SENTEUR2(田中昭成と共同設計)

●設計事例の所在地: 
京都市
●面積(坪): 
50
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

単身での使用やシェアハウスとしての使用もできるような間取りとしました。
様々な使われ方が可能な集合住宅です。

その他の画像: 

福祉施設

●設計事例の所在地: 
東京都江戸川区
●面積(坪): 
1270
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

デザインされたバルコニー

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

特別養護老人ホーム、障害者グループホーム 、重症心身障害児通所施設、事業所内保育が入る福祉の複合施設です。
近隣の方の通り抜け通路を設置するなど、近隣との関係性を重視したデザインです。
バルコニー手すりの立上り高さを上階にいくにしたがい低くすることで、外部と内部の視線をコントロールし、目線が合わずに開放性を最大限確保しています。

その他の画像: 

I-3234、農業用倉庫の建築確認申請サポート(神奈川県)

ユーザー ちえん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

■相談・依頼内容
・概要:農業用倉庫(平家建て60平米程度・鉄骨造)の建築確認申請サポート
・建設予定地:神奈川県平塚市の市街化調整区域(建築に関しては市役所の担当課と事前相談済)
・依頼内容:建築確認申請図書作成・可能なら申請代行・中間検査、完成検査サポート
 
■その他
・倉庫概要:既設倉庫を解体した部材を使って移設
・工事業者:セルフビルドで考えています
・建設予定地:借地ですが、倉庫建設については権利者承諾済
・建築時期:今年中
 
■お聞きしたい所
・申請図書作成の大まかな納期
・概略費用
 
以上よろしくお願いします
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

壁面が植栽で覆われていて、あまりきれいな印象では

ないかもしれませんが。。

よく見てみると、すごくモダンなデザインで、素敵な建築です。

3階部分が、軽やかに持ち上げられて、とてもいいですね。

この時代のモダンなデザインって、時を経ていても、

その美しさが続いているんだと思います。

ただし。。

軽やかで開放的なデザインではあれど、耐震性を向上させるため、

ビックリするほどゴツイブレース(斜め材)が入っていて、

その美観をかなり損ねていました。

庁舎という用途からすると、安全性を優先するのは当然ですが。。

白くて、直線的で、箱型のモダンなデザインの根源は、

そんなに最近でもなくて、ずいぶんと前からあったりするんですよ。

その時代のモダンなデザインが好きなオーナーと一緒に

企画した分譲住宅です。

玄関ドアに、アクセントでブルーを取り入れたりしています。

何でもなさそうですが、意外にも、周辺にはない外観で、

独特な雰囲気を醸し出していました。

なんて。

そんなデザイン談義はさておき(笑)

昨日は、こちらの市庁舎へ、とある家づくりのことで

調査と協議へ行ってきたんです。

すごく厳しい敷地条件で、シビアな協議が必要なので、

資料をしっかり準備して、行ってきました。

いろいろ条件付けされてしまうかなと思ってましたが、

想像していたより、スムーズに協議が進んで、

想定内の内容で完了することができました。

お客様の望む方向性で進めていけそう。

大きな一歩になりそうです。

一通り協議結果をまとめたので、それを次回御提示します。

その後。

どういった方向性で、家づくりを進めていかれるのか。

楽しみですね。

そうそう。

話は変わりますが、とある美容系クリニックの移転計画が

スタートしそうです。

これまた、家づくりとは少し違う感性で関わ

店舗付き賃貸マンション

●設計事例の所在地: 
渋谷区
●面積(坪): 
150坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

道路からの全景写真です。
道路が狭く、広角で撮影しているため少し歪んでいますが、比較的目につきやすい低層部はタイル張りにして、街の雰囲気に馴染むようにしています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

収益物件としてのテナント付き賃貸マンションです。
デザイン性のある建物を希望されていました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

以前設計した同規模の集合住宅をご覧になり、その建物を気に入っていただき、以来の相談をいただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

変形敷地にどううまく建てられるかがポイントでした。

その他の画像: 

夜のアプローチ部分です。
電球色の温かい照明で、優しく照らすようにしています。

テナントの入り口部分とアプローチです。

アプローチの正面にあるエレベーターと、2階テナントへの階段です。

賃貸住宅部分です。
壁はクロス、天井は打ち放しコンクリートの仕上げとし、モダンな雰囲気に仕上げています。

別の賃貸住宅部分です。
窓を大きくとり、明るい部屋になっています。

最上階のオーナー住宅部分です。
景色を楽しむ住まいということもあり、シンプルな仕上げにしています。

最上階のオーナー住宅の屋上バルコニーです。
広めのバルコニーを設け、上部に構造上必要な梁があることで、
景色を額縁のように切り取ってくれています。

I-3233、建築確認申請~完了検査(千葉県)

ユーザー i TEC の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

自宅を増築するにあたって建築確認申請~完了検査。を予算15万円ぐらいでお願いしたいのですが、ちなみに築15年の建売物件に増築24平米する予定です。施工は自社(木工リフォーム、店舗工事)でやります。場所は千葉県四街道市です。宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3232、擁壁のやり直しが必要なのかどうなのか(愛知県)

ユーザー yasu3232 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

初めまして。今回中古物件付の土地購入を検討しており、建物は昭和56年建築の為解体後再建築の予定です。土地は90坪程の台形型で高台にあり、道路側に一面残り三面を擁壁に囲まれています。(最高位で3m程あります)
不動産屋が言うには40年も前の施工の為、当該自治体の許可証はなく基本的には買主の自己責任でお願いしますとの事。他の大手不動産屋の見立てでは限りなくxに近いため、擁壁のやり直しが必要??
 場所自体は気に入っているのですが、別途@1500万かかっていては予算オーバーになってしまい困っています。本当に擁壁のやり直しが必要なのかどうなのか素人の我々では判断しかねます。ご指南よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3231、平屋の軽量鉄骨の作業場(東京都在住・建設予定地は埼玉県)

ユーザー しょういち の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

埼玉県にて約110m2の平屋の軽量鉄骨の作業場を建築予定しております。
 
場所は都市計画区域外でセルフビルドにて予定しております。
 
平面図や立面図はあります。
 
自己責任で大丈夫ですので、建築確認申請と工事監理をお願いできる方がいればと思います。
 
金額はセルフビルドするぐらいですので、なるべく費用は抑えたくて可能であれば15万円、難しければ金額をご相談させてください。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3230、建築確認申請、用途変更の届出代行(群馬県)

ユーザー うちだ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
群馬県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になっております。*****株式会社**です。
当社はデイサービスを運営する法人です。
 
群馬県前橋市のデイサービスを200m2以上に拡張する場合の建築確認申請、用途変更の届出代行先を探しています。
 
物件の情報をお送りさせていただき、見積とスケジュールを確認できれば幸いです。
 
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3229、マンションを新築(千葉県)

ユーザー ゆきこ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

千葉県浦安市、******から徒歩4分
350~400m2位の土地に、マンションを新築しようと思っています。
7階位の賃貸マンションにして、最上階を自宅にと考えています。
現在は、230m2位に4階建ての自宅が立っています。
母が、年回りや方角などを気にする人です。
令和6年2月10日から、自宅の取壊しをスタートし、マンションを建設し、令和7年1月28日までに入居したいです。
奇をてらったものではなく、20年後も30年後も借手がつき、地震などの災害から強いマンションにしたいと思います。
 
相談に乗っていただける建築家の方を探しております。
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読