ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

建築士の選び方は、人それぞれです。
ヒィーリングにあいそう、専門性に長けていそう、親身になってくれそう、期待以上の提案をして貰ったとか。
迷ったなら言えることは、複数の建築家に2〜5万円払ってでも基本プランを提案してもらうことです。あとでその経費を充分もとが取れるでしょう。

一級建築士 南俊治

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

建築士の選び方…なかなか奥が深いお題です!
その中には色々なスタンスで建築に取り組んでいる建築士がいらっしゃいます。
それぞれデザインセンス、考え方、人間性…等々様々です。
その中からどうやって選ぶかは本当に難しく…皆さん悩まれるかと思います。

私の独断ではありますが…
敷地選びと同じでまずは自分の直感第六感を信じることだと思います。敷地でも建築士でも最初に出会った時に受ける感覚はとても大切です。
そして何度か会うことです!
その中でこの人と末永く付き合えるかどうかの感覚を大切にして自分を信じて最終的に選ぶことではないでしょうか!

I-3528、斜面建築に詳しい方(山口県)

ユーザー フリーマン の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
山口県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

斜面建築 に詳しい方よろしくお願いします。
予算込み2800万円~3500万円
 
土地 高低差6m 敷地165坪 海辺 国道沿い 確認申請無し
 
希望 4台駐車場 シャッター付き 敷地よりジェットスキー降ろせる 塩露天風呂
 
   建坪40坪前後 4LDK 敷地は草が生えないようにコンクリート処理  
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ニュートラルなグレーのキッチン。

ホワイトのカップボード。

その色の組み合わせが、なんともいい雰囲気です。

昨日、こちらの家づくりの現場へ行ってきました。

大工さんが、収納の棚を加工してくれてる中で、

建築確認申請の完了検査に立ち会ってきました。

ここでいう完了検査とは。

この建物が、建築の法律に適合するよう、

工事がなされているかを検査するプロセスとなります。

私が、工事の監理をする中で、もちろんチェックはしていますが、

それを第三者に検査してもらって、証明してもらいます。

いろいろと検査していきましたが、

もちろん、何も指摘なしで、スムーズに検査は完了となりました。

これからは、引き渡しに向けて、残りの工事をしたり、

私やお客様の検査、そしてその手直し工事をしていく流れです。

いよいよ最後の大詰めです。

仕上がりが楽しみです!!

午後は、お客様とTOTOのショールームで待ち合わせ。

お風呂や洗面、トイレといった水回りの設備をセレクトする

ことが目的です。

お忙しい方なのですが、しっかりと時間をつくっていただけて

よかったです。

といいつつ。

途中で、何度も電話が入っていていて、

その忙しさを、私が実感する機会にもなりました。

カタログでもセレクトはできますが、やはり実物見て

決めていただきたいですので。

奥様もご一緒されていて、ご夫婦で意見を出し合いながら

一つずつ、しっかりと意思決定。

大事なポイントは、やはり清掃性。

少しでも、家事を軽減して、奥様の負担を少なくしたい。

そんなお気持ち溢れるセレクトだったと思います。

清掃性は、しっかりと重要視しながら、

見た目も、しっかりと相談しながら、決めていただけました。

よかったです。

その後、場所を移動して。。

クリナップのショールームへ。

クリナップといえば、キッチンですね。

こちらのお客様。

機能性をとても大事にしていますので、

そういう意味では、クリナップはいい組み合わせです。

到着してすぐに、キッチンコーナーへ。

天板の素材からシンクの素材や大きさから、

各種設備機器の特徴を聞いたり、価格差を聞いたりしながら、

一つずつ決めていきます。

真剣な眼差しではありますが、時に笑いもありつつ、

ワイワイと盛り上がりながら、進めていけました。

半日かけて、いろいろと決めていただいたので、

奥様は、ずいぶんとお疲れのようでした。

ショールームって。

実物を目の前にしながら、一気にイメージが具体的になるので、

すごくワクワクするプロセスなんだと思います。

そんなイメージの広がるワクワク感を、共有できるのって、

すごくありがたいなって思います。

そんなワクワク。

毎日感じさせていただいてます。

感謝ですね。

I-3527、建築確認申請代行を探しております(兵庫県)

ユーザー momo4630 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

建築確認申請代行を探しております。大工をやっておりますがこの度友人の家を解体、平屋新築をします。安価で仕上げてあげたいため、費用を抑えたいと考えております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3526、ガレージの新設に伴う建築確認申請(神奈川県在住・建設予定地は北海道)

ユーザー 日吉 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

建築確認申請の代行をお願いできるかの確認でご連絡いたしました。
正式依頼は9月中旬ごろになる予定です。
 
内容:ガレージ(2台分)の新設に伴う建築確認申請
設置場所:北海道河東郡上士幌町
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

このところ、連日の話題になっていますが。

とあるクリニックの工事。

昨日、工事が概ね完了し、ついに引っ越しとなりました!

