住まいをご検討されている方へ、グリーン住宅ポイント制度が始まっております。期間は住まいの契約が令和2年12月15日から令和3年10月31日までです。4月1日から始まる省エネ住宅に関する説明義務制度とも連動しています。住まいの省エネ化はとても良いことですが、ポイント取得のためだけにならぬように気を付けて下さい。
建築家増沢洵氏の「最小限住宅」をリメイクした小泉誠氏がデザインを行った9坪ハウス。そのリニューアルに際の実施設計監理を担当した作品。建築面積9坪延床面積15坪の基本形に1.82mx5.46mを追加した仕様。
リニューアルにあたり、最新の法規制の対応、断熱材の仕様グレードを上げ、壁通気屋根通気等を確保し、より住みやすい設計を行いました
吹き抜けのある内部空間。小さな住宅ながら大きな開口を持ち、光溢れた心地よい空間となっています
吹き抜け見上げ内装はシナ合板張り。木目のほとんど目立たないシナ合板は、シンプルで穏やかな空間を引き立てます
幅1.82m部分の「プラス」部分床壁天井の仕上げはいずれもシナ合板張り
1階和室
和室床下は、収納スペースとしています
建築家増沢洵氏の「最小限住宅」をリメイクした小泉誠氏がデザインを行った9坪ハウス。そのリニューアルに際の実施設計監理を担当した作品。建築面積9坪延床面積15坪の吹き抜けある小さな住宅
シンプルな内装
吹き抜け正面の2層分の大窓。2M角の建具の木製サッシで内部は同サイズの障子にしています
階段 吹き抜け内部の仕上げはシナ合板貼り シンプルで柔らかな印象の仕上げとなっています
キッチンキッチンは壁面側ですが、ダイニング側にカウンター状の家具を置き、収納としています
吹き抜けに面して、大きなクローゼットを設けています
はじめまして。てる2803と申します。 宇部市***に土地候補地(造成済高台平坦地)があり、14.5坪ほどの小さな平屋を建てたいと思っております。間取については素人レベルで作成しております。奇をてらったものではなく四角いごく単純なものです。仕様としても標準的なものをと思っておりますが、私なりの想いとして、下記の内容は取り入れたいと思っています。 切妻5寸コロニアル屋根小屋裏収納付 二重野地軒下吸気棟換気熱シャット工法 軒出45cm 省令準耐火 耐震等級3 内断熱(フラット35基準) 壁芯5460×8635 風呂1216窓付 キッチン225食洗器付 浴室暖房乾燥機 床材店舗用クッションフロア アルミ樹脂複合サッシ 予算的にはいわゆる超ローコスト住宅レベル(付帯工事込税込800万円~)を考えていますが、規格住宅でざっくりとパッケージングされた金額ではなく、必要に応じたコストカットによる明瞭な費用の積み上げでローコスト住宅を作りあげることができたらと思っております。また、ローコストで建材の性能等に余裕のない住宅ほど、設計された基本性能を十分に発揮するために、きちんとした建築監理が必要なのではないか、とも考えております。 小さな建屋かつ超ローコスト住宅ということで、本来であれば建築家の先生方にお願いするようなお話ではないのかもしれませんが、建築家の先生にきちんと建てていただいた家、ということは一生の安心と満足感につながるのではないかと思い、夢見ています。 狭小ローコスト住宅にご理解があり、お力添え頂ける方がいらっしゃいましたら、ご相談に乗っていただければ幸いです。 予算の関係上、必ずしも建築設計のお願いできるとは限りませんので、非常にざっくりと、建てられる可能性がある、考え直したほうが良い、というくらいのアドバイスでも結構ですので、何卒宜しくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
熱海市のほぼ平らな100坪強の土地に、こじんまりとした別荘を建てたいと考えています。四角い土地の二方向が道路、二方向が擁壁の隣地となっています。法規制で建てることが不可能なのか、可能なのか、判らないのでご教授してくださる先生はいらっしゃらないでしょうか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
Uターンで帰郷して住宅の建築を考えております。建築場所は北関東の群馬県です。 群馬県近隣の方に相談に乗っていただきたいと考えております。 大まかな希望の間取り図等はありますので、色々ご相談できる方を探しております。 よろしくお願いいたします。 ※なお、現住は岩手県ですので、しばらくはメール等でのやり取りになります。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
令和3年20210217ホームページ更新(^.^)/~~~■大和町プロジェクト確認申請中~見積り中!■古市場町の事務所ビル概算見積りにて検討中■大泉学園町の家Ⅱ練馬区役所との協議スタート(大泉学園町の家に続きスタート)
http://ohkokk.boo.jp/
こちら。
とある家のリビングから玄関をホールを見ています。
手前の黒いモノがテレビ。
その背面の壁は、ジョリパットという塗材による左官仕上げ。
