I-0334、崖の上と下に家を建てたい(東京都)

ユーザー 太田島 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

崖の上と下に家を建てたいのです。よきアドバイスをいただけると助かります。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





御幸山の家

●設計事例の所在地: 
名古屋市天白区
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

八事神社の杜に隣接した緑豊かな南だれの敷地。室内からの眺めや街並み配慮し、庭との融合を心掛けました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

快適に過ごしたい。庭仕事がしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

過去の実例から

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

内部は自然素材で仕上げ、ワンルームのような構成で家族の気配が感じられるようにしました。断熱や通風、床暖房等で快適な住環境になっています。

依頼者の声: 

風通しが良い。冬もぽかぽか暖かい。

その他の画像: 

敷地の奥は八事神社の緑です

南面に木製サッシの大開口を設けています

深い軒を設けて木製サッシとウッドデッキを保護しています

キッチンから南面の庭を見る

吹抜けを介して個室と書斎スペースがあります

畳のゲストルーム

書斎スペース

吹抜けの見下ろし

深い軒で木部を保護しています

南の庭から 現在はとても美しい庭になっています

いろどり真愛保育園

●設計事例の所在地: 
福岡県福津市
●面積(坪): 
380坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

福岡県福津市に建設した鉄骨造園舎です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

こちらの保育園は、園長先生方と一緒に、色々と
楽しい仕掛けを考えながら設計しました。
魚やザリガニを捕まえて入れる水槽、星の見える
トンネル、かまど、囲炉裏、ロッククライミング、
室内のすべり台、のぼり棒等など・・・・
とても楽しい建物が建ちました。

その他の画像: 

富来認定こども園

●設計事例の所在地: 
大分県国東市
●面積(坪): 
160坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

大分県国東市に建設した鉄筋コンクリート造の園舎です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

海がすぐそばにあり、環境の良い場所に建てた保育所です。
この園舎の建設には園児たちにもいろいろ協力してもらいました。
地鎮祭の鍬入れに始まり、テラスのビー玉入れ、塀のお絵かき等など

その他の画像: 

門川にじのね保育園

●設計事例の所在地: 
宮崎県門川市
●面積(坪): 
150坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

宮崎県門川市に建設した保育所です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

大型木造の園舎です。
大きなホールをつくる為、ホールの梁はトラスを組んでいます。
木の温かみがあり、日当たりが良く、風通しの良い建物をコンセプトに設計しました。

その他の画像: 

和風モダン

●設計事例の所在地: 
群馬県榛東村
●面積(坪): 
59坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

現代和風の建物です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

センスの良い、現代に合う和風住宅をご希望でした。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

無垢のオーク床材やケイソウ土塗を多用しています。

依頼者の声: 

『頼んで良かった。いつでも見てもらって良いよ。』と言われています。

その他の画像: 

和モダンな外観

ケイソウ土塗の廊下

キッチン、食堂

I-0333、ほぼ正方形の140坪の土地に平屋希望 (愛知県)

ユーザー もも の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市天白区
依頼内容: 

ほぼ正方形の140坪の土地に平屋希望
南側道路
 
家族構成 夫婦と子供ひとり(将来的にもうひとり欲しい)
 
2016年末~2017年2月頃に完成させたい。
 
予算 4000万
 
とにかく住み心地のいい家
温度差のない家
空気のきれいな家
乾燥しない家
木造
 
好きな雑誌はモダンリビングです。
 
情報収集をはじめたばかりです。
わからないことがたくさんありますが、マイホーム作り楽しんでいきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0332、賃貸併用住宅を建てる土地から探しています(神奈川県)

ユーザー まっさん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
藤沢市&茅ヶ崎市
依頼内容: 

これから、賃貸併用住宅を建てる土地から探しています。
土地購入の相談にのっていただけて、コスパの良い住宅を建てていただける方希望です
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0331、用途変更・構造の審査などの見積もり(東京都)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
練馬区
依頼内容: 

東京都練馬区で介護保険適用の小規模通所介護施設(デイサービス)を運営しております、株式会社*****の**と申します。現在、同区内でデイサービスの移設先を探しているのですが、候補物件(10F建てのマンション)がマンションの1F部分にて、行政に確認したところ、建物全体が100m2以上であると用途変更が必要との回答がありました。また、用途変更前に建物が構造上など問題ないか審査も必要と伺いました。今回のようなことは初めてのことで、専門の方にご相談した方がよいかと思い、お問い合わせさせて頂きました。手続きや費用面などがよくわからず、また、見積もりなどをお願いする際、費用が発生するものなのかも含めて、情報を頂けると幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





谷を眺めるアトリエ_木造平屋の週末住宅

●設計事例の所在地: 
千葉県成田市
●面積(坪): 
12坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

絵画がご趣味の施主のための平屋のアトリエ兼お住まいです。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

絵を描くための採光を取り入れて欲しい。古い木造校舎のような佇まいとしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

(施主が女性だった事もあり)「女性建築士という安心感と、押し付けずに話をよく聞いてくれる事、木を使い立地的な自然環境を考えてくれる(風通しや日当りなど)設計手法などが気に入りました」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

古い木造校舎のようなイメージをお持ちでしたので、外壁は既製品ではない下見板張りとし、その上に灰汁塗りを施し(施主施工。私もお手伝いしました)経年変化を楽しむ仕上げとしました。
アトリエとしてお使いになるため、安定した日射を得るよう北側採光を重視し大きな窓を採り入れています。

依頼者の声: 

「とても気持ちの良いアトリエが出来ました。まだ冬を超していないので、冬の使い心地はわかりませんが、夏は気持ちが良く、部屋から見えるよう窓の位置を工夫していただいたお陰で、谷の緑がよく見えます。谷を眺めるアトリエは素敵なネーミングだと思いました!これからここで沢山絵を描いていこうと思っています。外壁の経年変化もとても楽しみです。○○(地名です)にいらっしゃる際には、是非お立寄りくださいね。」

その他の画像: 

古材を使いたいとのご希望もあり、大黒柱と梁に古材を活かしアクセントとしました。

アトリエ全景。安定した採光を得るために、北側に大きな窓を設けています。

谷を眺める窓は外観に合わせ木製サッシとし、防犯と採風を兼ね無双窓にしてあります。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読