こんにちわ。神奈川県横須賀市に角度が50ー60度ほどの崖土地に建築が可能か聞きたいです。高さは8mくらいと思います。所有地です。 予算はできる限る押さえたいです。。 特別な要素を持った土地なので専門家に聞きたくメッセージしました。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
とある家づくりの現場でのワンシーンです。
腰高の壁に仕込んだ、アッパーの間接照明。
きれいですよね!といいたいところですが。
実は。
これが完成形ではありません。
この間接照明の上面に、乳白のガラスを設置予定です。
棚の代わりに、モノが置けるのもいいのですが、
そのガラスで、この光がもう少し拡散させます。
なんとなく、暗く感じた方がいるかもしれませんが、
もちろん、この照明以外に、メイン照明がありますので。
就寝前に、明るすぎない雰囲気で、佇んだり、
TVを見たり、読書なんかにもよいかなと思います。
昨日、こちらの地方では、雨が結構降っていて、
かなり空が暗かったんですよね。
なので、照明の明るさ感を確認したりするには
ちょうどいい機会になりました。
こちらは、LDKになります。
気持ちいい吹抜けがあって、開放感は相当なもんです。
それと、写真にうまく写っていませんが、
左右に大きな窓が設置されていて、視線が抜けていくので、
開放感は、さらにすごかったりします。
こちらの吹抜けの照明は、ダウンライトではなくて、
壁面に取り付けたブラケットライトで確保しています。
スポットタイプではなくて、光源が少し拡散するような器具なので、
部屋全体を、ほどよく明るくしてくれています。
実際、これだけでも、図面は全然見たりできます。
さらに、右に見えている間接照明ですね。
壁面+天井面を照らしているので、その光が拡散して、
こちらも、かなりの明るさ感を演出してくれていました。
こういった吹抜けの場合は、いろんなやり方があるので、
専門家に相談しながら、体感しながら、決めていくことが
大事かなと思います。
そうそう。
こちらは、玄関先にある、ただいま手洗いですね。
お客様のこだわりの一つでもある、信楽焼の手洗い。
納期が危ないかもといわれていましたが、
無事納品されてほっとしています。
信楽のブラックと、背面のモザイクタイル。
とてもいい組み合わせですね。
お客様。センスいいですよね。
こちらの家づくり。
来週から、いろいろと検査がスタートします。
今月末に、竣工して引き渡しをする予定ですので。
完全に仕上がって、クリーニングが完了した姿を
早く見たくてたまりません。
楽しみですね。
埼玉県朝霞市にある築古一戸建てを所有しています。(現在空き家)市の崖条例に該当していて何らかの対応が必要になりそうですが、1.既存の擁壁はかなり以前に自治体が施工し安全性には問題なさそう(ただし工学的な根拠は不明)2.擁壁の新規増設では大掛かりになり数百万のコストが見込まれる3.工務店の建築確認申請では、申請側の設計保証の有無がポイントと言われた以上のことから、一般の工務店では対応してもらえなかったため、プロの建築家にお願いすることで、既存擁壁の安全性と新設する場合の対策内容とを組み合わせて設計上問題ない計画を提出することが可能かどうかお聞きしたいと思っております。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
リビングの眺め。自然の木に包まれた落ち着きのある心地よい空間。壁面造作収納も所有物に合わせて、デザインしました。
リノベーションにあたり、新築でピカピカのホテルのような空間にしたい訳ではなく、自分達らしい心地良い空間にしたい。衣類や音楽関係の所有物が多く、物を最適に収納したい。
会って話してみた感覚と、自宅兼事務所のSOHOリノベーション事例を実際に拝見して。
クライアントさんは実際にできあがる空間の雰囲気に、とても拘りがありました。よってショウルームを多くまわり、実際の素材を確認したり、カットサンプルを集めました。その上で、CGで素材の組み合わせをシミュレーションしてみて頂きました。その後、またリアルとCGを繰り返して煮詰めていくようにしました。
設計の初期から現場の監理まで久保さんが一貫して対応して頂いたので、スムーズでしたし安心できました。
ダイニングキッチンの眺め
壁面全面造作家具。所有物に合わせて最適なサイズにデザインしました。
可動式のコアガリ(下部収納)とノビルーム(壁面に収納できる可動部屋)。
キッチンからの眺め
シンプルで落ち着きのある寝室。
ワークデスク付きW.I.C。
オーダー洗面台
玄関からの眺め。
玄関の眺め。
昨日、ランチミーティングをした後の光景です。
一人になって、ちょっと小休止(笑)
ほんと、便利になりました。
スマホやタブレットがあれば、場所に捉われず、仕事できますから。
昨日もランチミーティングが終わった後、
夕方まで、そこで、そのままデスクワークができました。
このところ、打ち合わせが続いていたので、
じっくりと腰を据えて考える機会が持てなかったので、
とてもいい時間となりました。
そんなデスクワークの中で、一番頭を使いますが、
楽しいなって思えることは、プランを考えることです。
ゼロからイチを考えるのは、もちろん楽しいですが、
昨日は、そうでもありませんでした。
なにかというと。。
すでに、計画案がある前提で、追加の御要望がありました。
その追加の要望を取り入れるための変更案の考案です。
お客様の要望は、最初に伝えただけで完結することは
ほとんどありません。
計画案を見たり、いろんな情報に触れることで、どんどん
変化していきます。
その変化にフィットしたプランが必要ですよね。
すでにご提案しているプランをベースにしながら、
ちょっとしたマイナーチェンジや要素をプラスしていく感じもあれば、
大胆な変更をすることもあります。
特に、後者は、面白かったりします。
面白い??
