I-3331、公共施設,駅舎,バリアフリー改修などの実施設計の実績のある建築家(愛知県)

ユーザー 杉本 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

東海・北陸・関西で公共施設,駅舎,バリアフリー改修など
の実施設計の実績のある建築家をさがしています.
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3330、英語で打ち合わせが可能な建築士(北海道)

ユーザー FHA の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
北海道
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

アメリカ人の友人が、英語で打ち合わせが可能な建築士を探しております。
 
鉄骨造2F建ての中古住宅を札幌市中央区で購入し(4月末引き渡し予定)
リノベーション(増築希望あり)を希望しています。
 
札幌市が望ましいですが、選択肢があまりに少ないようでしたら、
東京の方でも構いません。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

なんだか、床を見下げてるような写真になってますが。。

壁面を撮影しています。

こちら。

とある家づくりの現場で、昨日定例の打ち合わせでした。

内部の仕上げ工事が、ずいぶんと進んできて、

雰囲気が一気に変わってきています!

このプロセスは、家が一気に変身するので、

いつも以上に、現場に行くのが楽しみだったりします。

(ほかのプロセスも別の面白さはありますが)

見えているのは、壁のタイル。

迫力ありました。

タイルの色合いと、周りの壁面とのバランスや、

タイルや壁自体のムラ感が、何ともいい表情になっていました。

お客様のセンスを感じますね。

グレイッシュでまとめたインテリア。

とてもクールで、何とも言えないかっこよさ。

甘すぎず、でも冷たすぎず。

いつも思うのですが、インテリアの色合い一つとっても、

ほんとお客様の個性って、表現されるもんです。

このインスタ画像が素敵!といいながらも、

それを参考にしながら、意思決定には、

お客様らしさが出るもんです。

でも。

そうあってほしいです。

お客様が、これから長きにわたって暮らしていく場所ですから。

お気に入りの空間であってほしいですよね。

そうそう。

話は戻りますが。

一枚目の画像って、タイルや壁に目が行きがち。

でも。

この空間を印象付けている要素が、見え隠れしています。

普通であれば、見逃してしまいそうなところです。

なにかっていうと。

それは、「ライン」です。

タイルの縁、建具の縁、巾木等‥。

いろんなラインができていますが、

それを、かなり細く見せています。

ミニマルな美しさです。

こういったところにも、しっかりとこだわっておくと、

画像のような素敵な雰囲気に仕上げることができます。

ただ。

そこにこだわったのは、このお客様の個性ですから。

違うこだわり方だってあります。

自分らしさを表現できるよう、パートナーとしっかり打ち合わせしながら、

いろいろ検討してみていただければと思います。

どんな表現でも、今までの経験を踏まえて、

しっかりサポートしながら、実現していきますよ!

烏丸の住宅

●設計事例の所在地: 
京都市中京区
●面積(坪): 
82.60㎡
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

いわゆる「うなぎの寝床」の敷地に建つ3階建ての住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

2階建てから3階建てへ大きくされたいということで新築としましたが、以前に使用されていた建具や家具を再利用されたいということで、新旧の材料が上手に融合されるように工夫しました。
建具ではなく空間を緩く仕切って広く見えるようにし、スキップフロアとしました。

その他の画像: 

I-3329、プレハブガレージ15平米ほどの建築から申請まで(埼玉県)

ユーザー しげ3329 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

プレハブガレージ15平米ほどの建築から申請
まですべてお願いできますか?
費用などは抑えめでお願いしたいです。
予定地は自宅駐車場でコンクリートです
現在アコーディオン式の車庫がありそれの
撤去もお願いしたいです。
 
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3328、4階建てRC集合住宅を建築しております(京都府)

ユーザー トニー3328 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

 京都市で4階建てRC集合住宅を建築しております。
 
現在1階の躯体ができ、2~4階部分を進めている段階です。
いくつか問題が発生しており、ゼネコン・設計事務所とは違う中立的な立場で図面や施工が適切か
確認・アドバイスして頂けるコンサルタント的な役割と、場合によっては
建築中何回かの現場確認(第三者監理,インスペクション)をお願いしたいと思っています。
ご相談させていただければと思います。
 