その奥、ホールの壁面に採用しているのは、
大判の磁器質タイルですね。
グレイッシュな色合いがきれいな上に、
各々の素材の質感が重なって、美しいですね。
それともう一つ大事なポイント。
ホールとリビングの間には、戸があるはず。
でも。あるように見えませんよね。
そうなんです。
戸の枠がないんですよね。
それがないおかげで、スッキリとして洗練とした印象に。
ミニマルなデザインの真骨頂ですね。
いきなりそんな話でしたが(笑)
昨日、こちらの家の定期点検に、工務店と行ってきました。
お客様が気になってるところをヒアリング。
たとえば。
イスを壁にぶつけたりしてへこんでしまった。
建具の動きをもう少しスムーズにしたい。
といったこともありましたが、印象的だったのは、
コンセントについての御要望でした。
ここ最近、ご主人がパソコン類を使う機会が増えてきて、
スタディコーナーで作業している際、コンセントが不足するとのこと。
スタディコーナーのカウンター上のコンセントだけでなく、
カウンター下にコンセントを増設したい。
工務店とも相談して、追加可能だということになりました。
何年も暮らしていくと、御家族の生活スタイルが変化していきます。
もちろん、当初からわかっていればよいのですが、
時代や暮らし方で、変化していくこともあり得ます。
増築するといった大胆な変化は難しいとしても、
コンセントの増設や間仕切の追加等、それに応じて
できる範囲で、対応していきたいですね。
そうそう。
点検している中で、中庭にあるオーニングを動かしていただきました。
大きな窓の外側に、オーニングがあると便利です。
張り出せば、夏の暑い日差しは遮れますし
冬には格納して、光をいっぱい取り入れることができます。
軒の出のある和風なデザインであればそれで事足りますが、
箱型のモダンな建物には、こんな仕掛けもオススメです。
ちなみに。
その奥に見えている外付けのブラインド。
こちらも、光のコントロールには適しています。
光の取り入れ方には、いろんな方法があるんですよ。
現況更地 調布市土地12坪程 近隣商業の80.300木造3階で1階飲食店用のスケルトン 二階、三階を事務所か住居使用 の相談お願いします 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
とある家のダイニングキッチンです。
床の大判のタイルを使ったりして、かなり高級感ありますね。
今日のお話は、そこがポイントではなくて。
奥に見えているキッチンについてです。
こちらのキッチンは、パナソニックやリクシルといった
主要メーカーではなく、フルオーダーで製作したものになります。
Ⅱ型の対面キッチンで、黒と白のモノトーンで統一して
モダンでスタイリッシュな印象でまとめています。
少し詳しく見てみましょう。
ダイニング側の、シンクのあるキッチン本体です。
天板も側面の板も、黒く、ツヤのある素材で仕上げて、
一つの塊に見えるようなデザインにしています。
引手が出っ張ってしまうと、塊感がなくなってしまうので、
掘り込みの手掛けで引き出しを開閉します。
ガゲナウという海外メーカーの食洗器を導入していますが、
当初、操作部の色がブラックにできなかったため、
ステンレス色は残っていますが、そこは、やむなし。
こちらは、背面側のコンロですね。
下部は、アイランド同様に、黒で取手を掘り込みにしています。
統一感ありますね。
このツヤなんですが、メラミン板や化粧シートでは、
ここまできれいにはなりません。
では。なんでできているのかというと。。
塗装なんです。
といっても、ただの塗装じゃありませんよ。
いわゆる、ピアノに使うような塗装なんです。
何度も塗り重ねることで、できてくる表情なんです。
イメージしてみてください。
ピアノって、鏡みたいに反射して、フラットですよね。
それをキッチンに導入しているんですよね。
ただ。
金額は高くなりますので、ご了解ください。
それともう一つ。
気が付いたかもしれませんが、レンジフードについて。
普通につくると、レンジフードはそれらしく存在してます。
でも、こちらの家では、それを見せたくないということで、
キッチンの一部として組み込んでしまって、
見えにくくしているんです。
もちろん、レンジフードとしての機能は担保してます。
もう一度、一枚目の写真を御覧いただくと、
レンジフードが見えていないことがわかっていただけますかね。
ちょっとした違いなんですけど、意外にもスッキリ見えていませんか?
お客様の要望によっては、そんなご提案もさせていただいてます。
細かなところまで、しっかりとこだわりましょう。
玄人っぽいですが、楽しいですよ。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...
難しい依頼だと思うのですが、話を聞いて頂けるとお二人から返事をいただきありがとうございます。お盆には帰省するのでその時に、...
お蔭様で4件の建築士事務所から御連絡を頂き、その内の1件の方と契約を結び、現在進行中です。 非常に良い方で有り難く思っております。 ...