ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、朝イチでこちらへ。

実は。

こちらの土地。

とあるお客様が、購入を検討されています。

先日、チラッと視察して、ある程度のことはわかったのですが、

高低差があるので、敷地内から視察が必要に。

不動産屋を介して、売主の了解が得られたため、

昨日、敷地内に入らせていただきました。

現地には、私以外に、工事関係者3人に集まっていただきました。

工事の関係で、現場監督と、解体業者の社長さん、

擁壁等に詳しい社長さんです。

いろんな側面から、しっかりと視察。

私が考えていることを伝えて、それが実際どうなのか、

豊富な経験に照らし合わせながら、答えてくれました。

法的にクリアさせることくらいは、私の経験でなんとかなりますが、

実際に、工事ができなければ、意味ないですので。

こういったブレインになる方が、近くにいてくれることは、

ほんと助かります。ありがたいです。

逆に。

法的なことや設計のことで、聞かれることがあれば、

しっかりお答えしてますので、その辺はお互いさまかもしれませんね。

そうそう。

こちらの土地。

敷地内を拝見して、いくつかお客様にお聞きした方がよいことが

出てきました。

やはり、しっかりと見てみることが重要です。

年明けに、お客様とお会いするので、しっかりお話しながら、

一緒に検討していければと思っています。

土地探しも大事ですが、土地選びの方がもっと大事ですよ。

こちらは、和な空間が魅力的な喫茶店です。

なんだか、居心地よいんですよね。

それはさておき。

こちらの喫茶店で、とある家づくり担当の現場監督と

打合せをしました。

動いている現場のうち、いくつかをお願いしています。

年末ということで、いくつかの現場について、

いろいろと確認と調整をする必要がありました。

現場一つずつについて、お互いが気になっていることについて、

順次話していき、やり取りをしていきました。

気になっていたことをしっかりと共有できたので、

安心して、年末年始を迎えられそうです。

現場監督とのコミュニケーションって、すごく重要。

なので、できるだけ、しっかりと腰を据えて

話をするよう心がけています。

これから。

別の現場の監督とも、いろいろ調整していきます。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

旗竿地の注文住宅…高円寺の家を紹介したいと思います!
http://ohkokk.boo.jp/kouenjinoie.html

この家はアップした写真のように旗部分だけではなく竿部分も地下一階から地上二階&屋上まで建築に大いに利用しました!
この形のまま総堀りした地下空間はなかなかのボリュームでそのままのボリュームで屋上までの三層の建築となってます。

まずハウスメーカーのような会社ではこのようなプランの提案はありません。LDK、6畳の寝室、子供部屋、収納…的なありきたりのものの組み合わせしかできない方針では出てこないプランなのです(^◇^;)

もっと臨機応変に…その家族家族に適した自由な発想で建築に取り組みたいものですね(^^)/~~~

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

旗竿地の注文住宅に気をつかないといけないことは、不動産の安さに目を奪われてはいけないということで、そのツケをよく知ってから購入すべきです。
まず、間口が狭いので駐車場スペースの問題があること、
そして、道路とは離れていることかあら近隣との建物との距離が近くプライバシーに問題があること。
将来マンションに建替えたいと思っても建築基準法的にはできないことを知っておく必要があります。

一級建築士 南 俊治

差別化された空間と白く清潔感がある歯科医院

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

しょうが湯を飲んでみたみーくん@建築家紹介センター(60歳)です。
先日、スーパーでしょうが湯をみつけたので買って飲んでみました。
寒いときに飲むと温まります。これから時々、飲んでみたいと思います。

今年もあと5日ですね。 

本年もご購読ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2022-12-26

【差別化された空間と白く清潔感がある歯科医院】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■差別化された空間と白く清潔感がある歯科医院

歯科医院では来院者と働く方の動線計画の明確な分離による
働きやすさが重要です。

歯科医院について1-1 Architects 神谷勇机さんに伺いました。

・歯科医院の平面計画で注意している点を教えて下さい

来院者と働く方の動線計画の明確な分離による働きやすさを意識しています。
また、どんな方に来院してほしいかのブランディングに合わせて
その都度平面計画を……続きはこちら↓

▼差別化された空間と白く清潔感がある歯科医院
https://kentikusi.jp/dr/node/25764?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-3656、一般住宅の堀車庫に事務所を建てたいので見積額が知りたい(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/25784?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3655、修繕設計、工事監理等を委託できる設計監理事務所(東京都在住・建物は山梨県)
https://kentikusi.jp/dr/node/25783?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3654、投資マンションを建てる予定で……(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/25782?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3653、車椅子で生活しやすい平屋(京都府)
https://kentikusi.jp/dr/node/25774?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-3652、お客様にご一緒に対面をしていただきリフォーム設計をお願いしたい(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/25773?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都
 親家の隣に建つ住まい
 TAM建築設計室 新井敏洋
https://kentikusi.jp/dr/node/14785?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

