こちらは、床に使うための大判タイルたち。
先ほどと比較すると、面白いかもしれません。
タイルの一枚一枚をよくご覧ください。
左右それぞれに、独特のムラ感がありますよね。
特に、右側なんて、すごいかも(笑)
両方とも、石目柄ですが、モデルにしてる石の種類が違います。
どちらの石目が好きなのか。
どこまでのムラ感がほしいのか。
その辺でセレクトが違ってきそうです。
それと、こういったタイルを探すときのポイントは。。
その大きさにあります。
どれくらいのスペースに張るかによって、大きさって変わります。
例えば。
5mX5mのタイルテラスがあるとします。
そこに、どれくらいの大きさのタイルが最適だと思いますか?
経験がないと想像しにくいと思いますが。
仮に、15cm角のタイルを張ったとすると、相当ゴチャっとします。
もちろん、ゴチャっとしたいのであれば、それがベストですが、
ほどよいバランスではないんですよね。
どれくらい?
小さくても、30cm角、理想は60cm角くらいがオススメです。
逆に、1.6m×1.6mの玄関床に60cmのタイルってどうか??
タイルが2.5枚ほどしか張れないので、完全にスケールアウト。
その広さであれば。30cmから40cmくらいが程よい感じです。
そんな風に、タイルをセレクトする時は、いろいろ考えたいところ。
家づくりのパートナーである建築士さんに聞くのもいいですし。
ショールームの方にアドバイスを求めるのもいいですよ。
ちなみに。
プロの私も、ショールームにいる凄腕の方に、いつも相談してます(笑)
タイル探しって、ほんと奥が深くて大変ですが、その分楽しいです。
ぜひ、みなさんもタイル探ししてみてください。