はい。すごく。
大きく変化する場合は、それまで優先してきたものを
手放して、別の何かを優先するということになります。
なので。
一旦、俯瞰的に、客観的にそのプランと要望を見直す
必要があるんですよね。
どうしても、今まで考えていたことに捉われがちですが、
手放してみると。。。
なんだ。そんなことにこだわってたんだぁ。
と思うこともあれば、
いやいや、改めて元案っていいかも。
なんて、良さを再確認できたりすることもあります。
別の視点を取り入れなければ、気が付きませんから。
そういったプロセスを何度も経ることで、
お客様にとって、これだ!と確信していただける
プランと出会っていただけるんだと思います。
いろんなプランを比較検討しながら、最適最善を見つけていければ
と思っています。
ただし。
設計の後半戦での変更はキツイので、早い段階ですと
助かりますが(笑)
築55年程のヴィンテージマンションリノベ。施主は海外の方で、二拠点生活のためのお住まいでした。日本で暮らす時は『和』の雰囲気で過ごされたいとの事でしたので、障子や無垢の柱、左官などを取り入れ『和』のリノベーションとしました。
マンションが古く、階高も低かったためできるだけ閉塞感を無くしたい。お友達も海外から呼びたいので、広めの部屋が欲しい。和の雰囲気にはしたいが、ずっと床座は大変なので、使い分けたい。が、お子さんが3人おりまだ小さいため段差の無い部屋にして欲しい。トイレと浴室(またはシャワー)が2つずつ欲しい。
工務店からの紹介で話をしてみて良かったので。
水回り2カ所のご希望を叶えるながら、天井高さを取る必要があったため、既存の配管の位置からトイレなどを離さず(配管の勾配を抑えるため)にプランニングする事が厳しく、トイレの排水用のシステムを導入しました。和室は一部屋としましたが、リビングの窓からは桜の季節には階下に一面の桜が咲く様子が眺められるため、窓際のみ畳敷きとしました。
とても素敵になって使いやすくて嬉しいです。これから日本に来て暮らす楽しみが増えました。
築19年の大型マンション内での住み替えリノベ。憧れのエクレアキッチンを中心にした間取りで希望を叶えた、スケルトンリフォームです。共用部にあたるサッシ、玄関ドア以外は全て変更しています。
キッチンは『エクレア』さんで入れることを決めていましたが、全体の設計をどこに依頼するか悩まれていました。キッチンだけでなく、各所の拘りとご希望が強く、マンションという制約の中でどこまで実現できるのか、悩んでいらっしゃいました。
『エクレア』さんからのご紹介でした。
当初よりアイランドキッチンと決めていらっしゃり、回遊性のある間取りとされたいというご希望もありました。普段はご夫婦二人という事と、奥様が在宅でお仕事をされる事も多いとお聞きし、アイランドキッチンとダイニングテーブルを家具として一体化するご提案をさせてもらい、背面収納の一部をコピー機や書類入れなどの事務コーナーとして活用できるようにしました。また、コロナ禍に入ってから電車で移動をした事が無いくらい、消毒・手洗いなども大変気を遣われている話を聞き、玄関に手洗いコーナーのご提案もさせてもらいました。
「色々とリノベでやりたい事、実現したい事が多くあり、迷う事も多かったですが、思い描いていた住まいになり良かったです。好きな色や物をを取り入れたく、ショールームもかなり回りましたが決定打が無かったときに、「これ」というタイルやクロスを提案してもらい安心できました。施主支給品など細かい事も多々お願いしましたが、施工の方と共に親身に対応してもらえ、設計をお願いできて良かったです。」
玄関内の手洗い。
玄関土間を広く取り、SICには土足のまま入れます。
WICは細部までこだわりました。
トイレの位置は配管の関係で変更せず。施主支給のペンダントが入っています。
洗面脱衣室。洗面台はアイカのオーダー品を利用した造作洗面台。ミラー収納は既存利用。
アイランドキッチンはエクレアのオーダーキッチン。奥の黄色い壁面部分はパントリー。パントリー側から廊下に出られます。
こだわりのトグルスイッチ
-----------------------------------------------------------------このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。-----------------------------------------------------------------
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
仕事用の椅子を買ったみーくん@建築家紹介センター(59歳)です。仕事用の椅子が動くたびにキーキー音がするようになっていました。毎日、使うものなので買うことにしました。IKEAに行っていろいろと試した上で、買ったので座り心地は気に入っています。
しかし、机と高さが合わないので今度は机も買いかえないといけない感じです。
お正月も終わってしまいましたね。仕事始めはスムーズに行きましたか?