東京都の「親家の隣に建つ住まい」です。

依頼者は建物を建てる前は

「シンプルで快適な家。隣家の両親が来易く、使いやすい家。
 息苦しくなく開けた空が見える空間がある。収納が充実している。
 生活動線に配慮して欲しい……」

と悩んでいました。

そこで

「きちんと話を聞いていただけた実感がある。
 また、ホームページなどを見て、シンプルさを大事にしつつ、
 外の空間を含めての居住性を考える家づくりに共感したので……」

とTAM建築設計室 新井敏洋さんに依頼しました。

新井さんは都内の駅に近く親家の隣の祖父母の住まいがあった敷地に
住宅を設計しました。

「玄関ドアは木製防火戸。行き来する両親のための手摺を付けました。
 クライアントは住まいづくりのご経験はありましたが、
 設計者との住まいづくりは初めてでした。

 お打合せは13回、打合せ報告書とグループメールをつくり
 問題の解決につとめました。

 現場監理は33回、現場監理報告書、
 現場写真帳を施工者も含めたグループメールに送り、
 住まいづくりを共有化し、要所では現場説明を行ないました。

 一緒につくる環境をもちこの住まいをより知っていただくことで、
 これからの楽しい生活が始まると考えております」

と言っています。

依頼者には

「2015年の残暑が厳しい頃にこのサイトに依頼を掲載させていただきました。
 多くのお返事を頂き、数人の方とのやり取りを経て、
 ほぼ直観的に(有)TAM建築設計室の新井さんに
 我が家の『家づくり』のパートナーをお願いしました。

 昨年夏に着工し、この春無事に竣工、
 引っ越しを済ませ新しい我が家での暮らしを楽しんでいます。

 TAMの新井さんを選んだ理由は、いくつかありますが、
 結局のところ“フィーリング”“直観”が大きかったと思います。

 いくら知識を身に着けたところで経験豊かなプロには敵いませんので、
 選ぶ大前提として、
 まずはきちんとこちらの意図や気持ちを汲み取ろうとして下さる方、
 そしてこちらの無知にも丁寧にお付き合いして説明をしてくださる方
 ということは意識していましたが、
 最終的には「気が合いそう」、
 「作品が自分たちのイメージに合いそう」という直観も大事にしました。

 結果として、私たちの『家づくり』は非常に満足度の高いものでした。

 TAMさんのすごいところは、専門家としての意見ははっきり持ちつつも、
 こちらの気持ちや考えも可能な限り満たそうとして下さること
 だと思います。

 何回も行った打ち合わせやメールのやり取りの中で、
 一度は「それは難しい」「現実的でない」と判断されたことが
 次回の打ち合わせ時には新しい提案の形で取り入れられることも
 しばしばありました。

 実際に家の形も3度ほど大きく変更していただきました。
 大変なご苦労をおかけしたと思います。

 また、TAMさんのホームページには
“私共には「住まいを楽しんでもらおう」という気持ちが第一にあります。”
 と書かれていますが、まさにそれを地で行く作業でした。

 素材一つ一つをとってもサンプルをきちんと提示してくださったり、
 一緒にショールームを回ってくださったり、
 インテリアもこだわりを持ってお勧めして下さったり。

 植木の移植や既存壁の清掃なども、一緒に汗水流して作業するなど、
 経費削減と家づくり参加の機会を作ってくださいました。
 子供たちも一緒に楽しんで作業したことは良い思い出となっています。

 ご夫婦で営まれていることも大きな魅力でした。
 ご夫婦の軽妙なやり取りは非常に楽しく、
 お互いを補いあう役割分担もされていて、
 こちらとしても
 「ここはご主人の意見を聞こう」
 「ここは奥様の意見を聞きたい」
 とそれぞれを頼りにさせて頂いておりました。

 施工はやはりTAMさんのお引き合わせで内田産業さんにお願いをしました。
 TAMさんの監理のもと、非常に丁寧にお仕事をしていただきました。
 大変感謝しています。
 大工さんとの会話も楽しく、
 メンテナンスでまたお会いするのも楽しみにしています。

 我が家の『家づくり』はまだ終わったわけではありません。
 TAMさんからは
 「これからはDIYの部分もボランティアでお付き合いしますよ」
 と笑顔で仰っていただきました。

