわ。小規模の通所介護(デイサービス)の開設に向けて、貸店舗を探しています。100㎡以上の元レストランの店舗もしくは元スーパーの店舗を借りた場合、内装工事で100㎡以上使用しないように、壁等で区切った場合、用途変更は必要ありませんか?





<自由な子供室へ、一時的な部屋の、リフォーム/Kenさんの家>さいたま市

●設計事例の所在地: 
さいたま市
●面積(坪): 
55.06㎡(16.65坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

部屋の中央には兄弟が集まって勉強をする3.6mの無垢板の机。各人の後ろに自らの個室が並びます。パネルは分厚い板によって構成されたパネルです。H2Oが時々使用する得意の仕切り方法。もうお父さんお母さんの許可を貰わないで、好きなものを壁にべたべた貼って、楽しい自分の部屋を作って欲しいです。でも時間割り表は見やすい所に貼ったほうが…^_^。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

Kenさんは全国優勝経験もあったダンスの達人…その練習の場でもあった自宅の一室。そこをクリスマスプレゼントとして、お子さん達にお部屋を作ってあげたい。でもいずれは巣立っていく子供達。いつかは元の部屋にも戻せる、そんな一時的なリフォームは出来ないかなと相談を受けました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

普段から子育ての事など、様々な意見交換をしているお付き合いがありました。子供の学習環境、自立のこと、建築がそれをサポートできるというお話しがご縁をつなげてくれました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

あまり既存部分を傷めずにダンス室へと戻せる方法。そして既設の空調と照明の位置を活用することが目標でした。

依頼者の声: 

色々ありがとうございました!子供部屋を見てつくづく森さんにレイアウトをお願いして良かったとかみさんと話していました。思ったより立派で本当に子供たちに良いクリスマスプレゼントになります。今後ともお付き合いのほど宜しくお願いいたします!

その他の画像: 

左はベッドコーナー。あまり高い棚は危ないので手ごろな位置に。右側はハンガーパイプを通して一部は衣装ケースが入る。勉強コーナーにでるところは、上にブースを繋ぐ笠木板があって外にカーテンを下げる為のカーテンレールが設けられる。

ここは時間割り?学校のお手紙って余り出なくなっちゃうんですけど、せめてここにばっと貼っといて欲しいかな・・・。

参道のいえ

●設計事例の所在地: 
東京都練馬区
●面積(坪): 
40
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

参道沿いに建つ住まい。祭礼時には人で溢れ、プライバシーを保つ事が厳しい立地のため、外部と格子のルーバーで緩く縁を切りました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

祭礼時のプライバシーの事、敷地内にご両親の住まいがあるため、ご両親との距離感。耐震、シックハウスに関する事など。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

3社の中から選んでいただきました。住まいに対するご希望をプランに全て落とし込んであった事、尚かつプラスアルファのご提案と、女性目線の提案、話しやすさが決めてと伺いました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

南面にご両親のお住まいがあるため、敢えて対面する面には大きな窓を設けず、ハイサッシで外光を取入れました。2階に広めのテラスを設け、木製ルーバーで祭礼時と敷地内のご両親の住まいと、緩く区切り、プライバシーを保ちつつ外部との繋がり、採光を確保しています。
また、リビングに和室を設けると生活感が出そう、、、との事でしたので、テラスを介して和室とリビングをつなげ、緩やかに気配を感じる工夫をしました。
シックハウスや湿気に対するお悩みに対しては、高基礎・床下への珪藻砂、断熱材にはウール、壁面の仕上げは左官、床は無垢フローリングとし、快適な空間となりました。
また、通風を考え「エコ雨戸」などを採用していただき、防犯と夏場の通風に一役買っています。

依頼者の声: 

仕事が終わると、早く家に帰りたくなる住まいとなりました。週末も出掛けるよりも、家で過ごした方が気持ち良いので、出掛けなくなりました。(ご主人より)
夫の帰りが早くなりました(笑)。夏も2階リビングのエアコン一台を使用し、ある程度家が冷えると夜はエアコンが必要なくなりました。左官壁、ウールの断熱材のお陰か、夏もカラっとして湿度が低いような気がします。ガレージと玄関両方から使えるシューズインもとても便利です。(奥様より)

その他の画像: 

ダイニング:壁面収納は家具工事

南テラスに面した和室。天井は桐、壁は中島霧壁とし、空気感も気持ち良く。

リビングステーション。日々の細々したものはリビングに溢れやすいので、ここに集約します。

テラスに面するリビング。勾配天井にハイサッシを設け、プライバシーを守りながら採光を取り入れます。テラスを介して和室と繋がり、一体感を持たせました。

キッチンは奥様の強いご希望で独立型としましたが、完全にクローズにせずダイニングとの繋がりを残しています。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

率直に言いますと、どちらにも魅力があります!

勿論、南道路は日当たりが良く、実際に敷地を見た感じも印象が良いと思います。
目の前に建物が建たないので圧迫感も軽減されます。

それに比べて北側道路の敷地は、印象がどうしても暗い感じがします。
日当たりの面では北以外の三方を囲まれてしまうとなかなかプランが難しくなる可能性がありますが、中庭等の方法をとることで解決できたりします。
それで解決したのが矢部の家です。
合わせて、南道路よりも土地の値段が安いというメリットがあります。
多少条件が悪くてもより良い方向に持っていくのが、我々建築家の腕のみせどころというところでしょうか!

北側道路の敷地は一般的に悪条件の印象が強いので…土地を安く買って頂き…そこで勝負して想像を越えるものをつくりたいというところで…私は北側道路が結構好きです!

今までも北側道路の場所で多々挑戦してきた物件が多いので…そのノウハウを投入できると思います(^^ゞ

ページ

建築家紹介センター RSS を購読