「風邪をひいた……(T_T)」とならないように、健康には注意してくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2022/01/03
【家の設計のみを建築家に依頼したいあなたへ】
-----------------------------------------------------------------
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■家の設計のみを建築家に依頼したいあなたへ
時々、「友人・親戚の工務店に建築は依頼するから設計だけを建築家に依頼したい」という方がいらっしゃいます。
そのような場合、引き受けてくれる建築家を探すのに苦労することがあります。建築家が設計を引き受ける場合は監理までセットで引き受けることが一般的です。
監理とは一体どのような……続きはこちら↓
▼家の設計のみを建築家に依頼したいあなたへ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19097?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
-----------------------------------------------------------------■最近の投稿(最新5件)
▼I-3188、小屋をセルフビルド(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24015?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3187、長期修繕計画書の作成(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24010?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3186、どこまでリフォーム出来るかの提案から間取り相談・設計図おこし(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24007?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3185、小屋を建てたい(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24006?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-3184、鉄骨ガレージの設計・申請(岡山県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/24002?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■当サイト会員建築家の設計事例
▼神奈川県 北鎌倉の家 多田建築設計事務所 多田博┗ https://kentikusi.jp/dr/node/13669?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「北鎌倉の家」です。
依頼者は建物を建てる前は
「土地探しから相談して、一緒に現地調査をしていただきました。 土地が道路より高くなっている形状なので、 どんな家が建てられるか? 敷地から見える向かいの山の眺望を生かしたい……」
と悩んでいました。
そこで
「多田さんの事務所で設計した住宅を見て 気に入ったので……」
と多田建築設計事務所 多田博さんに依頼しました。
多田さんは伝統美と遊び心が融合する家を建てました
「道路に面したコンクリート構造の地階が車庫と玄関になっています。 その上に平屋の木造がのっている構成です。 玄関上には、庇状の藤棚を設けて、 道路からリビングへの視線を遮る工夫をしています。
2013年7月に「渡部篤の建物探訪」で放映されました。
ご主人様がスペイン、特にガウディ建築がお好きで、 奥様は関西風の和風好み。 そのどちらも活かしたデザインを希望されました。
外観は古都鎌倉に合う意匠とし、 内部空間にガウディ建築を彷彿とさせるデザインをちりばめました」
と言っています。
依頼者には
「家が完成し住み始めて10年が過ぎました。 10年も住むと完成した時の感動も当たり前になってきてしまいますが、 このたびのStay Homeで家にいる時間が長くなり 改めて設計の良さを感じています。
私どもの希望(わがまま?無茶ぶり?)を実現してくれただけでなく、 提案していただいた一つ一つの素材や構造や意匠が 今もなお家にいる時間を楽しませてくれています。
今でも設計の打合せ、基礎工事、コンクリート打、棟上げ、玄関、階段、 風呂、各部屋の工事が思い出され幸せな気分になれます。 本当に良かったです」
と言っていただけました。
道路より高い土地に家を建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2022年01月02日 10:00 to 2022年01月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/23997?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼リノベーション計画の初めに┗ https://kentikusi.jp/dr/node/12145?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
東京23区内で集合住宅の建築を検討しており、プランニングのためのボリュームチェックをお願いしたい。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
東京渋谷区 外苑前の築24年のマンション、約65平米、2LDK夫が外人でこだわりが強いので、夫と相談しながら、リフォームのデザインして下さる方募集、 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:
田中郁恵設計室 田中郁恵
...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修 ...
このサービスを利用する前は不慣れな地域での数社の設計事務所を探すのは至難の業でした。 このサービスを利用する前に不安だったことは *...