 少しずつ生活に合わせて整えたり、維持していく部分があり、
 メンテナンスがあります。

 作りっぱなしではなく、その後のことも丁寧に配慮いただき、
 末永いお付き合いとなることが今後も楽しみです。

 素晴らしい家づくりへの出会いを頂いたこのサイトにも、
 充実した『家づくり』を提供して下さったTAMさんや、
 丁寧な仕事をして下さった内田産業さんに篤く御礼を申し上げます。
 ありがとうございました。」

と言っていただきました

シンプルで快適な家を建てたい方は、
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2022年12月01日 10:00 to 2022年12月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/25704?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼模型を作るメリット
https://kentikusi.jp/dr/node/12551?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-3657、中古のプレハブを設置したいのですが……(沖縄県)

ユーザー のんびり3657 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

中古のプレハブを設置したいのですが、メーカーや、仕様書などがありません。沖縄に建築予定です。中古プレハブは建築確認が下りないと思うと、売主さんからいわれたのですが、そうなのでしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ショールーム1

ショールーム2

昨日は、朝から夕方まで、お客様とショールームデート。

ユニットバス。

トイレ。

洗面台。

そして、キッチン。

主要二つのメーカーへ.。

一つ目のメーカーで、水回りを一通りセレクト。

キッチンだけは、前回別メーカーでセレクトしていたので、

スムーズでした。

その他は初めてなのですが。。

事前に、いろいろ情報をご覧いただいて、

ここをこうしたい!という要望メモをつくっていました。

そう。

かなり、予習をしていただいていたんですよね。

もちろん、いきなり見学にいっても、

スタッフの方が、とても上手に案内してくれるので、

セレクトはしていけるのですが、

事前に、何を聞きたいのかを把握していただけると、

かなりスムーズです。

自分のこだわりポイントがハッキリすると、

意思決定していくのが、楽になりますしね。

そうそう。それと。

ショールームでのご案内は、コロナ以降、

時間制限が厳しくなっているので、

いろいろと迷ったりしていると、

最後まで案内していただけず、途中で終了

なんてことも、起こったりします。

カタログを読み込むまでは、必要ないのですが、

各住宅設備で、自分のこだわりポイントを書き出しておく

だけでも、かなり違ってきますよ。

一日がかりで、いろいろ見学してきましたが

あーでもない、こーでもないとか話しながら、

スタッフの方含めて、みなで楽しい時間となりました。

愛知県・社会福祉施設等施設整備費補助金

愛知県では障害者の自立した生活を支援するため、地域の需要に応じ、障害者が居住又は日中活動の場として利用する福祉施設を整備する社会福祉法人等に対し、施設整備費の一部を予算の範囲内において補助していただけるそうです。

補助額

国が定める事業(施設)の種類ごとの補助基準単価の合計額と対象経費(総事業費から対象外経費を控除した額)の3/4のいずれか低い方

  • 補助基準単価は毎年度変更があります。補助基準単価は社会福祉施設等施設整備費国庫補助金交付要綱の別表3-1等を御覧ください。
  • 総事業費:工事請負費及び工事事務費(設計監理費等)
  • 対象外経費:土地の買収又は整地に要する費用、外構工事費、建付けでない家具、工事不要の電化製品、消火器等の備品購入費及びその他施設整備費と無関係の費用

補助率

補助額のうち国2/3、県1/3

補助対象

法人(社会福祉法人、医療法人、一般社団法人、特定非営利活動法人等)
※ 法人格を備えていれば申請していただくことは可能ですが、補助対象事業の採択にあたっては、本県では公益性の観点から、社会福祉法人、医療法人等を優先しています。

