駅に近い住宅地に建つ認可保育園。敷地の制約上1階には園庭が十分に取れないため、1階から屋上に至る外部を緑の斜面で連続させ、そこに滑り台も一体化して外の遊び場を形成した。回遊性のある立体園庭をもつ保育園である。
狭小な敷地の中にクラスルームを機能的に配置できるか、また面白い園庭を作れるか。
保育園の実績が複数あったこと、園庭や内装に気を遣っていたこと、ではないかと思います。
立体園庭はフラットな遊び場である屋上と滑り台、斜面を連続させ、子供がループを描くように走り回れる園庭である。植栽を配した斜面は子どもの発見の場であると同時に、町に緑の景を提供している。園庭を立体化することで基準面積を確保し、園外の代替園庭を不要とした。内部は、木と土による柔らかい雰囲気の仕上とした。ハイサイドからの包まれるような光と共に温かみの感じられる保育空間を創出している。
エントランスホールから保育室を見る。木と左官の柔らかい雰囲気の仕上としている。
1階保育室1。園庭(砂場)にすぐ出られる関係とし、隣の保育室とも扉の間仕切を開ければ一体化して利用できる。
1階保育室2。
2階保育室1。通常は可動間仕切により3保育室として使っている。開放して遊び場、イベントに利用できる。
2階保育室2。隣地側に大きな窓は取れないため、ハイサイドにより上部から柔らかい光を取り入れている。
1階園庭。1階の外部は狭いため、ほぼ砂場のみの園庭である。
屋上園庭。フラットな広がりをもたせて、遊具やボール遊びができる場所としている。
屋上、滑り台、緑の斜面が一体となった園庭。
天然の芝生による緑の斜面は、遊び場であり、発見の場所である。
屋上より。町を眺めながら滑り台を滑り降り、また屋上へ。
認可保育園「ケヤキッズかなや保育園」
認可保育園「ケヤキッズかなや保育園」 認可保育園の公募により採択を受けた90名収容の保育園です。公募の資料作成から補助金申請、設計監理をお手伝いさせていただきました。
企業主導型保育施設「おほさま保育園」 内科クリニックに併設された認可外保育園です。一般保育の他にも病児保育室を完備して、クリニック併設のメリットを生かした作りとなっています。
企業主導型保育施設のビルトイン型保育園です。補助金の申請から改修工事までトータル的にサポートしました。
認可外保育園「菜の花保育園」 保育園を退職し理想の保育園を作りたい!そんな夢を叶えるお手伝いをさせていただきました。小規模ながら木造の温かい保育園となりました。
限られた予算で夢の実現を!ローコストでもコンパクトな建物でも有効に使えるシンプルな間取りとしました。
認可外保育園「なごみ園」
女性園長の夢がいっぱいの保育園です。運営も厳しい保育施設ですが、園長の努力で小さいながらも夢のいっぱいの保育園をつくるお手伝いをさせていただきました。ローコストの軽量鉄骨で建物は作りましたが、園長のご希望で床は柔らかい杉板フローリングを採用しました。
千葉市内の認可保育所(定員120名)です 令和2年3月末に完成しました
明るく、風通しがの良く、園児にとって安心・安全な環境、保育空間であること、また、スタッフにとって使い易い動線であること、など保育園として当たり前の機能を法人様のご要望を取り入れながら、実現するように努めました。広い園庭も菜園、芝生を植えて、この保育園の特徴となるように整備しました。
ロフトのある保育室です
道路より高い土地の駐車場といえば対策は2つ。よほど土地が広い場合は勾配1/6でスロープであげて駐車場を確保する場合、これは3M高低差で最低18M+車長5M程度が要ることになります。それならば、掘込み駐車場にする手法がありますが、隣地との空きなどで施工上、崩壊しないよう仮土留めをするなども注意も必要です。費用対効果という意味で平行してご検討いただければと思います。土地代を安く交渉して土木費用を浮かせられるなら実現性があります。
一級建築士 南俊治
■相談・依頼内容不動産賃貸会社です。傾斜地を利用して地下1階地上2階の木造あるいは混構造共同住宅を計画したいです。現在の目標は50m2超の2LDKを6戸作ることです。地階を作ることで木三共の準耐火建築物とされる要求を避け、土地の安さと合わせてRC部分のコスト増をカバーしたいです。擁壁(からぼり)を使うプラン、地階を部分的にRCにするプランなど色々御提案いただければ幸いです。■予算 税込4500万円■希望する地域 北海道帯広市 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
東京都***の保育園を運営しております。園舎の立て替えを検討しておりまして建築士さんを探しております。30名定員の小さな園です。周りの山々に溶け込むようなデザインで「大きな家」のような園舎にしたいと思っています。 私自身、建物を建てる経験は今までないので、どのように建築士の方を選び、依頼したらよいのかがわかりません。また、プロポーサルにて建築会社を選ぶこともあるようなので、そのやり方などを教えていただきたいと思っています。どなたか教えていただければと思います。よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
ご担当者様
初めまして(株)***** 大阪府の***と申します。
宮崎の青島付近の宅地販売、賃貸・地条件、たまにデベロッパーを小規模ですがやっていましす。その内の2件ほど工事が中々進まない作業区分で悩んでいました。
御社の傾斜地の御知見をお借りする事で前に進むならと思ってご連絡させて頂いています。
対象案件での内容を下記に簡単に記載致します。
①青島(オーシャンビュー)の南向三方角の長方形、1,000坪に西から東に2m程の高低差があります。※盛り土は、1mを超えない範囲で可能そこに半地下ガレージを基礎としたレジデンス、アパート、アパート2(テナント)を作ります。付きましては、基礎伏せ図や土間の仕込みなどを設計、管理を相談させて頂けないでしょうか。
② 宮崎市*** ***** *****隣接地を含む総面積約5,000坪 有効1,000~2,500坪*南東向きのすり鉢状の傾斜*山頂から河原までの土地を取得しています。*V字の谷に青島が浮かんだオーシャンビュー付きましては、崖条例が掛かり傾斜地に知見のある建築士様はお手隙でしょうか。
長くなりましたが上記が説明不足な為、下記に連絡先を記載致します。
宜しくお願い致します。
******-****-****
建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: FIVE COLOR[S] INK...
土地で迷って、こちらに登録させて頂きました。結果的に最終的なサービスまで利用することはありませんでしたが、我々のような不動産の素人がいきなりプロと出会う場もなく困っていたので、...
...