まだ残工事はあるものの、引っ越し完了したら、

週末より、移転オープンとなります!!

現場監督はじめ、職人の方々が、夜な夜な仕事を進めて、

ここまで来ました。

ほんと、お疲れ様でした。

私は工事に関われないのですが、進捗をチェックしたり、

方向性の共有や確認、相談にのったりしました。

普段、家づくりを主として活動している分、

家づくり以外のお仕事は、とても刺激になります。

スッキリとすべてを完成させたかったのですが、

建材の手配等含め、なかなか難しいこともあり、

残工事が出ています。

もう少しお時間いただいて、完成に向けて

動いていければと思っています。

素敵なクリニックになって、よかったです!

午後、とあるお客様の家へ。

道路側にもうけた緑地スペースに、この植栽が!

画像ではわかりにくいのですが、とってもきれいなグリーン。

その若々しい色合いが、なんともきれいでした。

いろいろと植栽に興味のあるご主人ならではのセレクトなんだと思います。

繊細な感じが、お客様らしくて、素敵です。

しかし。

植栽が加わると、家が全然違って見えますね。

手入れが大変という側面はあるのですが、

ちょっとでも、こういったスペースがあるといいと思います。

玄関脇に設けたニッチです。

かわいらしい雑貨が置かれてます。

玄関先に、ちょっとでも、こういったスペースがあると、

全然違って見えますね。

何を飾っていいのかわからないので!って

時々耳にしますが、ご家族のお気に入りの雑貨や写真等、

なんでもいいと思いますよ。

お客様をお迎えするという目的だけでなく、

自分が帰宅した際に、癒される、そんなモノがいいかもしれませんね。

ちなみに。。

私の自宅の玄関先には、フクロウ(の置物)がたくさんいます。

なにやら、とても縁起がいいそうで、

私の両親が昔から、おいていて、それが風景になってます。

皆さんもいろいろ考えてみてください。

そうそう。

お客様の家に行った目的は。。

照明器具に不具合があるとお聞きしたので、

工務店とメーカーのアフターと一緒に、うかがいました。

器具不良なのか、配線不良なのか。

その辺、調べてもらったら、器具不良とわかったので、

無償で、器具を取り換えていただきました。

ちょっとしたことなんですが。。

結果、お客様にお会いできて、うれしかったです。

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

古民家カフェといえば、ほっと落ち着く居心地のよい空間と、丁寧に作られたお料理やスイーツが楽しめる癒しスポットがありますね。

店内は居間をそのまま生かし、靴を脱いでくつろげるスタイルになっていたり、広々とした田園風景を眺められる、お庭の席あったりと利用者に良し、店側事業者良しの新しいスタイルです。

一級建築士 南俊治

I-3525、増改築の相談をしたい(茨城県)

ユーザー いちご3525 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

大手ハウスメーカーで家を建てました。(築3年目)二階の間取り変更、一階に一部屋増築を検討しています。いくつかの工務店に相談しましたが大手ハウスメーカーは形式適合認定のため構造計算ができず、長期優良住宅の再申請も難しいと言われました。自分なりに調べると、エキスパンジョイントという方法があると知りました。この方法で増改築の相談をしたいですし、詳しく話を聞きたく、こちらを利用させて頂きました。拙い文章で申し訳ございません。よろしくおねがいします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

すごくいい木目柄ですよね。

こちら。

とある家づくりの現場です。

ちょうど一枚目のメインで写っているのは、引き出しで、

その木目が、なんとも美しかったです。

こちら。

キッチンの背面収納の引き出し。

ショールームやインスタ等では、何度か見ていましたが、

実物ですから。ワクワクしますよね。

すでに出来上がったものを据えるだけではないため、

ササっと設置はできないため、

据え付けられたキッチンの姿を見ることはできませんでした。

完成したときまで、楽しみはお預けのようです。

ちなみに。

こちらの現場では、ちょうど足場が外れたので、

外観があらわになっていました。

シックな色合いで統一した和モダンな外観。

とても素敵でしたね。

こちらの家。

今週末に、お客様と一緒に見学予定。

楽しみな瞬間です。

こちらは、別の家づくりの現場。

先日建前が済んだところです。

大工さんが、コツコツと作業進めてくれていました。

取り急ぎは。

構造の金物の設置と同時に、台風の影響を軽減するため、

雨仕舞を優先して作業してくれていました。

大事にしたい。

そういう気持ちって、大事ですし、ありがたいですね。

夕方からは、とあるクリニックの現場へ。

最終の追い込み工事中で、すごい職人の数でした。

広いクリニックなので、

職人がたくさんいても気になりませんが(笑)

家具が据え付けられたりして、かなり完成に近づいていました。

とはいえ。

細かなところの工事が、まだまだあるので。。

昨晩は、夜通しでの工事になったようです。

朝イチで現場の仕上がりを見に行く予定です。

しかし。

素敵なクリニックにしあがりそうで、楽しみです。

いろんな家づくりが進行中。

毎日楽しませていただいてありがたいです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読