発生している問題は以下のようなことです。
①設計図書が最新の内容になかなかタイムリーに更新されない、図面間での内容寸法が異なるところがいくつかある(半年程度更新されない場合もある)。
 
②設計監理をきっちり実施していないように見える(漏れがある)。設計図面と施工内容が合っているかどうか確認した結果を記録に残していない。
 
③実際に窓が一つ設計と異なる形で施工されており、現在是正工事の検討をしている。設計と異なる施工であることは、設計事務所,ゼネコンとも認めている。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3327、ローコスト新築アパートの建設(大阪府)

ユーザー たく3327 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になります。
賃貸業を営んでいます。
ローコスト新築アパートの建設を考えています。
建築費を知りたいのですが延床面積に対して坪単価
それとその他費用がどれぐらいかかるのかを教えてください。
金額的に合えば、継続的に新築アパートを建設していきたいと
考えております。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3326、老人ホームに用途変更したい(東京都)

ユーザー だいすけ3326 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

5階建ての共同住宅にて1階と2階の合計184.27m2を老人ホームに用途変更したい
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家づくりの現場打ち合わせからスタート。

最初の話題は、コストコのテレビ(笑)

もちろん、井戸端会議ではないので、雑談ではないですよ。

最近、テレビを壁掛けにするケースが増えています。

リビングボードに置くのであれば、何も気にしなくていいのですが、

壁掛けにするのあれば、工事にいろいろと関係してきます。

テレビを壁に掛ける場合は、金具を壁に固定することになります。

その金具が、一種類しかなければいいのですが。。。

まずは、テレビの重さに耐えれるようにするために、

金具がしっかり固定できるよう、補強をしておきます。

なので。

どの場所に、どの高さにテレビを設置するのかは大事です。

ただ、それだけでもいけません。

金具の大きさや種類が、テレビによって、バラバラなので、

コンセントの位置に困ることがあります。

せっかくスッキリ見せるために壁掛けにしても、

コンセントや配線が見えてしまったら。。寂しい。。

なので。

工事中に、どのメーカーのどのテレビで、壁掛け用の金具は

純正品なのか、そうでないのかを決める必要があります。

もちろん、工事が出来ないということはありませんが、

できるだけスマートに見せたいのであれば、必要です。

そうそう。話は戻ります。

お客様は、コストコのテレビを購入予定だったのですが、

売り切れのようで、テレビが決まらないとのことで、

それが話題になったというわけです(笑)

いずれにしても、その他で早々にご検討いただくよう、

お願いしておくことになりました。

午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。

ブログをよく見ていただいてる方は、この画像をお見せすると

ピンと来てしまいますが(笑)

はい。そうなんです。

展開図をもとに、打ち合わせだったんです。

展開図とは、家の内部の壁4面を図面にしたものです。

それをもとに、ドアの高さやデザインの確認から、

カウンターや棚の位置や高さまで、図面をもとに、

一つずつ確認していきます。

それまでは、平面図をもとに「なんとなく」イメージをしていたことが

二次元ではありますが、見えてきます。

こちらのお客様も、イメージがわいてきますね!って

おっしゃっていましたね。

この展開図をもとにした打合せ。

すごく大事ですから。

おそらく、その図面なしで、工事に着工すると、

現場での確認事項が多くなってしまいます。

(もしくは、未確認のままできてしまうかも。。)

大事な家づくりですので。

しっかりと着実に確認しながら、進めていきたいですよね。

そんな家づくりをさせていただいてます。

I-3325、確認申請図面作成・申請代行(東京都)

ユーザー やな の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

確認申請図面作成・申請代行をお願いいたします。今回は木造二階建、延床220m2の物件です。
弊社の建物は基本的に長野県の軽井沢が建築地になりますが、東京の事務所におります設計担当者の物件をお願いしたい為、東京周辺あるいは軽井沢周辺の方にお願いしたいと考えております。
この物件以降も200~600m2程度の木造の平屋あるいは二階建ての確認申請、実施図面等を依頼したいと考えておりますのでご検討宜しくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読