非常に暑い日が続くと、わが家の入口が北側で良かったとつくづく思う。
第一に外に出るときの暑さの衝撃がない。
第二に車が建物の日陰となっていて、すぐに運転できる。
また、車に優しい。車内機器も安心で紫外線によるヘッドランプ等の樹脂の変色も
少ない。
いや待てよ、梅雨の季節には陽が当らない踏石やポーチ土間(土を固めたもの)の苔掃除が大変だった。
雪が降れば入口の雪はなかなか溶けず参ったではないか。
とはいうものの、設計者ですから机上で解っています。
いや、設計者でなくても解ることですね。
住み慣れた場所、ここイイネと思った場所ならば、
住まいの入口どちらが良いかではなく、設計で対策をすれば良いことですね。
長野県中野市約200坪の土地にボルダリングカフェ(ボルダリングジムを併設したカフェ)の建築を計画しています。カフェ部分は、約12坪(トイレ・洗面台は、ジムと共用)ボルダリングジム部分は、約100坪で、天井高5mほどの倉庫のような作りを想定しています。(ボルダリングジムは、倉庫を改装している場合が多い)予算は、1000万ほどです。(無理な数字でしょうか?)宜しくお願いいたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
いろいろ散らかってます(笑)
昨日、とある家づくりの打ち合わせに行ってきたんですが、
その時の写真ですね。
こちらの家づくりでは、工事がスタートしていて、
現在は、色を最終的に決めていただいています。
前回、外部の色を一通り決めていただいて、
昨日は、いよいよ内部に入っていったところ。
なので。
雑然の並んでいるサンプルたちは、インテリア素材ばかり。
特に、目につくのは、木の素材です。
ナラ、パイン、クルミの無垢フローリング。
ナラやパインの集成材ですね。
最近では、合板下地の上にシートや薄い本物の木を張った
フローリングを使うことも一つのやり方なんですが、
やはり、こういった無垢素材を使えると、
肌触りや質感が違ってきますね。
それと。
天然の素材ゆえに、自然なムラがあったりします。
自然が創り出すものなので、心地はいいですね。
素材は、もちろんなんですが、全体的に、やさしい雰囲気になりそう。
でも。
それって、お客様らしいんですよね。
いつも思うんです。
家づくりって、お客様のことを引き出すことができれば、
ほんとに、その人らしい家になるんですよ。
せっかくの家づくりなので、自分らしくがオススメです。
午後は、前回プレゼンさせていただいたご夫婦と
こちらのカフェで打ち合わせしてきました。
しかし。
こちらのカフェ。居心地いいんですよね。
夕方近くなったら、こちらの庭で佇んでいるお客様も
いましたよ。
そういう空気感って、素敵ですよね。
さてさて。
ご夫婦とは、御提案した計画案について、
いろいろ質問をしていただきました。
こんな風に思ったんだけど、どうですか?
こういうところは、楽しそうって思ったんです。
こんなことすると、結構費用かかりますか?
最終的に予算からオーバーしそうですか?
なんて。
率直なところを聞かれて、包み隠さずお答えしておきました(笑)
ここで嘘をついても仕方ないですからね。
御提案した計画案。
なかなかよくできてましたよ(笑)
とってもユニークな家になりそうです。
家づくりをご一緒させていただけるといいなと思います。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
最近、日曜日になるとamazonプライムビデオで映画を観ているみーくん@建築家紹介センター(58歳)です。
最近は「アップグレード」を観ました。あまり期待してませんでしたが、面白かったです。
8月ももうすぐ半ば。すでにお盆休みの方も多いと思います。
今年は帰省を迷っている方も多いと思います 「運転で疲れた・・・」 帰省するにする方もしない方も感染予防には気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2020/08/10
【外部の環境と積極的に交流できる中庭】
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■外部の環境と積極的に交流できる中庭
住宅は単に機能的であれば良いわけではなく、住まいには外部の環境(自然)と積極的に交流できるような場所、昔の縁側のような住まいと自然をつなぐ場所が必要です。 中庭について設計事務所アーキプレイス 石井 正博さんに伺いました。
・貴社が中庭のある家をてがけるようになったきっかけがありましたら 教えて下さい 住宅街では土地が細分化され、昔の日本の住居のように、塀や生垣に守られた南の庭に面して大きな窓や縁側を設けた家を計画することは難しくなっています。
街を歩くと、敷地が狭くプライバシーを守るものがないのに、無理に南側に開いたため、カーテンを閉めっぱなし……続きはこちら↓
▼外部の環境と積極的に交流できる中庭┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21423?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-2630、構造や申請などの部分をサポートしていただける人(栃木県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21445?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2629、売りに出ている土地に対するボリュームチェック(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21444?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2628、階段位置・形の変更を含むフルリノベーション(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21443?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2627、脊髄損傷対応バリアフリーの平屋(群馬県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21440?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2626、旗竿土地の長屋(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21439?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼東京都 メリハリノアルオウチ.Re 湯村泰成建築設計事務所 湯村泰成┗ https://kentikusi.jp/dr/node/11321?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は東京都の「メリハリノアルオウチ.Re」です。