補助金・メニュー

建築・住宅関係の補助金情報について
補助金関連の相談・依頼事例
愛知県・社会福祉施設等施設整備費補助金
福岡市 子育て世帯住替え助成事業・令和6年2月29日まで
福岡県福岡市・障がい者グループホーム設置費補助事業
東京都・商店街起業・承継支援事業(令和5年4月21日まで)
福岡市土砂災害等危険住宅移転事業補助制度
全国・サービス付き高齢者向け住宅整備事業・令和6年2月29日まで
新潟県三条市・令和5年度空き家改修事業等補助金(新規出店事業)(令和5年12月28日まで)
福岡県築上郡築上町・令和4年度小型合併処理浄化槽設置整備事業補助金(令和4年12月9日まで)
福岡県大川市・結婚新生活支援補助金(令和5年2月28日まで)
福岡県うきは市・令和4年度・うきは市結婚新生活支援補助金(令和5年3月31日まで)
福岡県遠賀郡岡垣町・結婚新生活支援補助金(令和5年3月31日まで)
福岡県うきは市・子育て世帯等マイホーム取得支援補助金
兵庫県丹波市・令和5年度 新規起業者支援事業補助金
福岡県企業立地促進交付金(令和7年3月31日まで)
栃木県宇都宮市・オフィス企業立地支援補助金
東京都・東京都サービス付き高齢者向け住宅整備への補助事業・令和6年3月15日まで
兵庫県・起業家支援事業(一般事業枠)・令和6年1月末日まで
福岡県京都郡苅田町・合併処理浄化槽設置補助金制度 ・令和11年3月30日まで
埼玉県産業立地促進補助金
香川県企業誘致助成制度
茨城県水戸市・まちなか空き店舗対策補助制度
福岡県糸島市結婚新生活支援金・令和6年2月29日まで
長野県飯綱町民間賃貸住宅等建設補助金
ふくいの食ブランド向上事業(飲食店出店支援)・令和5年8月10日まで

 

I-2934、女性一人住まいできるローコスト住宅(愛知県)・田中郁恵設計室 田中郁恵さん

当サイトの建築家依頼サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。
 
案件名:I-2934、女性一人住まいできるローコスト住宅(愛知県)

お話を伺った建築家

 

ユーザー 田中郁恵設計室 田中郁恵 の写真
京都市下京区西錺屋町25つくるビル401
0757481958

建築家相談依頼サービスを知る前に困っていたことは何ですか?

 
一般の方には設計事務所に依頼するという選択肢がまだまだ認知されていないこと。

建築家相談依頼サービスを知ったきっかけは何ですか?

 
インターネットで建築家、依頼、紹介というキーワードで検索をかけました。

建築家相談依頼サービスを知ってすぐに利用しましたか?もし利用しなかった場合はどんなことが不安でしたか?

 
すぐに利用しました。

建築家相談依頼サービスを利用した決め手は何ですか?

 
参加に際しての料金が明快だったこと。
自己の責任で参加ができ、また仕事のすすめかたも各設計事務所の方針に任されていたこと。

最初に依頼者からはどのような連絡がありましたか?

 
大まかなご要望、状況などをお伝えいただきました。

その後、どんな流れで契約になりましたか?

 
何度かメールでやりとりしたあと、実際にお会いして土地を見学させていただきました。
その後、進め方や費用についてご説明し、ご納得いただけた時点でご契約となりました。

どれくらいの期間で契約になりましたか?

 
4ヶ月ほどですが、実際には2ヶ月ほどの時点で依頼の意向を伝えていただいておりました。

依頼者からはどのようなご希望・ご要望がありましたか?

 
快適に過ごせるシンプルな空間、仕事場としても使えるキッチン。
自然光がたくさん入る、天井の高い空間。

そのご希望・ご要望をどのように叶えましたか?

 
光を取り入れやすい2階をメインに大きな開口を設け、屋根形状に合わせた斜め天井で空間の高さを確保しました。
ご要望をベースに、費用をかけるべきところ、省いたほうがよいところの取捨選択しました。
例えば、今後の生活に合わせてアレンジできるよう間仕切り壁や建具、家具は極力作り込まなくてもよいように、逆にキッチンだけは造作で製作するご提案をしました。

建築家相談依頼サービスを実際に利用してみてどんなメリットを感じましたか?

 
通常であれば知り合うことがないであろうクライアントと、出会うきっかけとなるのが大きなメリットだと感じました。
また、弊所の得意とする仕事を選び、参加できるところがよいと思いました。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、こちらの地方では、久しぶりの雪。

朝起きたら、その積雪量にビックリ!

朝の時間帯は、まだまだ雪が降っていて、

どんどん積もっていました。

午前中に打ち合わせが入っていたのですが、

お客様の家の周りは坂が多く、どうかなと。。

スタッドレス履いているし、よほど大丈夫なのですが、

万一何かあるとご迷惑なので、打ち合わせを延期に。

ちょうど、年末年始に時間取れるので、

日程をずらしていただきました。

実は。

昨日、別の家づくりの引き渡しでした。

当初、午後だったのですが、工務店の都合もあって、

引き渡しが午前中に変更になっていて、参加できないかと。。

ただ。

上記した通り、雪の影響で打ち合わせが延期となったため、

急遽、参加できることに。

不参加を表明していたので、家でお会いしたのですが、

お客様もビックリされたようです。

よかったです。

いつもの流れですが、まずは、機器の取り扱い説明から。

いろんなメーカーの方々が、順に説明をしていきます。

一気にいろいろ説明となるので、完全には理解できないにしても、

一通り聞いておくと、使うときに、おおよそ見当がつきますから(笑)