依頼者は建物を建てる前は
「ローコストの中古マンションリノベーションです。 要望は小さな個室が3つの3DKを1LDKにすること。 明るく白い空間を希望。……」
と悩んでいました。
そこで
「ローコストでもデザインされた空間を計画できる。 高級感のある空間を提案してもらえる……」
と湯村泰成建築設計事務所 湯村泰成さんに依頼しました。
湯村さんはローコストのマンションリノベーションを設計しました。
「中古マンションを購入された施主。 住人は高齢で単身。 要望は小さな個室が3つの3DKを1LDKにリノベーションすること。
厳しい予算のため保存したものは、建具、システムキッチン、 ユニットバス、玄関タイル。
壁・天井は真っ白なフラットクロス。 床は白基調のフローリング。 保存した建具の色調をベースに仕上げを選択。 カウンター類はアルミカットパネルを使用。
リノベする部位、デザインともに『メリハリ』のあるオウチとなった。」
と言っています。
依頼者には
「本当にどこまで新調できるか不安もあったが、 今回やるべきことやデザインの提案資料を作成してもらえた。 厳しい予算の中でここまで綺麗になったことが嬉しい」
と言っていただきました。
マンションをリノベーションしたい方は ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2020年08月01日 10:00 to 2020年08月31日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21425?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼家が建つまで「工事着手前」┗ https://kentikusi.jp/dr/node/11136?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
昨日は、夏らしい陽気でした。
ふと空を見上げてみたら。
雲も、空も、まさに夏でした。
暑さは相当なんですが、
個人的には、この季節は大好きです。
涼しげなお茶がありますね。
こちら。
家づくりの打ち合わせ風景ですね。
こちらの家づくり。
設計もいよいよ後半戦です。
間取りや外観が決まってきました。
ゆったりとしたリビングダイニングがあったり、
和をベースにしたデザインが素敵なんですよね。
昨日のメインテーマは。
大きく三つありました。
一つ目。
こちらの家は、市街化調整区域という地域内なので、
県の許可が必要なんですよね。
そのため、その筋の専門家に事前の協議をしてもらっていて
その結果と今後の流れ等を説明していただきました。
この協議がしっかりと進まないと、家を建てることができません。
なので、百戦錬磨の専門家に依頼するのがオススメ。
二つ目は、家具ですね。
持ち込まれる家具ではなくて、家に作り付ける家具です。
高さや奥行、形等、使い勝手を踏まえて自由にできます。
標準でなんて。とんでもない。
せっかくなので、自分が使いやすさを基準にするのがオススメです。
三つ目は、外構ですね。
どこの部分を、どんな仕上げにするのか。
どこに、どんなフェンスを設置するのか。
ポストや宅配ボックスは??
インターフォンはどこにあるといいの???
よく考えてみると、いろいろと検討することってあるんです。
どれが最適かは、人によってさまざまなので、
いろいろ説明差し上げながら、方向性を確認させていただきました。
こんな風に、毎回、打ち合わせをしていくんですよ。
私自身も楽しかったりします。
午後、こちらの現場へ。
お客様と待ち合わせして、工事の進捗を確認してきました。
3週間ほど間が空いていたでしょうか。
毎週、工事写真はお送りしているんですが、
やはり、実物を見るのとは、違ったりします。
床が張れた。
壁ができてきてる。
建具の枠がついてる。
ユニットバスが入ってる。
徐々にできていく感じが、とても興味深そうでした。
また、現場からの確認事項もあったりして、
現場を見ながら、いろいろとお話もさせていただきました。
現場を一緒に見るのって、とても楽しかったりしますね。
ということで。
昨日も、楽しい時間の連続でした。
ほんとありがたいですね。
大型犬ゴールデンレトリバーが二頭いる川越増形の家…このお家のおばあちゃん部屋の土間空間はなかなか良い場所に出来ました!http://ohkokk.boo.jp/kawagoemasukata.html玄関ドアの左隣にこの土間はあります。庭からすぐにアプローチでき一体となっているこの土間はワンコがお散歩から帰った時はもちろん大活躍しますが…おばあちゃんのお友達とのお茶飲み場所としても活躍してます!このように外部と内部を心地よくつなげることが土間の役割なのです(^^)/~~~犬と人のコミュニケーションの場所でもあります。
野菜加工室の図面を作成してほしい。よろしくお願いします 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日、とあるカフェで、お客様と待ち合わせ。
カフェオレを飲みながら、打ち合わせしてきました。
(珍しく紅茶でなく、カフェオレでした(笑))
昨日のテーマは。。
実施設計という詳細設計の最終段階なので、
図面を取りまとめる中で、気になった点をうかがいました。
ただ。
前回、基本設計からの変更点は、まとめてうかがっていたので、
そちらは問題なし。
少し検討されている内容があったので、それを確認しました。
このあたりも、しっかりとご検討いただいていたようで、
方針もスパッと決まり、ほとんどの内容についてOKとなりました。
最終で図面を修正したら、いよいよ図面渡し、そして
入札の流れになっていきます。
その前に。。
土地関係のことで、不動産屋さんと調整が必要なので。。
一歩ずついきますか。
こちらは、TOTOのショールームです。
土曜日の午後なのに、この閑散とした空気(笑)
そうなんです。
まだまだコロナの関係で規制がかかっていて、
人数制限がすごいんですよね。
そんな中、数か月前に予約していて、
やっと昨日その日を迎え、お客様とデートしてきました。
目的は、お風呂とトイレ。
事前に、プランを作成してショールームへ行ったので、
流れはとてもスムーズでした。
やはり、ネットをもとに作成したプランでは、なかなか
リアリティがなくて、体感して決めていただいたら、
変更も結構ありましたね。
やはり。
実物を体感して決めるって、大事なことだなって
改めて思いました。
夕方からは、とある家づくりの打ち合わせ。
こちらは、ちょうど、基本設計が完了したところで、
それを取りまとめた、基本設計図書を提出しました。
納得の家づくりになっているようで、何よりですね。
先行して、実施設計を進めていたのですが、
昨日は、展開図をもとに、詳細な部分のお話をしてきました。
玄関の段差は?