雪の影響もあって、遅れて到着するメーカーさんがいたり、

そもそも出席できないメーカーさんも。。。

この天気ですから、仕方ないので、そのメーカーは、

日を改めてとなりました。

そうそう。

こちらの家では、高断熱高気密に加えて、

全館空調と熱交換の第一種換気を導入しています。

昨日、試運転をしたのですが。。。

外が、雪でかなり冷え込んでいいたにも関わらず、

室温の最低が、19℃!!

リビングなんかは、22℃くらいありました。

正直、すごく快適でした。

この快適さが、続くわけですから。

羨ましい限りです。

取り扱い説明と引き渡しが完了したところで、ちょうど昼の時間に。

午後も時間があったので、お昼ご飯をご一緒しました。

若いご夫婦ですので、昼から焼肉!!

とってもヴォリュームがあって、おいしかったです。

美味しいのは、料理だけではありませんよ。

想いで話から、意外にも、私のプライベート?の話まで、

いろんなお話させていただき、とっても楽しい時間となりました。

ちょうど食事が終わったら。

資金面のサポートをしてくれていた、独立系のFPが

現地へ来てくれたようで、そのまま戻って、

みなで、家を見学したり、雑談したり、これまた楽しい時間でした。

こんな風に、ワイワイと楽しく過ごせるのって、

ほんと幸せ感じます。

この家づくりに関わらせていただいたこと。

感謝の気持ちでいっぱいです。

そうそう。

まだ残工事があるので、来月いっぱいまでは、

お会いする機会がありそうですが。。

いいクリスマスプレゼントになったようです。

おめでとうございます!!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

気持ちいい光が差し込んでいます。

何度か登場している、こちらの家づくりの現場。

先日、お客様立ち合いのもと、検査をしていただきました。

昨日は、その検査項目の手直し状況を確認するのが目的。

のはずが。

あまりの美しさに撮影してしまいました(笑)

もちろん。写真ばかりじゃないですよ。

写真はほんの数枚で、その後は、確認にまわりました。

かなり細かくチェックいただいたのですが、

概ね手直しは完了していました。

ただ。一部未完の部分があったりしたので、

急ぎ、追加のチェック内容を一通り、現場監督へ送信。

内容を伝達して、至急な対応を依頼しました。

今日、建物のみ先行して引き渡しとなるのですが、

少し残工事が残りそうです。

先日引き渡しした家も、ご家族のご都合もあって、

先行して引き渡しをさせていただいたのですが、

こういったケースは、あまり多くありません。

でも。

お客様のご都合であれば、工務店とも調整して、

それを実現できるようにしています。

そうそう。

少し話は変わるのですが。

昨日現場に、工務店依頼のカメラマンがきていました。

ずいぶん昔に撮影をしていただいたことのある、

建築写真家さんです。

少し前に、同じ写真家さんに、別の家づくりの写真を

撮影していただいたのですが。。

写真家さんとのやり取り。

「今回は白が際立つスッキリとしたデザインですね」(写真家)

「そうですね。お客様の要望ですから」(ナイトウ)

「前回は、レンガづくりで、大正ロマンとかでしたよね」(写真家)

「はい。そちらもお客さまらしさですから」(ナイトウ)

「同じ建築家の設計って思えない感じですか?」(ナイトウ)

「(笑)」(写真家)

それもそのはず。

同じ建築家で、全く違うデザインなんですから。

写真家さんも、かなりビックリされている様子でした。

私からすると、至極当たり前なことなので、不思議でもないのですが、

客観的に見ると、そうでないみたいです(笑)

そもそも。

建築家の家を建ててるわけじゃなくて、

お客様の家を建ててるわけですから。

お客様らしさが溢れてほしいと思っているので、

その通りになりますよね。

「らしさを引き出してカタチにする」

そのままですね。

そんな家づくりさせていただいております。

ご興味ある方は、弊社サイト等御覧になってみてください。

午後に、こちらの家づくりの現場へ行ってきました。

ちょうど、先日、基礎のコンクリートの養生期間が完了して、

型枠を外したところ。

その基礎の仕上がり具合をみてきました。

問題なく打ちあがっていました。

これから、年末までに、配管であったり、

雑コンクリートを打って、年始までこの状態となります。

年始早々から、建前になりそうで、今から楽しみです!!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読