キッチンよ冷蔵庫の隙間は?
キッチン手元隠しの高さや仕様は?
トイレの天井高さは?
トイレ手洗いの高さは?
よく考えてみると、決めなきゃいけないことって、
結構ありますよね。
それを聞かれなかったのであれば。。。
「標準」という名の仕様で設置されます。
せっかく自分の使いやすい状態にできるのに。。
こういった打ち合わせって、とっても大事です。
ぜひ、実施設計の段階で、確認してくださいね。
いろんな家づくりが進行中。
毎日楽しませていただいて、感謝。
ユニークなカタチしてます。
シンプルなカタチだからこそ、力強く感じます。
昨日、こちらの家へおじゃましてきました。
その主目的は。。
全館空調の体感と、率直な感想をうかがうことです。
こちらのお客様。
設計をご依頼いただいた時から、快適さには
とてもこだわられていて、全館空調の導入を強く望まれてました。
いろいろと設計を進めていく中で、減額の必要な場面もありましたが、
今後長きにわたって暮らしていくためには、必要なものだと考えて、
譲らず、そのまま導入されました。
実は。。
冬の寒い時期に、何度かおじゃましていて、
冬の暖かさについて体感はさせていただいてました。
エアコンは、どちらかというと、暖房は得意ではありません。
やはり、ガスの方が馬力はありますよね。
洗濯乾燥機を想像していただくとわかりやすいはず。
ガスは、短時間でカラッと仕上がりますが、電気の場合は、
時間がかかりますよね。
といいつつ。
冬にお邪魔した時、どうだったのかというと、
全然寒くなくて、ほどよい空気感だったんです。
こちらの家では、1台の空調機ではなく、各階に二つのエアコンを
組み込んでいるのでいるのですが、冬場は、なんと!!
1階のエアコンしか稼働していなかったのですが。。。。
すごいですよね。
話は戻りますが、昨日はどうだったのか。
ここまで説明してきたら、想像できますよね(笑)
はい。
めちゃ快適でした。
キンキンに冷えているわけでもないのですが、
ほどよい涼しさなんです。
玄関入った瞬間は、ひやっとします。
でも、少しその場にいると、その空気に慣れてきて、
ほどよい感じになりました。
しかも、家のどこに行っても同じくらいの温度ですから。
お客様に、梅雨時期はどうでしたか?と伺ったら。。。
「そういえば、梅雨って感じなかったね」
そうですよね。
忘れてしまうくらいの快適さだったんだと思います。
電気代すごいんでしょう??
と思われた方が、多いかもしれませんね。
でも。聞いたらビックリしますよ。
24時間365日つけっぱなしで。
いつも快適な空気を実現するのにかかるランニングコスト。
さすがに、ここには書き込めませんので、
ご興味ある方は、メッセージくださいね。(笑)
想像している金額からすると、はるかにお値打ちだと思います。
ただ、導入するためには、それなりに費用が必要です。
断熱も気密もある一定基準以上にはしないといけませんし、
機器やダクトの費用もかかりますから。
この快適さが欲しい人には、とてもいい投資だと思います。
もちろん。
快適さって、人それぞれですので、単に全館空調を導入すれば
いいわけでなくて、いろんな組みあわせはあります。
その人にあった、最適な快適さを一緒に探して
実現しています。
ちょっと長くなりましたね(笑)
那須塩原で築40年の別荘をいくつか所有しています。リノベーションしようと思っています。建設職人を(大工、左官、塗装、土木など)をたくさん抱えている法人なので工事はできます。いとこが、デザイン設計を京都でしているので、構造や申請などの部分をサポートしていただける人を探しております。土地もたくさんあるので、新築建売も今後していきたいと考えています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前は建築士事務所探しにはポータルサイトがなくて不便だった。 このサービスを利用する前には掲載できる内容の依頼かどうか、連絡がくるかどうか。...
お仕事を依頼した建築家: 株式会社白砂孝洋建築設計事務所...
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...